花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

まだ満開とは言えませんが、早春の花木、ウグイスカグラ、ユキヤナギ、他

2020-03-08 | 樹木(花木)
春が来て色々な木の花も咲きだし始めました。
これからはうららかな春の山野や庭などを彩ります。

ウグイスカグラ(鶯神楽)  別名:ウグイスノキ、ヤマウグイスカグラ
スイカズラ科スイカズラ属、落葉低木、花期:4月~5月、
ウグイスが鳴く頃に花が咲くこと、ウグイスが隠れるようなヤブになることから、
古名のウグイスカグレが変化した。漢字は当て字と思われる。 
実を、ウグイスが食べる様子が神楽を舞うようだからなど諸説ある。
スイカズラ科からウグイスカズラと良く間違えられますが、蔓性の木ではない。


レンギョウ(連翹)
モクセイ科レンギョウ属、落葉低木、花期:3月~4月、
枝一面に黄色い花を鮮やかに咲かせますが、この辺では今少し満開には待つようです。

ユキヤナギ(雪柳)    別名:コゴメバナ、コゴメヤナギ
バラ科シモツケ属、落葉低木、日本、中国原産、花期:3月~4月、
枝垂れた枝に真っ白な小花を一面に咲かせる。
公園等でも良く見かけますが、この辺りでは、道路脇や川の土手沿いに多い。
場所によってはユキヤナゴの白色とレンギョウの黄色の鮮やかなコントラストが多い。
我が家のピンクユキヤナギは咲き始めたところです。
蕾が濃いピンクで、花弁の外側がピンク色で、内側が白いので、満開になると白く見える。

ヒイラギナンテン(柊南天)   別名:トウナンテン
メギ科メギ(マホニア)属、常緑低木、台湾、中国原産、花期:3月~4月、
葉の形はナンテンに似るが、葉の縁にヒイラギのようなトゲがある。
早春に小型の黄色い花を房状に咲かせ 、香りがある。
名の由来は、葉がヒイラギに似て、果実がナンテンににていることから。
 

トサミズキ(土佐水木)
マンサク科トサミズキ属、落葉低木、花期:3月~4月、
トサミズキは葉が出るよりも先に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なりなって下垂する。
ヒュウガミズキとよく似て間違えてしまいますが、
ヒュウガミズキは、葉も花もトサミズキより小さく、枝も細い。また、
トサミズキは花が7~8個単位で垂れ下がるのに対して、ヒュウガミズキは2~3個単位と少ない。
下の写真は咲き始めと下から撮ったので 長く見えないが、私は、雄しべが紅色だとトサミズキ、
黄色だとヒュウガミズキとしています。

ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属、落葉低木、中国原産、花期:4月~5月、
普通は早春から咲く花木ですが、11月頃から咲く寒咲き種もある。
花が緋色のヒボケ、白色のシロボケ、カラボケ等の原種と日本国産のクサボケの
原種をもとに、非常に多くの園芸品種が作られている。
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー