今日ははっきりとしないお天気でしたが、
庭の情熱的な赤い花アマリリスから渋いコクリュウの花までです。
▼アマリリス
ヒガンバナ科アマリリス(ヒッペアストルム)属、多年草、花期:5月~6月、
花径10空20cmもある鮮やかな花を、太い茎に咲かせる。春咲き種です。

▼バラ(薔薇)
バラはバラ科バラ属の総称ですが、なにしろ種類が多く棘があるので、
あまり好きではないですが、少しは違った種類がありますが、
この花が一番赤くて一重咲きですので好きです。種類は分かりません。

▼ヒメユリ(姫百合)
ユリ科ユリ属、多年草、花期:5月~6月、
ヤマユリ、ササユリ、オトメユリ、テッポウユリなど、美しい花 は知っていますが、
この花は非常に小さいのでヒメユリでないかと思います。

▼サンパラソル’ビューティ’
キョウチクトウ科マンデビラ属、つる性、花期:5月~9月、
マンデビラの園芸品種。

▼ニチニチソウ(日々草)
キョウチクトウ科ニチニチソウ属、1年草、花期:5月~11月、
花色もいろいろあり、花が次から次へと花期の長い花です。

▼バーベナ・リギダ ’ポラリス’ 宿根バーベナ
クマツヅラ科クマツヅラ属、多年草、南米原産、花期:6月~9月、
バーベナの仲間でも茎が立ちあがるタイプです。

▼コクリュウ(黒竜) 別名:オオバジャノヒゲ
スズラン(ユリ)科ジャノヒゲ属、耐寒性常緑多年草、花期:6月~8月、
光沢のある黒の葉色が美しいリュウノヒゲの仲間。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー