That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Avengers: Endgame Cast Sings "We Didn't Start the Fire"

2019-05-15 22:35:26 | Marvel
BAFTAの前にこちらを。

エンドゲームの公開前にリリースされたジミー・ファロンのあの企画。

前回はこれでした。
Infinity War Cast Sings "The Marvel Bunch"

今回はビリー・ジョエルの「We Didn't Start the Fire」をエンドゲームのキャラクターとジミーさんが歌っています。
エンドゲームのキャラクターですがネタバレはありません。


「We Didn't Start the Fire」
直訳すると「僕たちは火をつけてない」で要するに自分たちは望んでやったわけではない、という意味のようです。
しかしこの歌をチョイスしたセンスがすごいなと思いました。
詳しくはこちらがわかりやすいです。
【解説・和訳】 We Didn’t Start The Fire / ビリー・ジョエル

原曲通り、アベンジャーズ版もちゃんと時系列になっていました。
あとね、ラストのオチと言うかなんというか、そう来るんだーってちょっと感動。

毎度の拙訳です。

Avengers: Endgame Cast Sings "We Didn't Start the Fire"




Tony Stark, Iron man
Nick Fury has a plan
Big shock, Pepper Potts
Arc reactor core
トニー・スターク、アイアンマン、ニック・フューリーの計画
ビッグショック、ペッパー・ポッツ
アークリアクター



Asgard, ancient war
Loki and his brother Thor
Bruce Banner, radiation, transformation
アスガルド、古代の戦い
ロキと兄のソー
ブルース・バナー、放射線、変質


Coulson and Maria Hill
They're the Agents of S.H.I.E.L.D.
Clint Barton, Hawkeye, Black Widow, Russian spy
コールソンとマリア・ヒル
彼らはシールドのエージェント
クリント・バートン、ホークアイ、ブラックウィドウ、ロシアのスパイ


Captain Rogers, World War 2
Bucky, Peggy, I love you
First Avenger, here we go
Everyone, assemble!
キャプテン・ロジャース、第二次世界大戦
バッキー、ペギー、 I love you
ファーストアベンジャー、さあ行くぞ
Everyone, assemble!



We didn't start the fire
It was always burning since the world's been turning
We didn't start the fire
No, we didn't light it, but we're trying to fight it
僕たちが始めたわけじゃない
世界が回り始めてからずっと燃えていたんだ
僕たちが始めたわけじゃない
望んだわけではないけど戦かってきた



Obadiah, Blonsky
Whiplash, Laufey
Red Skull, HYDRA
Arnim Zola, Loki
オバディア、ブロンスキー
ウィップラッシュ、ラウフェイ
レッドスカル、ヒドラ
アーニム・ゾラ、ロキ



Battle for humanity
Stones of Infinity
Space, Time, Soul, Mind, Power, and Reality
人類のための戦い
インフィニティの石
スペース、タイム、ソウル、マインド、パワー、リアリティ


War Machine, Falcon spin
Bucky Barnes is back again
Star-Lord, Gamora, too, Drax, Rocket
-I am Groot.
ウォーマシン、ファルコン、戻ってきたバッキー・バーンズ
スターロード、ガモーラ、ドラックス、ロケットも
I am Groot.



Vision, Mantis, Nebula
Ultron in Sokovia
Civil War, Ant-Man, Scarlet Witch, and Spaider-Man
ビジョン、マンティス、ネビュラ
ソコヴィアのウルトロン
シヴィルウォー、アントマン、スカーレットウィッチ、スパイダーマン


Doctor Strange, Ragnarok
Henry, Janet, and the Wasp
Black Panther in Wakanda
Shuri, Okoye, Killmonger
ドクター・ストレンジ、ラグナロク
ヘンリー、ジャネット、ワスプ
ワカンダのブラック・パンサー
シュリ、オコエ、キルモンガー


Captain Marvel, Goose the cat
Flying higher, further, faster
Thanos and Infinity War
I can't take it anymore
キャプテンマーベル、猫のグース
誰よりも高く、遠く、速く飛ぶ
サノスのインフィニティウォー
もう限界だ


We didn't start the fire
It was always burning since the world's been turning
We didn't start the fire
But when we are gone
It will still burn on and on and on and on
僕たちが始めたわけじゃない
世界が回り始めてからずっと燃えていたんだ
僕たちが始めたわけじゃない
僕たちがいなくなってもずっと燃え続けるよ



We didn't start the fire
僕たちが始めたわけじゃない





ラストがスタン・リーなんですよ。ちょっと感動しました。
実は始めたのはこの人って事だったりして(笑)





The Current War Official Trailer 再び

2019-05-12 00:05:22 | BC_2019・2020
The Current War
Director: Alfonso Gomez-Rejon
Writer: Michael Mitnick

ベネディクト・カンバーバッチasトーマス・エジソン
マイケル・シャノンasジョージ・ウェスティングハウス
ニコラス・ホルトasニコラ・テスラ
キャサリン・ウォーターストンasマルグリート・アースキン
トム・ホランドasサミュエル・インスル


英国の公開が7月に決まったそうです。
いよいよ動き出しましたね。
アメリカも8月公開ですが日本は未定・・・・・・慣れてるからいいもん(T ^ T)

↓RIVERさんの記事です。
カンバーバッチ&トム・ホランド『カレント・ウォー』20ヶ月越しの劇場公開決定


でもこんなに豪華キャストだから公開してくれると思うのです。公開してー。

あらためて一昨年(もう2年経つんですね)の秋に公開されたトレーラーを再度UPします。


↓動画はこちら
The Current War Trailer (2019) l In Cinemas 26th July 2019


「トーマス・アルバ・エジソン」
「Boys!」

「小切手は持ってきただろうね。」



「アイデアがたくさんありすぎて、人生12回生きても足りないくらいだ。」

「私は新しいことに取り組んでいる、それは世界が変わるような事だ。」

「私はジョージ・ウェスティングハウスだ。」

「エジソンの新しい電気システムはガスより安く、夜も明るいのでは?」

「これで終わりではない。我々はもっと大きい事をやるのだ。」

「彼はライトアップされた世界からしばらく離れるとエジソンが言っている。」

「ストーブや洗濯をする機械、そして電気で走る鉄道だ。」

「私は何か電気的なことを成し遂げたのだ、ガスをどうにかしてね。」

「ウェスティングハウス・エレクトリック・カンパニー」

「エジソン・エレクトリック。」
「そうしかるべきだ。」

「あなたはリッチなの?」
「ちょっとね。」



「ベンチャーのやつらはいつも強欲だ。やつらを遠ざけるんだ。」

「これはあなたの考えね。」

「彼に動揺させられるな。」
「これが彼のやり方だ。」

「彼を起訴する。」
「ウェスティングハウス・エレクトリックは持ちこたえるさ。」
「彼はパラサイトだ。」

「彼の電流は人を殺すんだ。」

「あなたがそうすると言ったからだ。」



「Mr.エジソン、あなたが再び私や私の会社について言うのなら、」

真実を述べてくれることを願うよ。」





「自動化、輸送、コミュニケーション、」

「電流を支配する男は未来をも支配する。」





「彼はおそらくあなたを知らないと思うが、」

「私の知る誰とも異なる電気に対する解釈が彼の研究で証明されている。」

「みなさん、」






「ニコラ・テスラです。」

「で、あなたの仕事は?」
「僕はバカなやつらのために問題を解決してやるんだ。」












ゲーム・オブ・スローンズS8 鑑賞後のつぶやき その1

2019-05-08 21:52:00 | ドラマ+HBO
パトリック・メルローズやブレグジット配信の時は加入しなかったのだけど
結局、GOT見たさにアマプラから加入してしまいました。

本当にベネディクトファンか?




そんなわけでE3まで観ましたがとにかく 画面が暗い。

特にE2、E3はずっと夜の場面なので何をやってるのか全然わかりません。
セリフがあるときはかろうじてわかる時もありますが
ほとんどは誰がどこで何をしているのかさっぱりです。

部屋を真っ暗にすれば何とか観れますけど、
暗い部屋でひとりテレビを観てるとちょっと悲しくなります。

PCで大きめのモニター使ってこれなのでiPadで観たらずーっと画面真っ黒なんだろうな。


オープニングタイトルがだいぶ変わりました。
キット・ハリントンの印章がいつドラゴンに変わるのか、
IGNが注目していましたが変わるのであれば面白いですね。
『ゲーム・オブ・スローンズ』第8章で新しいオープニング・クレジットに

E1はそれぞれの状況の説明のような展開のせいか少しダラっとしている感じもありましたが
ドラゴンの雄姿がたくさん見られただけで満足です。
スターク家の子どもたちとジョンの再会も嬉しかったです。



E2は死者たちとの決戦前夜はロード・オブ・ザ・リングの場面を彷彿させました。
火があるところは何とか見えましたが暗がりは本気で何も見えないから・・・・
アリアちゃんとジェンドリーは良かったですねー。アリアも大人になったのね。



一番良かったのはジェイミーがブライエニーに騎士の称号を与えるところ。
このふたりの友情以上恋人未満なところが’すごく好きです。


サムから聞かされた事実をジョン・スノウがデナーリスに教えるのですが、
今そこで言うかな。
決戦前夜ですよ?デナーリスを動揺させる意味が分からないし
退却とかしちゃったらどうするんでしょ。



そしてE3で戦いに突入ですが
メリサンドルが呪文でドラスク人たちの剣に火をつけていったのはすごくカッコ良かったです。
やっぱりドラゴンと魔法は最高ですね。しかも画面が少し明るくなりましたし。

ジョラーさんが死んでしまったのはとても悲しかったですが
彼はデナーリスを守るために死の淵から舞い戻ったわけなので本望だったんでしょうね。

夜の王はドラゴンの炎でもケロッとしているし
殺された味方がみんなゾンビになって襲ってくるし分が悪いよ戦いにハラハラ。
そしてジョンは一体何をしてるんだー、ブラン殺されちゃうー。

と、思った瞬間まさかのアリア。
そうきたか、そうきたのね。
これは嬉しいサプライズでした。家族を守るんだもんね。
その武器がS1でブランを狙ったナイフというのもね。



それにしても長い長い戦いでした。
GOTは誰が死ぬか分からない緊張感がありますが今回はその頂点だったかも。


ジョラーさんやシオンやベリック、あとリアナちゃんまで死んでしまいましたが
他は大方生きているようです。多分・・・暗くてよくわからんけど。
メリサンドルも良いお仕事をしました。
ゴーストもいたような気がするんですけどちゃんと生きてるよね?

アベンジャーズ:エンドゲーム

2019-05-05 22:33:46 | Marvel


アベンジャーズ:エンドゲームのあらすじと感想です。

ネタバレ防止策でしばらくはカギ付きのフォルダで公開しますので
お手数ですが下記リンクからお入りください。


パスワードはこちら → ben


アベンジャーズ:エンドゲーム 感想

アベンジャーズ:エンドゲーム あらすじその2

アベンジャーズ:エンドゲーム あらすじその1






アベンジャーズ:エンドゲーム 感想

2019-05-05 22:32:18 | Marvel
Avengers: Endgame

Directed by Anthony Russo Joe Russo
Produced by Kevin Feige
Screenplay by Christopher Markus Stephen McFeely
Based on The Avengers by Stan Lee Jack Kirby


拙い感想でございます。


その前に、
今回、マーベルが総力を挙げてネタバレしないよう呼び掛けていて、
確かにあの結末はネタバレされたくないですが
先日、月曜日からネタバレ解禁とルッソ兄弟がツイートしていたので
来週から容赦のないネタバレが繰り広げられそうです。


でも既に出回っていて何度も目にしましたよ。あれ何なんでしょうね。
画像や動画はそこから仕入れてるの?もしかして映画館で盗撮?



それはさておき、
サノスをやっつけて地球を救うのがお約束の結末で
その結末にどうアプローチするのかがとても楽しみでしたが
各キャラクターがそれぞれの作品で生きてきた証とでもいうのでしょうか、
ひとつの区切りにふさわしい文字通り集大成な映画でした。


アイアンマンからエンドゲームまで21作品でしたっけ?
これすべて観てからエンドゲームを観たほうが絶対に良いです。
隅々まで笑えるし感動できます。
私は泣くと言うより(泣きましたけど)伏線が回収されるたびに、そう来るかー!と心の中で拍手してました。
多分ニヤニヤしていたと思います。


ケヴィン・ファイギ、スタン・リー、ありがとう。
ルッソ兄弟ありがとう。
RDJ、ありがとう。
10年という長いスパンで組み立てていったケヴィン・ファイギのマネジメントは素晴らしいです。




大方の予想通り「アントマン」に出てくる量子世界がカギでしたね。

冒頭、トニーとネビュラが宇宙を彷徨う場面。
ネビュラがすごくいい子なんです。
GotGのVol2から少しずつ変化を見せていましたが最高に心強い味方です。

黙々とトニーと作業をしているところやトニーに食べ物を譲っているところとか、ホントいい子だわー
でも今回彼女は過去の報いをうけることになってしまいました。
ネビュラがガモーラを説得しているのも今までは逆だったのでちょっと面白いですね。

最強の姉妹だわ。


サノスを探し出してあっさり首を切られたのはびっくりでした。
ソーが首をはねたのは前回でサノスに言われたからだよね、きっと。
で、あっという間に5年が経っているわけですが何が気になったかってソーのお腹ですよ。

復帰しても鍛えたりダイエットする気配もなく
まさかずっとこのままソーはこのお腹なの?と泣き叫びたい気持ちになっていて
しばらく映画に集中できなかったです。いや、ほんとに。


ロキがスペースストーンを持って消えたのは、
今度単独ドラマやるじゃないですか。その伏線かも、という話がありました。
それはそれで面白いけど私はアベンジャーズになる前の兄弟の話が観たかったわ。
もちろんソーはクリヘムで。



あと、ムジョルニアをテイクアウトしちゃったけどあれは大丈夫なんですか?
この時代のソーはムジョルニア無し?

タイムトラベルに関してはついいろいろと考えてしまいます。


IWでストレンジ先生がトニーの命と引き換えに石を渡しました。
なぜだ?と聞くトニーに「エンドゲームを見たんだ。」とストレンジ先生。

1004万605未来を見てきて、サノスに勝つ未来も見てきた先生なので
エンドゲームのキーパーソンはトニーなんだろうという大方の予想通りでした。

あの時、どんな気持ちで石を渡したんでしょうね。

ストレンジさんは最後まで言わなかったトニーに聞かれても 言ったら現実にならない、と。
あそこでトニーが事実を知ってしまうと未来が変わってしまうとか?
それともトニーが怯むから?
あの時点でトニーが事実を知ったからと言って怯むことはないと無いでしょう。

もうひとつ、
ストレンジ先生の人差し指で示したサイン、
あれはたったひとつの方法だという意味だったのでは、と思うのですが
本当のところはどうなんでしょう。



昨日、エイジ・オブ・ウルトロンを観たのですが
ワンダがトニーに見せた幻覚はまさにエンドゲームの場面そのものでした。
更に、スティーブが見た幻覚もエンドゲームのラストにリンクしてるんじゃないかと思うと、
またアイアンマンから見直せば新しい発見がありそうですね。


スティーブがムジョルニアを動かしたのもここからの伏線でしたよね。
そして「アッセンブル」と言った場面、
これもエイジ・オブ・ウルトロンのラストでは「ア」と言ったかどうかで終わっていたので
ついに聞けたんだとかなりかなり感動しました。

ナターシャの過去も壮絶でした。
彼女自身やっと乗り越えて「アベンジャーズ」という家族を得てそれを守るという強い意志が
結局彼女を死なせてしまったと思うと悲しいですがトニー同様彼女が望んだことのような気がします。


海外では「Woman in Refrigerators」と批判されているそうです。
この「冷蔵庫の女性」の語源は「グリーンランタン」というアメコミドラマで
ヒーローが帰宅したら冷蔵庫に死体が入っていた、というエピソードで
女性はプロットの道具でしかない、という事のようです。


RIVERさんのところで監督のインタビューを読んで
結局は意志と能力の強さが勝敗を決めたとありましたが
ホークアイは妻や子どもがいる時点で負けてる、というのは納得できました。


私はナターシャが大好きでスカーレット・ヨハンソンはとても適役だったと思います。
もっと彼女の活躍を見たかったと思っていたら単独ドラマ決まったんですね。
でもスカヨハじゃないですよね。ショボン。

女子チームの連携もすごく楽しかったです。
ブリー・ラーソンが女子だけでアベンジャーズやりたいと言っていたような。

ブリーさんがツイートしていた画像。
これはRDJ主催の女子だけのランチですって。
↓これはRDJのインスタからです。



スティーブは人生を図らずもやり直すことができて、
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーで果たせなかった約束のダンス、
それを果たしたかのような場面で締めくくっていました。

まさかの老人スティーブには驚きましたが
これで本当に彼らのミッションは完了したのだと実感できるラストでした。


ファルコンとバッキーのドラマがあるんですよね。
シールドを継承したあとのストーリーになるのでしょうか。

アベンジャーズのみんなが復活したとき
最初に聞こえたのがサムの声でしたが「On your left」と言っていて
これはスティーブがサムと初めて会った時(ランニング中)に
サムを追い越す瞬間にスティーブが言ったセリフなんだそうです。

言われてみれば確かにそうでした。
「I am Iron man.」もそうですがこういうセリフを起用するあたりファン心理を理解しすぎてるわw


ちなみにソーはマーベル卒業しないという話もあるしこのままGotG入り?
ロキのドラマに出たりして。出てほしいわ。




それぞれがずっと果たせなかったことやり遂げたのかな

トニーはアイアンマン1の時からずっと背負ってきたものから
悲しいけれど死によって解放されたのだろうか。
地球、いえ宇宙最大の脅威を消したのだからトニーは本望だったのだと思う。
ペッパーはそれが分かっているから「We will be alright.」だったんだよね。泣けるわ。

「I am Iron man.」
これは「アイアンマン」の最後のセリフなんだそうです。
エンドロールで聞こえてくる鐘のような音は
「アイアンマン」で拉致されたトニーがパワードスーツを作っていた時の音だそうです。
アイアンマンで始まったひとつのMCUはアイアンマンで幕を引いた形となりました。



スティーブは絶対の正義感を持っていてそこに揺るぎはありませんが
トニーは迷ったり怯んだり、時には暴走したり、
とても人間らしく、でもまさしく現代のヒーローだったように思います。

まだ一度しか観ていないのでせめてあともう一度くらい観ようかとは思っていますが
またトニーの死を観るのかと思うと、やっぱりやめようかな、と思ったり。

これから撮影の裏話はビハインドシーンなどがたくさん出てきそうですね。
もう一度観ることができたらまた感想書きたいと思います。

ところでハルクの印象があまり残ってないんですけど・・・・



参考にさせていただいた記事です。

『アベンジャーズ/エンドゲーム』に隠されたイースターエッグやカメオ出演をまとめて紹介!
【ネタバレ】『アベンジャーズ/エンドゲーム』ラストシーン解説 ─ ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯の◯◯に込められた思い

上が10年前?下が現在。あまり変わってないようにも思うけど。


ショーン・ガンがインスタにUPした3人のクリスもかわいいです。
しかしこのソーのヒゲ・・・・