ウトナイ湖にきて野生鳥獣保護センターまでは来るのだが、その先を歩いたことがない。
自然観察路が整備されているので、歩いて見た。
木道の横に今の時期としては思いもかけない程の花が咲いている。
小川も流れている。
これはエゾリンドウかな?
そしてサワギキョウもある。
---------------------------------
先の方は地道になっていて、林の中を散歩しているような感じだ。だが野鳥に詳しい人なら色々な野鳥を見ることができるのだろう。
湖岸に出てきたら、白鳥がうずくまっている。3メートルくらいに近寄っても動きもしない。頭を後ろに向けて羽の中に突っ込んで寝ているようだ。おいおい、こんなところにいたらキツネに襲われてしまうぞといいたいところだ。これで野生の白鳥かいな?
その先のネイチャーセンターの人に聞いたら、人になれてしまって人には驚かないという。
帰り道に通りがかったら、水の中に出て頭を水に突っ込んで、元気に水草を食べているようだ。
こういう林の中の道は歩いていても気持ちがいい。時々蜘蛛の糸が顔に引っかかるのは困ったものだけど。
ほぼ全体を歩いていたら2時間以上もかかってしまった。
ここはオススメだ。
---------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
自然観察路が整備されているので、歩いて見た。
木道の横に今の時期としては思いもかけない程の花が咲いている。
小川も流れている。
これはエゾリンドウかな?
そしてサワギキョウもある。
---------------------------------
先の方は地道になっていて、林の中を散歩しているような感じだ。だが野鳥に詳しい人なら色々な野鳥を見ることができるのだろう。
湖岸に出てきたら、白鳥がうずくまっている。3メートルくらいに近寄っても動きもしない。頭を後ろに向けて羽の中に突っ込んで寝ているようだ。おいおい、こんなところにいたらキツネに襲われてしまうぞといいたいところだ。これで野生の白鳥かいな?
その先のネイチャーセンターの人に聞いたら、人になれてしまって人には驚かないという。
帰り道に通りがかったら、水の中に出て頭を水に突っ込んで、元気に水草を食べているようだ。
こういう林の中の道は歩いていても気持ちがいい。時々蜘蛛の糸が顔に引っかかるのは困ったものだけど。
ほぼ全体を歩いていたら2時間以上もかかってしまった。
ここはオススメだ。
---------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。