~ 桃色の都忘れ(ミヤコワスレ)はとってもキュート♪ ~
小葉の立浪草(コバノタツナミソウ)と松葉海蘭(マツバウンラン)と一緒に
明治時代のアイスカップに入れてみました。

アイスカップはウランガラスで作られていて
取っ手の水飴かと思わせるとろり感が魅力的です。
高さ6.5㎝の小さなカップです。

~ 桃色の都忘れ ~
薄い水色の都忘れはどんどん増えるのですが、
この桃色の方はあまり増えず、消滅が心配される花です。
実際の色はもう少し濃いピンク色です。

~ 小葉の立浪草 ~
いつから我が家で咲くようになったか分からない花です。
こぼれ種からあちこちで咲くようになりました。
きれいな紫色で、小さい花ながら模様も美しく素敵な花です。
原産地ー日本、中国、朝鮮半島、インドシナ半島
日本では、本州伊豆半島以西、四国、九州に分布
丘陵や海岸近くの道端などに自生しているようです。

~ 松葉海蘭 ~
いつの間にか庭で咲くようになりました。
どこかから種が飛んで来たのでしょうね。
一見地味ですが、よく見るととても愛らしい花です。
北アメリカ原産の帰化植物です。
日本国内には、本州、四国、九州で自生しているようです。
薄紫の花色や優しい風情が、
アメリカが原産地とは思えない和風ぶりです。