日が長くなってきましたね~。
私は先週伯父のレモンをいただきに行きました。

もりもり、たわわに実ってます。

1個の大きさもなかなかのものです。

レモン狩りをしていると、何やら横で入れ替わり立ち替わり、
びゅんびゅん飛んで来るものが目にはいります。


メジロがピラカンサスの実を食べに来てるようです。
暖かくて何だか平和な週末の午後でした。
コブシの蕾も膨らみかけていて、春ももうすぐな感じ。

さて私はこのあと裏山で金柑の実を数個味見したり

椎茸を少しいただいたり、

フキノトウを発見して花を楽しみ、

ちゃっかり収穫もして、ついでに落ちてる鬼柚子もいただきました。

こちらがこの日の戦利品。

ところで私の母は家の周りに育つフキノトウを一切お料理しなくて、
私はこの歳まで食べた事がほぼ無かったのですが、収穫したからには
調理しないといけないので、某大手料理サイトで色々探し、
蕗味噌を作る事にしました。
調味料の分量も見た目も人によってバラバラなので迷ったけど、
ブログ友達のまーたんさんのレシピの調味料の比率も参考にしつつ
何とか完成しました。

初めての料理にこわごわ箸をつけてみると‥‥
これは!これは!こんな物を作ってしまって、大変まずい!
これでは白い御飯が進み過ぎて太ってしまうし、お酒もすすんで
更に太るの決定だ‥‥。という位おいしかったです。
よ~し、来年からも作るぞ~。フキノトウがあればね。
ちなみにレモンと鬼柚子は焼酎と炭酸で割って、居酒屋にあるような
生レモン酎ハイのように飲んでます。柑橘が本当にフレッシュで
贅沢な美味しさです。
こうやって我が家は叔父の山と畑で季節を感じています。
ありがたやありがたや‥‥。そしてごちそうさまでした!
数日前にスーパーで見かけたフキノトウはたった4個で
598円だった事にも驚いた!お高いのね‥‥。
ちなみにフキノトウは雌雄異花だそうです。今度見てみよう。
ではまたね!
私は先週伯父のレモンをいただきに行きました。

もりもり、たわわに実ってます。

1個の大きさもなかなかのものです。

レモン狩りをしていると、何やら横で入れ替わり立ち替わり、
びゅんびゅん飛んで来るものが目にはいります。


メジロがピラカンサスの実を食べに来てるようです。
暖かくて何だか平和な週末の午後でした。
コブシの蕾も膨らみかけていて、春ももうすぐな感じ。

さて私はこのあと裏山で金柑の実を数個味見したり

椎茸を少しいただいたり、

フキノトウを発見して花を楽しみ、

ちゃっかり収穫もして、ついでに落ちてる鬼柚子もいただきました。

こちらがこの日の戦利品。

ところで私の母は家の周りに育つフキノトウを一切お料理しなくて、
私はこの歳まで食べた事がほぼ無かったのですが、収穫したからには
調理しないといけないので、某大手料理サイトで色々探し、
蕗味噌を作る事にしました。
調味料の分量も見た目も人によってバラバラなので迷ったけど、
ブログ友達のまーたんさんのレシピの調味料の比率も参考にしつつ
何とか完成しました。

初めての料理にこわごわ箸をつけてみると‥‥
これは!これは!こんな物を作ってしまって、大変まずい!
これでは白い御飯が進み過ぎて太ってしまうし、お酒もすすんで
更に太るの決定だ‥‥。という位おいしかったです。
よ~し、来年からも作るぞ~。フキノトウがあればね。
ちなみにレモンと鬼柚子は焼酎と炭酸で割って、居酒屋にあるような
生レモン酎ハイのように飲んでます。柑橘が本当にフレッシュで
贅沢な美味しさです。
こうやって我が家は叔父の山と畑で季節を感じています。
ありがたやありがたや‥‥。そしてごちそうさまでした!
数日前にスーパーで見かけたフキノトウはたった4個で
598円だった事にも驚いた!お高いのね‥‥。
ちなみにフキノトウは雌雄異花だそうです。今度見てみよう。
ではまたね!
実家にはヒヨが来てます。
フキノトウのお味噌は、私はもっと味噌が多いです。
苦味が美味しい年齢になってしまいましたね。
うらやましいです♪
レモンも、無農薬そうで、皮までいただけそうでいいですね。
マドレーヌを作りたくなります^^
メジロも、この辺では見かけないですし、季節を感じられる場所に行けるっていいですね~~。
うらやましいです♪
ちょうど今の時期収穫して剪定ですかね
蕗味噌 緑がきれいに仕上がっていいですね~
分量大丈夫でしたか?
私は赤みそで作るので真っ黒ですが えり~ぜさんは合わせ味噌かしら
無農薬のレモンで何作りますか?
こっそり教えてね
ご実家もやられちゃったんやね~。
でも南天の実は苦いと思うんやけどね。千両万両は食べた事無いけど。
でも野菜の葉っぱを食べられるよりはいいか~
苦味ね、子供の頃は全然美味しくなかったけどね。
味覚ってこんなに変わるもんやね。子供の頃、もしも母が
作ってくれてたとしても全然美味しいと思われへんかったやろな~。
グレーのザラザラになってしまうんですよ‥‥。伯父も
原因がわからなくて困ってるのです。でも黄色い部分も
ちゃんとあるし、彩利さんだったらお菓子作りに使えそう
メジロはこちらの地方は多分かなり多いのだと思います。
実家の隣の市に住んでいる私の通勤経路にも時々民家の庭の
梅や桜の木にとまってたりします。目の周りが白くて、
ビックリまなこみたいになっててかわいいですよ
かなり大きくなっていますね。剪定は‥‥してるのかな。
そしてこんなに沢山実がついて大丈夫なのかなと思いますが、
特に摘果もしてなさそう。自由奔放に育っております。いいのかな‥‥
蕗味噌の調味料の分量はまーたんさんのも参考に、他の方々のも
見せてもらって、結構自由なんだなぁと思いながら作ってみました。
今まで食べた事がないので、どんな味に作るとよいのかわからなかったけど、
味見をしたらとにかくフキノトウの香りが素晴らしくてビックリでした
お料理を作って「うわ!なんだこれ!」と感動したのって久々‥‥って
今まであったかな。お味噌は信州の米味噌でしっかり味をつけました。
レモンは毎日1個絞って、焼酎と炭酸で生酎ハイです
お料理に使われずに無くなってしまうのですが、サツマイモのレモン煮でも
作ってみようかな、なんて思っています。オススメのレシピがあれば
教えてくださ~い!