やっと週末だ~!

春がきた!

ちょっとだけ、兼業農家気分。

2009年06月16日 12時29分41秒 | ベラン田
家の周りの田んぼを見てみると、もうすでに稲が植わっているところが多く、
夜になると蛙の鳴き声が賑やかです。

私も早くやらないと‥‥。ポットのまま置いておくのも良くないような気がして。

という訳で、朝6時に起きて、出勤前にやりましたよ、田植え。

まずはポットから取り出した稲を16等分し、
各プランターに8株ずつ植える準備をします。




説明書によると、5本づつ位に分けたものを15cm以上間隔をあけて、
という事だったのですが、そうすると全部を植えるのが難しくなるので、
8本づつ位に分けました。思ったより場所が必要ですよ、こめさく君って。

いざ植える段になって、田植えの経験がなので、どういう風にするものなのか
さっぱり分からないんです。とりあえず説明書の「土の表面から3cm位の深さに
植えろ」の言葉に従い、グイグイ押し込んでみました。不安な気持ちが
いっぱいですが、何となく出来た気がします。完成した田んぼをご覧下さい。




こんな感じですよね、多分。

ちょっと気になる点が1つ。
水田って結構水が澄んでいて、おたまじゃくしとかタニシがいるのが
分かる状態なんですよね。でも我が家の田んぼは濁っている上に、水面が
「アクを取りを怠ったしゃぶしゃぶ鍋」みたいに泡がブクブクなんですけど‥‥。

きっと水を入れる時に勢い良くザバーッと入れたのが良くなかったのかと。
普通田んぼに水を引く時って、水路からスウーッと静かに入れますもんね。

あとで説明書を読んだら「静かに水を入れる」と書いてあったわ‥‥。
失敗失敗。いつか澄んでくるのかな?