ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

いよいよオリエンタルバッテリーOPC12-150×2個の積み込みだ (2018/3/14)

2018年03月14日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 充電切り替え回路は昇圧充電器に少々問題はあるが、運用で対応することにしていよいよ組み付けに取り掛かる。

 まずは買ったままでほったらかしになっていたSUB1バッテリーのオリエンタルバッテリーOPC12-150×2個の積み込みだ。一個が43.5Kgある。



 入り口が狭いのでいい態勢で持ち上げることができない。何しろ重いし大きい。ぎっくり腰にもならずに何とか2個を電装BOXに入れ込んだ。



 SUB1の充電用配線盤にも遅延タイマーリレーを入れて、走行充電リレーの起動を8秒くらい遅らせるようにした。



 明日から配線盤を入れて配線作業だ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。ここをクリックして投票をお願いします。

コメント (4)

昇圧型ソーラーチャージコントローラーをバッテリー充電器として使う (2018/3/14)

2018年03月14日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 マイ・アラモのサブバッテリー充電切り替え回路の改善をしている。



 このバッテリー切り替え系統図でSUB1からSUB2に充電するに際して、若干昇圧しなければ十分に充電ができない。橙色の楕円の中の昇圧充電器がこの部分を担うわけだ。手持ちの機器というかモジュールとして、DC/DCアップコンバータ10Aがある。



当初はこいつを利用するつもりだったが、何となく信頼性に欠ける。クルマから離れている時も電源が入ったままになるので、暴走しないかと少々心配になった。

 そこできちんとした?製品としての充電器を探し始めた。とはいえ24Vの直流昇圧型の充電器などという製品はなかなかない。そしてついにAmazonで昇圧型ソーラーチャージコントローラーをみつけた。MPT-7210Aというカラーの液晶パネルをもった製品だ。

 MPPTソーラーパネル バッテリー充電コントローラー カラーLCDデジタル表示昇圧型電圧変換レギュレーターDC 12-60VステップアップDC 15-90V、24V / 36V / 48V / 60V / 72V 0-10Aバッテリーパック充電 とうたっている。これのソーラーパネルの代わりにSUB1のバッテリーを入れたら、10Aの昇圧バッテリー充電器になりそうだ。価格的にも5,000円を下回る。



 24V系のバッテリーを2組使って単体で試験をしてみたら、調子よく動いてくれる。出力電圧は0.1V単位で設定できるし制限電流も0.1A単位で10Aまで設定できる。ただFANの音がうるさい。(FAN回転は設定で小さくできるようだ)これは面白いものを手に入れたと大喜びで、色々と苦労はあったが切り替え回路に組み込んだ。



 そして配線盤上で模擬試験をしてみた。



 セットした電圧は出ているし、バッテリーに充電もしている。しかし充電器のパネルの充電電流が0.0Aなのだ。そこで実験は中断だ。

 改めてマニュアルを見ると(この機器にはカラー刷りの一枚物のマニュアルが付属している)、”Do not common nagativ side" と記載がある。そうか入力はソーラーパネルで出力はバッテリーだから、マイナス側を共通に接続することは想定しないで設計しているわけだ。むしろ共通にしない方がいいという考え方と思われる。

 ところがキャンカーのバッテリー系統はマイナスがシャーシーで共通だ。もっともソーラーパネルだけは(+)も(-)もシャーシーからは浮いている。
このコントローラーの回路としては出力側の(-)側で電流を検出しているのかなあ。おまけに(-)を共通にしたら、設定していた電流を超えて充電される側のバッテリーの要求するままになっている。電子回路に関しては素人ながら、電流を検出してその設定数値におさまるように出力電圧を制御しているように思われる。それなら最大電流の10Aに収まらないで機器が破損する可能性もあるぞ。う~ん、困った。

 このままでいくか、信頼性には欠けるがDC/DCアップコンバータ10Aにするか悩むところだ。

(追記)
 結局2018年6月になって、充電用の配線を工夫してSUB2昇圧充電の時にはSUB2のマイナス側を浮かすようにして、このMPT7210という昇圧チャージコントローラーを使うことにした。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (6)