6月に入ると庭も草藪状態になりますが、
梅雨にはアジサイが良く似合う。
アジサイは、他の花より水分を必要とするので、梅雨は丁度合う。
しかも我が家のアジサイは青から紫の色調が多く夏向きですね。
タイワントキワアジサイやピラミッドアジサイ等もあったはずが今は無い。
☆ アジサイ(紫陽花)
ユキノシタ科アジサイ属、落葉広葉低木、花期:6月~7月、
日本固有の植物だが、ヨーロッパに渡り改良されて西洋アジサイ(ハイドランジア)
として里帰りした。
丸くなって咲く、手毬咲きタイプのアジサイと、花に見えるのはがく(装飾花)で中心が
ぶつぶつ花(両性花)ですが、咲いた様子から額縁のようなのでガクアジサイ(額紫陽花)です。
アジサイは大きくなるので、最初鉢植えも山の方に持って行ったりして管理不十分で
ヤマアジサイもありますが、種類は多くなっており細かい名前までは分からなくなり
正式な名前は記しません。
▼手毬咲きアジサイのタイプ


▼同じ株だが咲き始めは紫っぽいが青に変わっていく
▼ガクアジサイ タイプ
▼我が家の庭のアジサイからお隣さんの山にあるアジサイまで
家のアジサイは貰った時赤色だったが、土が酸性の為か青色に変わる物が多い。
最近の改良種では変わらないものもあるようです。
*ヤマアジサイとガクアジサイは見た目は似ていますが、ヤマアジサイは咲く時期が
少し早く(5月~6月)、葉の先が尖り光沢がない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー