空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

椎茸と生姜

2013-11-18 21:56:48 | しいたけ / 野菜作り/芝桜
(11月16日の出来事です。)

今秋は義兄のホダ木から椎茸が出ました。

義兄自作のボタ(ホダ木置き場)への階段


勝手に収穫


我が家の椎茸は2枚だけでした。
ホダ木が寿命かな

さて・・・

XR'92mamaは、じいじの「種用生姜の収穫」をお手伝い


そして、白菜とレタス、パセリをいただきました。(勝手に採ったんですが…)

これで、鍋が食べられるぞ



今日のトレーニング:
・トータルスイム(7回目) 新しいドリル…溺れそう なぜ沈む
次回の練習はビデオ撮影によるフォームチェックの予定、楽しみです 

紅葉の三河湖ライド

2013-11-17 19:41:24 | 自転車
あっちゃんさんと紅葉を探しに…

AM6:43(9℃) 細江で待ち合わせ、スタート 

本宮山経由で三河湖を目指しました。

136km

本宮山山頂のアンテナ群

10kmの坂は上り応えがあります。

偶然見つけた「つくで祭り」をぶらっと


三河湖

分岐を見落としそうになりました

観光センターで昼食

「どて丼定食」

なんと…

我が家の夕食も「どて煮」でした

※XR'92mamaの強い(?)要望で載せました。

昼食後、羽布(はぶ)ダムにて 

ここまで68km、豊田市まで来ました

紅葉は見頃


トップの写真を撮影中

スクワットしてるわけじゃありません…

帰路、峠を越えた後は下り基調で快走の予定が、R257の通行止めで思わぬ山越えを





どこに出るのかも分からない急な山道は一番きつかったです。

あっちゃんさんも、「この道は二度と走らないだろうなぁ~」と

PM4:00 無事帰還 到着と同時にポツリ 

素敵な紅葉の中を走れ、良い坂トレにもなりました。
あっちゃんさん、素敵なロングライドをありがとうございました

しかし、今日は食べ過ぎた感じ
また、左大腿四頭筋に筋肉痛の予兆が…ペダリングに問題あり
「食欲管理(我慢)」と「ペダリングの見直し」をこの冬の課題に追加だね
やっぱり、自転車は長距離を乗り込まないと上手くならないな…

白&黄&緑

2013-11-16 21:19:36 | トレッキング


ニポポ(白馬)のブログから無断で拝借。

この時期にしか見られない素敵なコントラストだそうです。
若い頃、11月に御嶽山(3.067m)に登った時に見た景色を思い出しました。



今日のトレーニング:
・夫婦で夜ラン10km(6'07"/km) 今夜はずっとおしゃべり

再始動

2013-11-14 22:22:50 | ランニング
今日のトレーニング:
・いびがわマラソン後、初の夫婦で夜ラン10km(6'07"/km)  袋井に向けて、XR'92mama再始動


それにしても、夕食の牡蠣フライがめちゃ美味かった~
つい、めったにしないご飯のお代わりを…

最近、カーボローディングだけは得意になった自分

「ニューヨークシティマラソン」レポート

2013-11-12 23:17:27 | ランニング


NY在住の友人130くんから便りが届きました。


XR'92さん

やっとやっとでNYCマラソンの報告です。
写真多くなってしまいましたが,朝から寒風の中,何時間も待ってのレースでした。走っていても寒くて,10キロまでダンキンドーナツから提供されたフリースの帽子とビニールポンチョを着ての走りでした。



走っていてもずっと寒かったですねえ。
これまでのあらゆる種類のレースで初めてタイツとアームウォーマーを着用してのレースでした。これは正解でした。手袋も途中で捨てる予定でしたが最後まで着けていました。靴擦れ等はなくよかったです。

ウェア: コンプレッションノースリーブシャツとドライ半袖シャツ,アームウォーマー,ロングタイツにランパン,やや厚めのソックスにアディゼロボストン2,サンバイザー,ラン用手袋,10キロまではフリース帽子とポンチョで防寒


これはレース後

スタート前の補給食: おにぎり,バナナ,あめ

レース中の補給食: 10キロ過ぎからはあめを常になめていました。パワーバーのゲル2つ。エイドステーションでのゲータレードと水は毎回。

レース中はトイレ行かず。(一応のためにポケットティッシュは携帯)

携帯電話:ゴール後に迎えに来てもらう知り合いと連絡を取るためにアームバンドのケースに入れて走る。

前日までの3日間にマンハッタンでEXPOが開催されて,そこでゼッケンや参加賞の長袖シャツをもらいます。いろいろなメーカーのブースがあり,様々なものを特価で売っています。ちなみにオフィシャルのスポンサーとなっているスポーツメーカーはアシックスです。参加賞もアシックス製。






EXPO会場を出ると,エンパイヤステートビルがこんな感じでライトアップされているのを見ることができます。


参加賞のシャツです。毎年デザインが変わりますが紺色ベースにニューヨークシティをデザインしたものです。


スタート地点に向かう人の列。3つのスタート位置に分けられて,その間は大型観光バスで仕切られています。その3つの中でさらに4つのWAVEスタートに分けられています。自分は1stWAVEだったのでスタートラインを越えるまでに数分でした。


いろいろなところにゲートが設けられて,セキュリティがかなり強化されていました。ゴール後も同様で,周辺は一般の観客は入れないようにすべてゲートで仕切られていました。おかげでスタート前は大変な混乱でした。

これはビレッジバッグと言って,スタートの会場に持ち込むことができる袋です。スタートで荷物を預けてゴール地点で受け取ることができますが,今回は,預けるバッグがない人はゴール後にポンチョをもらえるので,それが欲しいがために預け荷物はなしにしました。このポンチョは暖かい!裏地がフリースでとてもいいです。 しかしとても寒いので,処分してもいいズボンとシャツ,ごみ袋を着込んで行きました。すべてスタート地点に置いて行って,衣類は寄付,あとは処分されます。




結果は3時間44分55秒。今の自分のトレーニング捻出時間ではこれが精いっぱいかなとも思っています。
最後10キロで,ちょっとペースアップしたので,40キロ前から筋痛が出始めました。

レースまでの練習:キロ5分ペースの10キロランを2日走って1日休みペースで,レース前一か月の日曜日は20キロラン3回。一度に20キロ以上は走っていないので不安でしたが練習でそれ以上走る気力もなく。。。

ウェアには,いろいろと紙に印刷して両面テープで貼り付けて走りました。


レース後:なじみの日本食レストランでシャンパンをごちそうになって大盛り上がり。

このマラソン,ニューヨークシティのスタテンアイランド→ブルックリン→クイーンズ→ブロンクス→ハーレム→マンハッタンといったすべての地区を通るようにコースがレイアウトされていて,どこも大変な盛り上がりでした。私的なエイドステーションもたくさんあり,あめやバナナ,水などを提供してくれます。子供たちはハイタッチを求めて手をかざしています。沿道の声援に感激しながら地区によって全く違う街並みと人種。ニューヨークを感じるレースです。
出場権を得るには運と根気が必要ですが,自分は2009年と2013年の2回出場することができ,とてもラッキーです。

XR'92さん。一緒に走りましょう!


大会の素晴らしさが伝わってくるレポートをありがとう
さすがに世界最大規模のNYCマラソン、まだまだ日本の都市型マラソンは追いつけないですね。
一緒に走りたいのは山々ですが、NYは空を飛ばないと行けないからなぁ~

XR'92mamaより

「相変わらず、かっこいいねぇ~ どっかの親父とは一味違うわ~」  (おいっ、そこまで言うか


130くん

次に帰国した時は、ぜひ一緒にトライアスロンのトレーニングをしたいですね。
その日を楽しみに精進して待っています








いびがわマラソン Vol.2

2013-11-11 22:01:11 | ランニング


AM4:00 グッチー夫妻と待ち合わせ、東名&名神で岐阜へ
AM6:45 岐阜羽島ICから揖斐川沿いを走り、会場到着

まずは、荷物置き場を確保


運良く、温かくて換気の良いスペースを確保できました。
9時ごろには人が溢れ、満員電車のような雰囲気に

そして、ランナーは温かいうどんでカーボローディング

薄味で美味し~

フルのスタート前


去年と同じ冷たい雨にウェアの選択を迷いました。
カーフガードをタイツに、アームカバーを長袖のインナーに、ゴミ袋合羽をレインウェアに変更しました。
レインウェアでは暑くならないか心配でしたが、これが正解でした
グッチーmamaのアドバイスに感謝です。(XR'92mama)

僕は…

こんな格好でプラカードの下に立っていたら

スタッフと間違えられました。

フル、ハーフのスタート後、グッチーさんと2人で「いびがわウォーキング」へ参加しました。


3kmのコースをただ歩くだけですが、時間潰しにはもってこい?
1,000円でTシャツ、北海道のジャガイモ、けんちん汁がいただけます。

沿道では西田ひかるさんが応援


高橋尚子さんの姿は確認できませんでしたが、XR'92mamaはFINISH手前でハイタッチしたようです。また、フォークシンガーで日本のトライアスリートの草分け高石ともやさんは、ずっと歌で応援してくれました。また、乗鞍天空Pの三浦さんのブースを訪ね、NHKの番組(売木村トレラン)についてお話することが出来ました。

アツアツ具沢山のけんちん汁

スタッフの対応がとても好印象でした。

土砂降りの中、けんちん汁をおかわりした後は…

おとなしく荷物番

甲斐甲斐しく(?)荷物を整理するグッチーさん

しかし、グッチーさんの食欲には驚きです。
待ち時間に、たこ焼き1パック、ソーセージ2本、焼肉1パックをペロッ。
これもグッチー流マラソン大会の楽しみ方のひとつですね

間もなく、ハーフのグッチーmamaがFINISH

グッチー夫妻


今日はファンランに徹し、エイドステーションでの補給(?)を堪能したようです。
ウルトラで自分を追い込むだけでなく、ハーフをこんな風にも楽しめるのがグッチー流です。
まだまだ先輩ランナー夫妻には及びません。

それから、雨の中を待つこと2時間…

XR'92mamaが4時間58分57秒でFINISH
3大会連続のサブ5を達成しました。

XR'92


スプリット


スタート直後に寄ったWC(4km地点)の混雑で、5.5時間のペースランナーに抜かれ焦ったようですが、辛抱強くマイペースを守り、後半の失速を抑えています。

自己記録の更新は出来ませんでしたが、膝の痛みが出ず、心が折れず、彼女なりにエイドも楽しめたようなので、上出来なレース運びだったと思います。

ところが…

しっかりとペース配分考えて走っていたと思いきや、老眼で時計の数字が見えず、正午のサイレンと関門の表示で時刻を確認しただけ、あとは体感で走ったようです。

恐るべし、感覚で走るおばさん

そして…

今年も「藤橋の湯」で冷えた体を温め、食事をして帰路につきました。


PM9:20 少々道に迷いながらも、無事に帰還。

グッチー夫妻、楽しい1日をありがとうございました

走らず、運転もしなかったのに、いつになく疲れました。
雨の中、ジッと立って、走ってくるランナーを目で追い続けるのは苦行です
しかし、応援する側に立って、いつも自分を応援してくれる人達、FINISHで待ってくれる人への感謝を再認識することができました。

これからも「感謝の心」と「情熱」で走ります

浜名湖に飛行機? Vol.2

2013-11-08 21:33:22 | 雑記
バラバラだった飛行機が組み上がりました。

なんていうなんでしょう?




今日のトレーニング:

・AM6:00 庄内湖南コースポタ

綺麗な日の出


ところで…

我が家では、試合前のカーボローディングにはペペロンチーノが定番です。
先日の「とよね・みどり湖ハーフマラソン」の朝食にもXR'92mamaがペペロンチーノを作ってくれました



さて、いびがわに向けてのカーボローディング…

今夜も食後の手作りピザでお腹がいっぱい
XR'92mamaよりも、応援の僕の方が体重増加中


練習会参加

2013-11-07 22:57:36 | トライアスロン
時間を作り、夜の「TeamEIJI 練習会」に参加しました。
まず、山本選手と2人で会話をしながら「りすぱ豊橋」周辺を7kmジョグ。
その後、メンバーが集まり、19:00からスイム練習開始。
僕はBメニュー(2,450m)でしたが、目一杯…という感じ 20:45終了。

山本選手からラン&スイムの練習法についてアドバイスをいただきましたが、自分のトレーニングの非合理性と甘さを認識させられた練習会でした。今回も勉強になりました

久しぶりにTVにはまりました。

2013-11-06 21:38:46 | 雑記
昨夜のNHKは面白かったです。

真夜中のパン屋さん」と「明日はどっちだ
・「真夜中のパン屋さん」

水窪で撮影(ロケ地)された「果てぬ村のミナ」でミナを演じた土屋太鳳さんが主役の2人と良い味を出しています。ドラマ自体もシンプルな作りと爽やかな演出が好印象です。

果てぬ村のミナPV


・「明日はどっちだ」

茶臼山の麓売木村専属ランナー重見選手を追ったドキュメンタリーです。

次週の予告編にチラッと「乗鞍天空マラソン」レースプロデューサーの三浦さんの背中が映っていたような… たぶんトレイルランニングがテーマかな?

両番組、珍しくXR'92mamaがうたた寝もせずに見入っていました。

来週が楽しみです



今日のトレーニング:
・夫婦で夜ラン10km(6'20"/km) 
 いびがわに向けての最終ラン。本番のウェア&携行品を身に着けて走りました。