15日の早い時間に出発するため、14日のうちにしなければならないことがいっぱい。
当然のことながら荷物の積み込み。ほとんどのものは積みっぱなしだが、チェックしないと何を降ろしたのか、揃っているのか判らなくなっている。冷蔵庫の中のものも家に置いていても仕方ない。他にも細々としたもので、持っていきたいものがある。
荷物の準備が整ったら、墓参り。草抜きに汗を流す。これが一番大変だった。
帰ってきたら、ブラックベリーの最後の収穫をする。そして冷凍する。まだまだ実がたくさん枝に残っていて勿体無いが、熟していない実は枝ごとカットして株元に落としておく。そして支柱を補強しておいた。なにしろ台風11号がこちらに向かっている。
次に、茂ってきたゴーヤは株元からカット。やっと雌花が咲いてきて、一つ二つほど親指位になってきたのだが、黄色になって種が落ちたら喜ぶのはアリばかり。後始末が面倒なだけだ。
もう一つ大事なことは水遣り。自動散水器のセットだ。一台で二階のバルコニーと庭のかなりの範囲に水を回すために、分岐のバルブを調整しながら二階と庭を行ったり来たりかなりドタバタした。
最後にすももの木に殺虫剤を散布。どこかにイラガが残っているような気がするので、念のため。残っていたら9月になって、大発生するので注意が必要だ。

これは12日に見つけたイラガの生き残り。集団生活をしているうちに踏み潰したつもりになっていたが、どこかでひっそりと生き延びていた群れがいる。
当然のことながら荷物の積み込み。ほとんどのものは積みっぱなしだが、チェックしないと何を降ろしたのか、揃っているのか判らなくなっている。冷蔵庫の中のものも家に置いていても仕方ない。他にも細々としたもので、持っていきたいものがある。
荷物の準備が整ったら、墓参り。草抜きに汗を流す。これが一番大変だった。
帰ってきたら、ブラックベリーの最後の収穫をする。そして冷凍する。まだまだ実がたくさん枝に残っていて勿体無いが、熟していない実は枝ごとカットして株元に落としておく。そして支柱を補強しておいた。なにしろ台風11号がこちらに向かっている。
次に、茂ってきたゴーヤは株元からカット。やっと雌花が咲いてきて、一つ二つほど親指位になってきたのだが、黄色になって種が落ちたら喜ぶのはアリばかり。後始末が面倒なだけだ。
もう一つ大事なことは水遣り。自動散水器のセットだ。一台で二階のバルコニーと庭のかなりの範囲に水を回すために、分岐のバルブを調整しながら二階と庭を行ったり来たりかなりドタバタした。
最後にすももの木に殺虫剤を散布。どこかにイラガが残っているような気がするので、念のため。残っていたら9月になって、大発生するので注意が必要だ。

これは12日に見つけたイラガの生き残り。集団生活をしているうちに踏み潰したつもりになっていたが、どこかでひっそりと生き延びていた群れがいる。