午前中の雨もあがり、気温も上がり夏の陽気に、少し散歩でもと、
間が空きましたのでちょっと出掛けて見ました。
夏の暑い日にはノウゼンカズラがあちこちで咲いています。
☆ ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属、落葉性つる性植物、花期:7月~8月、
☆ アメリカノウゼンカズラ
花の花序が短い為にまとめて咲く、花筒が長く、少し赤みが強い。
☆ キミガヨラン(君が代蘭)
リュウゼツラン科ユッカ属、常緑低木、北米南部原産、花期:5月~6月
似たアツバキミガヨランやイトラン等は葉の付き方で判断した方がわかりやすい。
☆ ザクロ(柘榴)
ミソハギ科ザクロ属、落葉小高木、西南アジア原産、 花期:6月~7月、
庭木で鑑賞用のほかに食用にもなる。
☆ ピラミッドアジサイ
ユキノシタ科アジサイ(ハイドランジア)属、日本、中国、台湾原産、花期:7月~8月,
ノリウツギの園芸品種。
☆ マサキ(柾)
ニシキギ科ニシキギ属、日本、東アジア原産、花期:6月~7月、果実は黄赤色の球形。
一年中常緑であり、刈り込みによる形維持が容易な為に生け垣によく利用する。
☆ トウネズミモチ(唐鼠黐)
モクセイ科イボタノキ属、常緑高木、花期:6月~7月、
果実は、10月~12月に黒紫色でネズミモチより全体が大きくやや球形となる。
ネズミモチと似ているがネズミモチは低木(2~4m)、果実は長楕円形。
トウネズミモチは高木(8~12m)葉も実もやや大きい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー