お久しぶりです、ってよく書いてる気がする‥‥。
日々あれこれあってなかなか書けなくてごめんなさい。
今回は畑ではなく、藍染体験のお話。いつもの同級生メンバーで
行ってきました。まずはもう作品をお見せします。ほら!

各自染めたい物と柄を選べるので、4人バラバラな作品となりました。
私は畑で使用するロングタオル、私以外はストールをチョイス。
左端はまきさん作品。グラデーションが美しいですね。これはこうやって

何度かに分けて浸しては洗う、という作業の繰り返し。

左から2番目、私の作品はビー玉と洗濯バサミでこうやって

思うままに留めていくのです。ビー玉はこんな柄になり、

洗濯バサミは花びらのよう。

左が3箇所留め、右が1箇所留め。ビー玉と洗濯バサミを外す瞬間が
とって~もワクワクでした。
私の隣の作品は生地をねじって

玉ねぎの袋に入れるというワザ。

これだけできれいな絞りの柄が出るとは驚き。
そして右端の作品は細長い木で生地を留めています。


大輪の菊の花のような柄が浮き出て素敵ですよね。
こちらの教室は私たちの地元に1年前に出来たそうで、
気軽に通えそうだし、次回はまた違う手法を習ってみたいな、
なんて思ってます。自分で染めた生地で浴衣を作る夢が頭に
チラホラ浮かんでますよ~。
さて体験のあとはこの季節に一番美しい花、あじさいを愛でて
心が美しく‥‥なったかな‥‥。

あじさい越しに見る我がふるさとは水田がピカピカと輝いていました。
開発で随分山が削られていくけど、それでもまだ自然は豊かな方かな。

げこげこ。
ではまた。次回は畑の話を。いつ書けるかわからないけど。
日々あれこれあってなかなか書けなくてごめんなさい。
今回は畑ではなく、藍染体験のお話。いつもの同級生メンバーで
行ってきました。まずはもう作品をお見せします。ほら!

各自染めたい物と柄を選べるので、4人バラバラな作品となりました。
私は畑で使用するロングタオル、私以外はストールをチョイス。
左端はまきさん作品。グラデーションが美しいですね。これはこうやって

何度かに分けて浸しては洗う、という作業の繰り返し。

左から2番目、私の作品はビー玉と洗濯バサミでこうやって

思うままに留めていくのです。ビー玉はこんな柄になり、

洗濯バサミは花びらのよう。

左が3箇所留め、右が1箇所留め。ビー玉と洗濯バサミを外す瞬間が
とって~もワクワクでした。
私の隣の作品は生地をねじって

玉ねぎの袋に入れるというワザ。

これだけできれいな絞りの柄が出るとは驚き。
そして右端の作品は細長い木で生地を留めています。


大輪の菊の花のような柄が浮き出て素敵ですよね。
こちらの教室は私たちの地元に1年前に出来たそうで、
気軽に通えそうだし、次回はまた違う手法を習ってみたいな、
なんて思ってます。自分で染めた生地で浴衣を作る夢が頭に
チラホラ浮かんでますよ~。
さて体験のあとはこの季節に一番美しい花、あじさいを愛でて
心が美しく‥‥なったかな‥‥。

あじさい越しに見る我がふるさとは水田がピカピカと輝いていました。
開発で随分山が削られていくけど、それでもまだ自然は豊かな方かな。

げこげこ。
ではまた。次回は畑の話を。いつ書けるかわからないけど。
義妹が行ったことないという渡月橋とセットで行く企画を………U+2049
次々と遊ぶ事ばかり考えています。
色々と頭の中で服の妄想が膨らむよ~。
今回の所は自由度がものすごく高かったから
余計に面白かったね。その分ものすごく悩んだけど
私も行った事無いよ、渡月橋。カラフル絞り染め?面白そうやん~。
体験型の旅 結構好きかも
京都で精進料理の教室に行ってみたいとか もくろんでます。
お出かけの記録好きですよ~
私も行った気分にさせてくれますね
そういう文化不毛の地みたいな地区に1年前、少し離れた
県内から越してきてくれたのです。時間があれば
色々な技術を習ってみたいです
旅と体験っていいですよね。まーたんさん、精進料理是非是非
私は食べる人かな‥‥