キンラン
一昨日から昨日にかけて雨模様の天候だったが、今日は一転し雲ひとつない好天気に。そして今日の日中は30℃近くにも気温が急上昇すると報じている。そんななかJeepで「八丁峠」方面へ。あちこちで見かけるようになったノイバラをはじめ、コガクウツギ、ニガナ、ハナニガナ、カマツカやハイノキの花などを撮りながら峠方面に向かっていると。草地で70~80cmの長い~い茎の先端付近に小さな白い十字状の花をつけた野草を見かけた。早くも咲きはじめたハタザオである。また、その近くの崖地では早くもヤマツツジが咲きはじめているのを見かけた。そしてさらに奥へ奥へとすすみ峠にさしかかったところで、こんどは50cmほどの茎の先端に鮮やかな黄色い花をつけた野草を発見。キンランである。しばらくその場に座り込んでその美しい姿に見入っていた。そんなキンランを今日の一枚とする。図鑑によると「山地や丘陵の林下に生える多年草」で、花の色から金襴の名があるとのこと。以下に、前記のハタザオ、ヤマツツジ、コガクウツギ、ノイバラなどをUPする。
ハタザオ(アブラナ科)
ヤマツツジ
コガクウツギ
ノイバラ
若葉に埋もれた山々