ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日、京都府立植物園からの冬だより

2022-02-19 16:16:30 | Weblog
 19日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
今週も野鳥が入りますが、半分の五枚は花で更新出来そうです。

 朝は0℃近くまで冷えた様で、植物園内では氷も見られました。
曇って寒い一日の割には人出も多く、団体さんが何組か見られています。
京都府知事はともかく、個々では蔓延防止等重点措置は解除の方向の様です。

 植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。

曇り空ですが薄日がさす時もあり、中州に薄く影が伸びています。

 賀茂川で見られる水鳥はカイツブリ。

足を上げて何をしているのか?
この後、急いで泳ぎ出していました。

 植物園に入って「早春の草花展」からナノハナ。

今の所、サクラソウとナノハナが数多く展示されています。

 やはり「早春の草花展」からで、ソラマメ。

ソラマメですが、園芸品種「仁徳一寸」と名札がありました。
豆の収穫では無く花を楽しむ品種なのかな?

 「早春の草花展」に合わせて、商魂逞しく花苗も売っています。

その苗の中から「パンダスミレ」。
どこがパンダなのか? 写真を撮るだけで苗は買っていません。

 植物生態園で午後になって見つけたフクジュソウ。

温室育ちでは無く、地植えのものです。

 以上、2月19日の京都府立植物園からの冬?だよりでした。
 
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

17293
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする