筒状の小さな花:ウスギョウラクの花と判明
今日も好天気。今日の山口地方の最高気温は27℃にもなるだろうと報じている。そんななか、暑さに身体が慣れていないことから炎天下を避け日陰の多い「21世紀の森」周辺を散策することとした。林下に生えていてるツルカノコソウやツボスミレ、コタチツボスミレ、オオタネツケバナ、クロモジの花などを撮りつつ歩をすすめていると、枝先に長さが1.5cmくらいの筒状の小さな花を吊り下げている低木を見かけた。何だろうと手持ちの図鑑と照合してみたらウスギョウラク(ツツジ科)の花だと判明した。これを今日の一枚とする。以下に、前記のツルカノコソウ、ツボスミレなどをUPするとともに、森周辺を歩いた後、東・西鳳翩山の中間地点にあたる「地蔵峠」付近を散策した際見かけた、フデリンドウおよびナガバモミジイチゴの花をUPする。
米粒ほどのmm級の小さな花を咲かせたツルカノコソウ
今日もツボスミレ
「地蔵峠」の近くで見かけたフデリンドウの群生
ナガバモミジイチゴの花