一応気温が下がってきた京都は、曇り勝ちの中で日が射して時雨れてと、特徴的な京都の冬日になっています。
これまた一応しっかり着込んで出かけた先は南禅寺。
5日前に行った時は帰りはTシャツ一枚で帰って来たのにきょうはしっかり着たままで帰って来ました。
南禅寺の天授庵は夏の睡蓮の時期に一度行きましたので、きょうは再訪。
天授庵では秋に撮ってみたい光景もありましたので、紅葉が残っている間にと思いきょう出掛けてきました。
門を潜り受付を済まして更に門を通って最初の景色がこれ。

方丈脇の通路の苔や石に紅葉が降り積もっています。
天授庵の紅葉はまた別途「どじ小舎」で特集を組む予定をしています。
特集続きになりますが、折角の紅葉の季節なのでせいぜい「どじ小舎」も秋いっぱいにしようかと思っています。
きょう撮りたかった一枚がこれ。
開け放ってある庫裏の入り口(立ち入りは禁止)から見える風景です。
夏もここから撮りましたが秋にも撮って見たかった一枚です。
さてその他の天授庵紅葉は「どじ小舎」 での掲載を乞う御期待!という事で.
南禅寺からの帰りはお約束の疎水。なんで?そう野鳥(鴨)を撮りに。

上はホシハジロ。動物園南の疎水で撮影です。先日見かけなかった鳥で、きょうの二つ目のお目当てです。
採餌中のオオバンは夷川発電所で。

きょうはヨシガモも撮れましたので、水鳥で野鳥特集を組んでみようかと思っています。
天授庵特集と野鳥特集。さていつになるか?出来次第随時アップしていきます。
疎水からは御所を抜ける道筋が歩きやすいので御所へ。

寺町御門から御所へ入りました。ここは大宮御所の南の端になります。
富小路グランドの北側にあった紅葉。

御所の中も各所に植えられた楓が今が見ごろになっています。
寺町御門の写真にも写っていますが、銀杏の大木もあちこちにありまして「ウヲー」と思わず声が出る木もありあます。
でも、この地面を黄色に染めている銀杏はまだまだ小木です。
さて大宮御所から少し西に向かって歩いて行くとパトカー・消防車・救急車がパトライトを回して止まっていました。紅葉の季節には似合わない。

遊歩道には警察のテープも張り巡らして有ります。何があったのか??
確認はせずに帰ってきました。
これで暫くは南禅寺もお休みにして、冬本番の頃に又と思っています。
明日は雨の予報です。降らなければ近場をウロウロして見るつもりですが、さて???天気や如何に。
師走5日の散歩は南禅寺の帰途。随分裸の木も増えてきた晩秋の京都です。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ SONY REFLEX500mm F8.0
12903
これまた一応しっかり着込んで出かけた先は南禅寺。
5日前に行った時は帰りはTシャツ一枚で帰って来たのにきょうはしっかり着たままで帰って来ました。
南禅寺の天授庵は夏の睡蓮の時期に一度行きましたので、きょうは再訪。
天授庵では秋に撮ってみたい光景もありましたので、紅葉が残っている間にと思いきょう出掛けてきました。
門を潜り受付を済まして更に門を通って最初の景色がこれ。

方丈脇の通路の苔や石に紅葉が降り積もっています。
天授庵の紅葉はまた別途「どじ小舎」で特集を組む予定をしています。
特集続きになりますが、折角の紅葉の季節なのでせいぜい「どじ小舎」も秋いっぱいにしようかと思っています。
きょう撮りたかった一枚がこれ。
開け放ってある庫裏の入り口(立ち入りは禁止)から見える風景です。
夏もここから撮りましたが秋にも撮って見たかった一枚です。
さてその他の天授庵紅葉は「どじ小舎」 での掲載を乞う御期待!という事で.
南禅寺からの帰りはお約束の疎水。なんで?そう野鳥(鴨)を撮りに。

上はホシハジロ。動物園南の疎水で撮影です。先日見かけなかった鳥で、きょうの二つ目のお目当てです。
採餌中のオオバンは夷川発電所で。

きょうはヨシガモも撮れましたので、水鳥で野鳥特集を組んでみようかと思っています。
天授庵特集と野鳥特集。さていつになるか?出来次第随時アップしていきます。
疎水からは御所を抜ける道筋が歩きやすいので御所へ。

寺町御門から御所へ入りました。ここは大宮御所の南の端になります。
富小路グランドの北側にあった紅葉。

御所の中も各所に植えられた楓が今が見ごろになっています。
寺町御門の写真にも写っていますが、銀杏の大木もあちこちにありまして「ウヲー」と思わず声が出る木もありあます。
でも、この地面を黄色に染めている銀杏はまだまだ小木です。
さて大宮御所から少し西に向かって歩いて行くとパトカー・消防車・救急車がパトライトを回して止まっていました。紅葉の季節には似合わない。

遊歩道には警察のテープも張り巡らして有ります。何があったのか??
確認はせずに帰ってきました。
これで暫くは南禅寺もお休みにして、冬本番の頃に又と思っています。
明日は雨の予報です。降らなければ近場をウロウロして見るつもりですが、さて???天気や如何に。
師走5日の散歩は南禅寺の帰途。随分裸の木も増えてきた晩秋の京都です。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ SONY REFLEX500mm F8.0
12903
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます