![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
きょうは、日中の気温は16℃が予想されていますが、最低気温は1℃とか0℃の予想が出ていました。
散歩は朝に出かけましたが、9時でもまだ寒くてダウンにネックウォーマー着用でした。
散歩は昨日同様、西陣聖天雨宝院を覗きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/37e9ff1ba5514e4ee128913e4f09da31.jpg)
昨日チョロッと見えていて、軽トラが邪魔で撮れなかった「斑入り侘助」。
まだ二つほどですが、これから次々と咲き出して来ます。
雨宝院を出て浄福寺通りを上長者町通りまで下がり、千本通りへ出て仁和寺街道から立本寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/299b59556ee4aaf30b383de23d0210a7.jpg)
刹堂の掃除をされている方や、草むしりをされている方の挨拶を受けながら、本堂前へ廻って枝垂れ桜の根元からコメツブツメクサ。
寒い間もしぶとく咲き残っていましたが、今週、来週と暖かくなるようなので花数が増えるかも?
とは言っても、最近は草むしりをしっかりされているので、残されるかどうか?
本堂西側のケヤキの根方で見られたのはグンバイスズナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/5921d098c9bc156e175fc4cd300bfc0f.jpg)
これは寒さで貧相な花になっています。
一応等倍撮影していますので計って見ると、一つの花の径は4㎜程でした。
立本寺を出て一条通りを西へ歩き、西大路通りの手前で地蔵院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/df6e176526bd6eeec1cd3af34bac0272.jpg)
別名「椿寺」の由来になった五色の椿はまだ蕾が固い感じ。
何種類か植わっている椿の中で、この白い椿が葉っぱに隠れて咲いていました。
地蔵院から西大路通りを上がって白梅町で買い物。
白梅町からも西大路通りを上がって平野神社へ入りましたが、ここも中国人観光客の姿が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/a5eca6953da9154069ac8fb2df4c5cd2.jpg)
西大路通り側の参道脇、ソメイヨシノの桜園で見られた朝露。
撮って居る時は気付かなかったのですが、帰って来てモニターで見ると蜘蛛の糸が露を巻いていました。
蜘蛛の姿は見られなかったので、飛んで来た糸か?蜘蛛が巻いたのか?は不明です。
奥の桜園への入り口で咲いているヒメオドリコソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/dcaceb73b54ec01ba5bbb29fe475c571.jpg)
花や葉っぱに小さな水滴が乗っている様です。
桜園に植えられた菜の花があちこちで咲き始めて来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/5e4e489975e499f9a4db074d620ef278.jpg)
基本、桜の時期に咲くように植えてあるので、菜の花畑と言うわけには行きません。
朝早くはさて置き、10時半ごろになると気温が上がり、ネックウォーマーもダウンも脱いでの散歩になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/cef7a854eb96e863fb4a35931ce01c89.jpg)
日差しがあり、気温も上がって来ているので、オオイヌノフグリが花を開いていました。
半分ほど開いた花が大半でしたが、中にしっかりと開いたものも数輪見られました。
平野神社ですので?ニホンズイセンも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/adc84066ba5c38400bf5b26ef740e4e6.jpg)
桜の根元や櫻池の畔に植えられているスイセンはまだ見頃が続いています。
以上、13日の散歩は、西陣聖天雨宝院から立本寺、平野神社への冬だより散歩でした。
帰りはダウンを脱いでも、結構汗になった散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
9046
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます