・・・続き
20日は水窪までの自転車ツーリングの後、午後から家内と爺婆を連れて阿寺の七滝へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/c4e0ab3654194dd7acb346cdf6272435.jpg)
駐車場から往復1.5kmのコースは傾斜もあってなかなか良いウォーキングコースです。
爺婆も初めてとのこと、いつもと違う場所を歩くのは刺激になって良いでしょう。
沢沿いの道は結構涼しく、午前中の自転車のクールダウンになりました。(翌日の筋肉痛が出ませんでした。)
ここの売店の五平餅はなかなか美味しかったです。
今回、鳳来を訪れたのはもうひとつの理由が・・・
お世話になっている豊橋の大橋家と縁のある場所を自分の目で見たかったのです。
1.へだまの水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/f0c444281d8cb489aafd526463ef5130.jpg)
この「のぼり」が目印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/caeccb8e43d2d411876cdaddc94adea9.jpg)
道路から階段を降りると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/ec48d297343d482310f59983e5c9e57d.jpg)
冷たい水が流れ出ています
2.鳳来館
(旧)大野銀行の建物の今・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/46372d863715cd06dfbe30a892416d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/7287994ccf51a6d63f2fe00c3d0b99e8.jpg)
20日は祝日(海の日)。
あちらこちらの家に立てられた「日の丸」が幼いころを思い出させます。
じいちゃんが生きているときは必ず立てたなぁ~。
3.加周橋
川遊びの人たちが多くて下からの撮影は出来ませんでした。
大橋家の食卓(お父さんの席の頭上)に掛けられた絵画のモデル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/b2a1b705158f3f3a12cd363ee0929b55.jpg)
橋を渡ったところの加周踏切に、ちょうど飯田線の列車が・・・
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=100843933332413343208.00046f3282e3d8482cebe&ll=34.969076,137.61251&spn=0.038482,0.011469&output=embed"></iframe>
より大きな地図で 三河大野 を表示
三河大野・・・昔の風情が残る素敵な街並みです。
今度は自転車で行って、鳳来館でコーヒーを飲もうかなぁ・・・
1日で80kmの自転車走行と1.5kmのウォーキング&100kmのドライブは堪えました・・・翌朝の朝練はお休みしました。
20日は水窪までの自転車ツーリングの後、午後から家内と爺婆を連れて阿寺の七滝へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/c4e0ab3654194dd7acb346cdf6272435.jpg)
駐車場から往復1.5kmのコースは傾斜もあってなかなか良いウォーキングコースです。
爺婆も初めてとのこと、いつもと違う場所を歩くのは刺激になって良いでしょう。
沢沿いの道は結構涼しく、午前中の自転車のクールダウンになりました。(翌日の筋肉痛が出ませんでした。)
ここの売店の五平餅はなかなか美味しかったです。
今回、鳳来を訪れたのはもうひとつの理由が・・・
お世話になっている豊橋の大橋家と縁のある場所を自分の目で見たかったのです。
1.へだまの水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/f0c444281d8cb489aafd526463ef5130.jpg)
この「のぼり」が目印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/caeccb8e43d2d411876cdaddc94adea9.jpg)
道路から階段を降りると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/ec48d297343d482310f59983e5c9e57d.jpg)
冷たい水が流れ出ています
2.鳳来館
(旧)大野銀行の建物の今・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/46372d863715cd06dfbe30a892416d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/7287994ccf51a6d63f2fe00c3d0b99e8.jpg)
20日は祝日(海の日)。
あちらこちらの家に立てられた「日の丸」が幼いころを思い出させます。
じいちゃんが生きているときは必ず立てたなぁ~。
3.加周橋
川遊びの人たちが多くて下からの撮影は出来ませんでした。
大橋家の食卓(お父さんの席の頭上)に掛けられた絵画のモデル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/b2a1b705158f3f3a12cd363ee0929b55.jpg)
橋を渡ったところの加周踏切に、ちょうど飯田線の列車が・・・
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=100843933332413343208.00046f3282e3d8482cebe&ll=34.969076,137.61251&spn=0.038482,0.011469&output=embed"></iframe>
より大きな地図で 三河大野 を表示
三河大野・・・昔の風情が残る素敵な街並みです。
今度は自転車で行って、鳳来館でコーヒーを飲もうかなぁ・・・
1日で80kmの自転車走行と1.5kmのウォーキング&100kmのドライブは堪えました・・・翌朝の朝練はお休みしました。