ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

24日、北野天満宮から平野神社へ歩いて冬だより

2023-01-24 15:28:13 | sanpo

 
 今朝は心臓の方の定期検診をかねてクリニックへ行ってきました。
暗いうちに一雨あった様で、地面は濡れていましたが、曇り空ながら雨は降っていませんでした。
午後に歩きに出ようとすると暗くなって雨が降り出したので散歩は中止。

 13時過ぎになって日差しが出てきたので、白梅町まで買い物へ出かけました。
手ぶらで歩くのも何なので、一応カメラを持って買い物へ。
 
 行きは北野天満宮へ裏門から入って梅を見てきました。




雨の後と言う事もあるのか?人は少な目。
と言っても40名ほどは見かけますが、明日が初天神なのできょうは出控えているのかも。

 梅の咲き具合はこんなもので、チラホラを少し過ぎたくらい。

青竹に渡したロープには少ないながらも御神籤が結んであります。

 天神さんを南へ歩き、楼門から抜けて参道を見ると、屋台出店が六つほど。
明日は初天神ですが大雪。近畿中部は平野部でも30cmの積雪と予報で言っていましたので、出店は諦めたのかな? 例年参道沿いにはぎっしりに屋台が並びますので、もう今日の内から出店準備風景が見られるのですが・・・・・

 天神さんを抜けて白梅町へ歩いて買い物を済ませた後は西大路通りを上がって平野神社へ。

鳥居の向こう、タクシーが見える所が西大路通り。
鳥居のこちら側、石畳が始まる所には「犬の散歩禁止」「自転車乗り入れ禁止」などを書いた看板?があるのですが、風が強いので倒れてしまっています。
歩いている途中でも自転車やお店の看板が倒れているのが見られました。
気温が下がってきていますが、風も強くなってきました。更に、桜園を歩いていると白いものが落ちて来始めました。

 降る前に歩いていますので、きょうの所は大丈夫で、桜園の菜の花。

30cm積もるなら、明日は菜の花も雪に埋もれて見えなくなります。

 手水場の近く、「松月」桜の根元で咲いているニホンズイセン。

明日はスイセンも雪の重みで倒れてしまいますね。

 京都は雪になれていないので、あちこちでスリップ事故などが起こりそうです。
出歩かないのが一番良いのでしょうが、明日は昼前に野暮用が入っています。
さて、どうするか?

 以上、24日の散歩は、北野天満宮から平野神社への買い物散歩で冬だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

7925

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 23日、十二坊蓮臺寺から船岡... | トップ | 25日、妙蓮寺から本法寺。水... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事