庭の花木から満開過ぎたものから寂しい咲き方、咲き始めたものまでです。
木は大きくせずに適当に枝切をしていて、管理が悪くキレイに咲かせていません。
▼ニワウメ(庭梅)
バラ科サクラ属、落葉低木、中国原産、花期:3下旬月~4月上旬、
我が家ではずっとコメザクラと言っていましたが、コメザクラはシジミバナの別称でした。
似た花で八重咲きをニワザクラと言う様です。ニワザクラもあるはずですが、未だ咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/90c84009da3fdfe36f0ccbaa5b1a2f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/c514e97c217ede1beba1384a01f657d2.jpg)
▼ピンクユキヤナギ(ピンク雪柳)
バラ科シモツケ属、落葉低木、日本、中国原産、花期:3月~4月、
蕾が濃いピンクで、花弁の外側がピンク色で、内側が白いので、満開になると白く見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/1eb972481f5455db5ded5906de9ec40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/abc7518553ce83bad71371cd4a7763cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/1e3a1bf4efe7e20821cac9a373a10083.jpg)
▼ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属、落葉低木、中国原産、花期:3月~4月、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/7a80fa21cbab0ec4eff1cd8bc194da1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/50b01494db8344281a3e5cf63a7f2f57.jpg)
▼ボケ 玄関前は(鉢植え)日当たりが悪い為か本来は最もピンクのはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/30142cbd1c8861d8d03cb16c22eb480e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/ab9a02c1a35113f752644a729e9938ee.jpg)
▼タイリンミツマタ(大輪三椏)
ジンチョウゲ科ミツマタ属、落葉低木、中国原産、花期:3月~4月、
今年から我が家に仲間入りしました。今は未だ鉢植えです。植える場所に思案中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/8e2e4feeba22caa1f48689ee6ddffd4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/b3be7cdcc217c59f31ed166875ed8421.jpg)
▼ツバキ(椿)卜伴 既に投稿済ですが、今が見頃かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/02a8ecb67963f0cf9277c8c45fbb792c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/9c5529ae84e8f4d16e4332c624b72869.jpg)
▼グレビレア・タッカーズドワーフ(矮性)
ヤマモガシ科グレビレア属、常緑低木、オーストラリア原産、花期:11月~3月、
管理が良ければ半耐寒性なので1年中咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/46cd220227f00312ed15183378fa2ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/f2a46a024d1ac4bf06f8b4019a2a2878.jpg)
▼ウンナンオウバイ(雲南黄梅) 別名:オウバイモドキ
モクセイ科ソケイ属、常緑低木、中国西南部原産、花期:3月~4月、
ベニユキヤナギの陰でやっと咲き始めたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/bd7434228c0372c3eb663ea8eb717834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/fd9dc75df61783d7f0df5e0a4bcf1601.jpg)
▼ウグイスカグラ スイカズラ科 落葉低木、
ウグイスの鳴くころに花が咲くことと、ウグイスが隠れるようなヤブになることかららしいが、
実はブルーベリーの木の中に紛れていて、この木に気がつきませんでした。
花が違うので気が付いた次第です。ウグイスは毎朝近くで鳴いていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/3da5e487ad9794dc0e9fe4facb5305f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/18283ba69a148763df91d9cf84e5f46b.jpg)
▼ビバーナム・ティヌス(ティナス) 別名:トキワガマズミ
レンプクソウ科ガマズミ属、常緑低木、地中海沿岸原産、花期:4月~5月、
ガマズミの園芸品種。
枝先に花序を出し、小さな花を多数咲かせます。 秋には光沢のある青い実を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/026d5a8ccf5098455a49a4da88de85f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/d6e33e30e6965a2eb248c6977169055b.jpg)
切ないくらいに花付きが悪いですが、
▼レンギョウ ▼モミジイチゴ(キイチゴ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/27fd737db877689e9da992b57ce8839d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/66c844412010d0afc35dc99b6aea2615.jpg)
まだ1輪のみの咲き始めた所です。見頃になったら再度投稿します。
▼シャクナゲ ▼ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/c0aeb56817076f5bccc1d7f954e0c9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/87d48ff3f536309c2b6b76a7d541c352.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー