デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

ウツボグサも咲きはじめた

2017年05月24日 | デジカメ散歩日記

ウツボグサ(シソ科)も咲きはじめた

  空は雨雲に覆われ、今にも小雨が落ちてきそうなあいにくの天候。そんななか所要を済ませカメラ持って出かけた。川岸(ふしの川)を川下側へおよそ1.5キロ下った地点で反対岸を我が家までの一周コース。川土手でカタバミをはじめコマツヨイグサ、アカバナユウゲショウ、ハルハジオンに代って咲きはじめたヒメジョオン、あちこちで見かけたキキョウソウなどを撮りつつ歩をすすめた。およそ1キロ余下った地点の草地で、早くもウツボグサが咲きはじめているのを見かけた。これを今日の一枚とする。図鑑によると、北海道~九州、北半球の温帯地帯に分布、日当たりのよい草地に生え、花穂の様子が弓矢を入れる靭に似ているからこの名があるとのこと。そして今日のもう一枚は、散歩道のあちこちで見かけるようになったキキョウソウとする。北アメリカ原産の「帰化植物」で、径が1センチくらいの可憐な紫色の花である。

散歩道のあちこちで見かけるようになったキキョウソウ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする