コガクウツギ(ユキノシタ科/アジサイ属)
好天気まさに「五月晴れ」である。時折通り抜ける風がとても爽やかで心地よい。そんななJeepで「宮野湖」方面に向かい周辺を散策した。草地で早くもトウバナの群生を見かけ、その近くではキツネアザミの群生も見かけた。引き続き、あちこちで競うように咲いているヤマハギ撮りつつ湖周辺を歩いていると、樹高がおよそ20mもある大木に薄紫の花をいっぱいつけているのを見かけた。桐の花である。ここ周辺の山中でこの時期あちこちで見かける光景である。かつて建築や家具材として栽培もされていたようだが、ここに生えているのは自生したものであろう。さらに奥地へとすすんでいると、早くもコガクウツギが咲いているのを見かけたほか、ガマズミ、ツルカノコソウ、ツボスミレ、オオバタネツケバナ、アケビの花などを見かけカメラに収めて帰った。これらのうち今日の一枚はコガクウツギとし、以下にアケビ、キツネアザミ、桐の花、ツボスミレなどをUPする。
アケビ
キツネアザミ
桐の花
ツボスミレ
宮野湖畔にて