きょうは最低気温は0℃ちょうどだった様です。
午後は歩きに出ても曇り空で、風も冷たくて昨日よりは寒い様に感じます。
散歩は上御霊神社往復で、まず最初に覗いたのは妙蓮寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bd/b8653df390b53ce150f6398d7fe7e39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/ea8eef4f8f7598e4bd30cecd8be45003.jpg)
花が無い季節に咲く有難い花は「寒咲きあやめ」。
昨年より少ない花数ですが、贅沢は言えない。
妙蓮寺では、スイセンも咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/d594c1cc8d71871d92344f24c329a924.jpg)
ニホンズイセンから黄色を抜いた様なスイセンは、何ズイセンと言うのか?
妙蓮寺から本法寺へ歩き、梅を見に行きましたが、まだ蕾は固め。
庫裏の方へ歩くと、蓮の鉢で氷が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/aa4ce83c19d0a9bcbbf470d8ece7333f.jpg)
青空と白い雲と、撮っている私が写り込んでいます。
本法寺から、きょう妙顕寺へ歩いて梅を見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/9ceaae2a43804b7ac1af8734149a87d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/4e65660ed610dfff0d387854e52c639f.jpg)
咲き始めの紅梅と、良く咲いている白梅と。
妙顕寺を東へ抜けて、きょうも上御霊前通りへ上がって上御霊神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/ec2a6958b3974e346e8695aeecdae9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/adebd8fe39714c772d215da977b443d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/4a7b6f70fb7858bd67bf89987bf60425.jpg)
きょうは手水場の水を三枚。
落ちる水の量は少し少な目でしたが、水よりもカメラマンの腕でピンボケ写真の量産になっていました。
絵馬堂前の植え込みへ回って白梅と紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/18d673f4c225eca75a5eab1ea691ee92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/d6aa47b09f73655c5d9629abb8973dc5.jpg)
白梅は品種名は不明。紅梅は「鹿児島紅」。
この所、梅の後にはスイセンを掲載していましたが、きょうは帰り着いた我が家からで、サクラソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/aaa4e57325072e215e493224dbae2231.jpg)
貧弱な?株ですが、頑張って花数を増やして来ています。
さて、昨日買って帰った一斤330円の食パン。
朝食で食べましたが、味は悪くないパンでした。ただ、年寄りには少し固めに感じました。
いつも買っているパン屋さんの休業は今日までになっていますので、明日は食べなれたパンが買えそう?食べるのは明後日の朝食からです。
以上、24日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8185
午後は歩きに出ても曇り空で、風も冷たくて昨日よりは寒い様に感じます。
散歩は上御霊神社往復で、まず最初に覗いたのは妙蓮寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bd/b8653df390b53ce150f6398d7fe7e39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/ea8eef4f8f7598e4bd30cecd8be45003.jpg)
花が無い季節に咲く有難い花は「寒咲きあやめ」。
昨年より少ない花数ですが、贅沢は言えない。
妙蓮寺では、スイセンも咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/d594c1cc8d71871d92344f24c329a924.jpg)
ニホンズイセンから黄色を抜いた様なスイセンは、何ズイセンと言うのか?
妙蓮寺から本法寺へ歩き、梅を見に行きましたが、まだ蕾は固め。
庫裏の方へ歩くと、蓮の鉢で氷が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/aa4ce83c19d0a9bcbbf470d8ece7333f.jpg)
青空と白い雲と、撮っている私が写り込んでいます。
本法寺から、きょう妙顕寺へ歩いて梅を見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/9ceaae2a43804b7ac1af8734149a87d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/4e65660ed610dfff0d387854e52c639f.jpg)
咲き始めの紅梅と、良く咲いている白梅と。
妙顕寺を東へ抜けて、きょうも上御霊前通りへ上がって上御霊神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/ec2a6958b3974e346e8695aeecdae9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/adebd8fe39714c772d215da977b443d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/4a7b6f70fb7858bd67bf89987bf60425.jpg)
きょうは手水場の水を三枚。
落ちる水の量は少し少な目でしたが、水よりもカメラマンの腕でピンボケ写真の量産になっていました。
絵馬堂前の植え込みへ回って白梅と紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/18d673f4c225eca75a5eab1ea691ee92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/d6aa47b09f73655c5d9629abb8973dc5.jpg)
白梅は品種名は不明。紅梅は「鹿児島紅」。
この所、梅の後にはスイセンを掲載していましたが、きょうは帰り着いた我が家からで、サクラソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/aaa4e57325072e215e493224dbae2231.jpg)
貧弱な?株ですが、頑張って花数を増やして来ています。
さて、昨日買って帰った一斤330円の食パン。
朝食で食べましたが、味は悪くないパンでした。ただ、年寄りには少し固めに感じました。
いつも買っているパン屋さんの休業は今日までになっていますので、明日は食べなれたパンが買えそう?食べるのは明後日の朝食からです。
以上、24日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8185