
23日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
相変わらず花と昆虫での更新になりそうです。
朝晩涼しくなってボチボチ秋の気配かなと思える様になって来ました。
写真は何時もの様に、北大路橋から上流を見た賀茂川。

月曜には中州の草刈りが入っていましたが、きょうは中州に有った灌木が切り取られていました。
すっきりした賀茂川に見えています。
左岸の遊歩道を歩いて葛の葉に止まっていたトンボ。

赤トンボの仲間ですが、何トンボなのか?
土手沿いにはエノコログサが多く生えています。

中の一本が葛の蔓に絡まれ、雁字搦めになっていました。
植物園へ入って会館前の植え込みからコスモス。

ダブルクリックポンポンと、変わった品種名のコスモスです。
植物生態園へ廻ってツリフネソウ。

例年よく繁って居たのですが、今年はすっかり刈り取られているので花は少な目です。
きょうは予報通り朝は曇りで昼から晴れました。これだけ予報が当たるのも珍しい?
植物園は祭日のせいなのか?少し涼しくなったせいなのか?何時もより入園者が多い植物園でした。
入園者の中には外人さんが多く見られるので、花好きの観光客かな?と思います。
以上、9月23日、京都府立植物園からの夏日だよりでした。
抗癌剤治療は頭のボーっと感が出ていますが、寝る前の検温は36.3℃と平熱になっています。
不規則に上がり下がりがあります。今朝は起き抜けからちょっと頭痛が出ていましたが、賀茂川を歩いている頃には治まっていました。
五月の手術から四か月経って、やっと縫合していた糸が溶けて呉れた様で、手術後のチクチク感が無くなって来ました。 少しづつ元に戻って居るのを感じます。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
15905
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます