やっと週末だ~!

春がきた!

えのき、大反響!

2008年02月15日 09時41分20秒 | きのこ類
過疎ブログなのに、コメントが一気に付いててビックリ&感謝!

その中で、結構下まで食べるので無理かもと書いて下さった
方がおられますが、きっと大丈夫だと思います。我が家は
石づきから上3.5cmから4cmでカット。だけどホラ、見て見てー。
こんな下からウジャってますよ!




表面にいっぱい出て来てる子達も、実はかなり下からかき分けて
出て来てるので、結構下で切っても大丈夫な気がします。
だから、みなさんもやって楽しんでみてー、是非是非!

さて、我が家のえのき、最新画像はこれ。




もう表面がほとんど覆いつくされました、スゲーっすよ。
上の写真と色が違うけど、実際は両方の中間くらい。

でも、最初に出た子がなかなか伸びて来ない。市販のみたいに
ヒョロ~ンと伸びて欲しいじゃないですか。でないと収穫
出来ないし。こんな時はネットで調べものです。ありましたー。


ここを是非クリック!

ほほー、紙を巻くのか。えのきの周りに二酸化炭素を集める訳ね。
ちょっと面倒だけど。そしてかわいいえのきが見えなくなるし。
でもまあやってみてもいいか、なんて思ってます。

みなさんがもしやってみられる時は、一応毎日水に浸してあげた方が
良いと思います。以前しいたけの栽培セットをもらった時に、毎日
霧吹きで水を与えないといけなかったので、一応今回も朝晩、水に
ずぼっと浸して、行き渡ったところで軽く水を切ってます。それでも
外周の子達は干涸びていますが。

ではみなさんも頑張って下さい。

さらに、えのき。4日目

2008年02月14日 07時17分33秒 | きのこ類
もう、うじゃうじゃ~って感じですよ。

でもね、段々茶色くなってきたのよー。
もしかして、市販のえのきは暗い部屋で育てられているから
白く育って、陽に当たると茶色くなるとか?それとも
ただ単に終末を迎えようとしているんだろうか‥‥。
ちょっと傷んできた部分もあるし。

それにしてもね、左の隅っこに陣取る一角はもうヒョロヒョロで、
栄養足りてませーんって感じです。

それにしても毎日寒い。寒過ぎる。兵庫県から出社する数人の
メンバーは、凍結のためにバスを途中で下ろされたり、車が
出せなかったりで、大変なご様子。雪も結構積もってるらしい。

そんな寒い毎日だけど、我が家にまたスズメが戻ってきた。
どうやらまた卵を産むみたい。春の行事だわー。

またまた、えのき。

2008年02月13日 01時19分17秒 | きのこ類
えのき!ボンバイエ!えのき!ボンバイエ!

失礼しました。

3日目のえのきです。
昨日よりも頭がいっぱい出てきたー!
でも、一番外側の一周は干からびてきたー。

さて、今週は寒い一週間らしいですね。
頑張ってこれを乗り越えたら、春に向かうかも。
そして、憂鬱な花粉症の季節到来だ‥‥。

えのき、第二の人生。

2008年02月11日 13時27分22秒 | きのこ類
鍋物にはえのきが不可欠。
石づきをスパッと落とした後は、まあ例外無くゴミ箱行きだけど、
このまま部屋に置いておいたらどうなるか。

菌床 (きんしょう)が無いので、増えることはないとは分かってるけど、
変化の様子を見たいので、湿度を高めてから小鉢に入れて放置中。

チビえのきが出てきてカワイーカワイー!!
予備軍が生長してきたよー!

食べる事は期待してないけど、変化が楽しいわ~。

ちなみに、いつプランターに植えたか分からない三つ葉 (使用後)の
切り株は、もうひん死の状態。なかなかうまくいかないわ、これは。

この季節、屋外の変化が恐ろしくゆっくりなので、こうやって家の中で
生長の度合いが分かるものがあると、グッと楽しい‥‥よ‥‥。
ちょっと貧乏くさいかな‥‥。

またまた雪でしたね。

2008年02月10日 12時31分55秒 | Weblog
車中より。雪の中、買い出しに。
降ってはいたけど、家の横の坂道を通る車が平常通りの
スピードで走っていたので、私でも大丈夫かと。

この雪でスーパーの駐車場がガラガラ。もちろんお客さんも少なくて、
「駅弁&空弁大会」の商品が午後1時頃から半額に!とっとと
売ってしまおうという商戦でしょうか。

そんな事で、普段は駅弁空便を買わない私も買ってみたりして。

今年は暖冬じゃない気がする‥‥。

でっかい楽器!

2008年02月09日 02時30分29秒 | 音を楽しむ
これ以上大きい楽器ってあるかな?
これは大阪城ホールの近くにある「いずみホール」のパイプオルガン。

本日はクラシック鑑賞。

仕事に追われ、家事を放棄し(?)、居間で眠るダメダメ生活の私ですが、
バレエ音楽に癒されてきましたよー。

あらかじめ曲の背景などを下調べして行かなかったので、
予備知識無しで鑑賞。プログラムに「花嫁と花婿のパ・ド・ドゥ」と
書いてある時は、頭の中で勝手に二人を踊らせてみたりしてものの、
バレエをそんなに知らないものだから、脳内バレエはすぐ
終わってしまいましたとさ。

それでね、こんな物を買ってしまいました。




定期券入れ。去年からの「のだめ」の盛り上がりからか、
物販コーナーではのだめちゃんの持ってた鍵盤柄のバッグや、
同じモチーフのポーチやらがいっぱい売ってましたよー。
来場者が中高年なので、あまり売れてなかったけど。

私も漫画を読んでないし、ドラマも1回しか見てないけど、
鍵盤柄がかわいいから買っちゃったー。と言うより、去年の
社内旅行で仲間の一人に皆が貴重品を預けたあと、私の
定期券入れが返って来なくて、「私のは?」と聞いたら、
預かってくれてたオネエさんが「あ、これ?おっちゃんらの
誰かのと思ってた!」と言われた位オジンくさいので、
もう買い替えようと思ってね。

でもこれはちょっとカワイ過ぎたかも。

暖を求めて。

2008年02月07日 00時23分27秒 | ごちそうさま
今日もお茶漬けに。前回「御飯を洗うと良い」というアドバイスを
もらったので、冷えて固まった御飯をポットのお湯でほぐしつつ
暖まるのを待つこと少し。長くやるとふやけてしまうのでね。

お湯を切って、粉末の緑茶(サビシー)をふりかけ、
持参の焼き鮭を乗せ、熱いお湯をかける。

まあまあぬくい。まあまあというのは、鉢が冷たかったので
温度が下がってしまったからと思われる。鉢でお湯を切ろうとすると
御飯が流れ出そうなので、お弁当箱でほぐし、フタで押さえて
お湯を切ったのだけど、それと平行して鉢も暖めておくべきだった。

でも、前回よりは暖かく仕上がったお茶漬け。
おかずは味噌ダレ付きの胡麻豆腐でいただきまーす!

今日のお昼は上司と二人だったので、ズザーッとかきこむ訳にいかず、
音を立てないように、立てないように、ものすごく気を使ったので
味が分からない‥‥とほほほ。勢い良く吸い込めないので
お茶が口元からポトッとこぼれる‥‥。

最近では、蕎麦を音を立てずに食べられなかったために
結婚出来なかったかわいそうな男性がいるようですが。
(まあそれだけじゃないみたいだけど。)

やっぱり音を立てて食べた方がおいしさアップする食べ物があるよね。

誰だ、穴を掘ったのは?

2008年02月06日 00時54分56秒 | 
21個球根を植えて、1個だけしか出て来ないチューリップ。
まだかなー、まだかなーと楽しみにしているプランターに
こぶし大の穴を掘ったヤツは誰ですか!?しかも2カ所も。

犯人は分かってるよ、見てないけどね。
毎年春から夏にかけて、我が家の室外機で子供を生むスズメなのだ!
やつらが掘ったに違いない。他に鳥は来ないし。

幸い球根と球根の間だったみたいで、事なきを得た、はず。

多分掘ってるところを目撃すると、「うわーカワイー」とか言って
観察するような気もする。実際、本当にかわいい。

話変わるけど。
今日の帰り、会社の最寄り駅で地下鉄の回数券を2枚重ねて改札機に
投入した時の事。その内の1枚が勢いよくピヨーーーンと飛び出して、
改札機の50cm以上向こうに飛んで行ってしまったのですよ!

でも、実は2回目。
以前は「ありゃー!」と思いながら通り抜けて拾ったけど‥‥

今回は、回数券の1枚がおかしくなっていたのか、
ピンポンピンポン鳴りまくって進めなくなったのです。
戻ると改札が開くんだけど、じゃあ取りに行こうとしたら
閉まってしまう。どうしようもないので駅員さんに言って
拾ってもらい、回数券を調べてもらったら、やっぱり
読めなくなってたみたい。それで「降りた駅でこれを
渡して下さい。切符ですから」と回数券2枚分位もある
わら半紙に乗車駅のスタンプを押したものをくれました。
特別乗車券とか書いてあったかな。

回数券が勢いよく飛び出すのは、なかなか笑えますよ!

寒くても、栄養が良いと育つのだ!

2008年02月04日 23時41分51秒 | 
実家から我が家に株分けしたネモフィラは、1ヶ月経っても
全く生長が見られず。冬だからそんなもんかなぁと自分を
納得させていたけど、おとつい実家で見たネモフィラは
妙にモリモリ葉っぱが増えているじゃありませんか。

実家は今私が住んでいる所よりも随分寒いし、日当りも悪いのに。

やっぱり土かなぁ。というか、微生物の数かなぁ。

私もね、植える時には石灰で土壌改良しぃの、
腐葉土を混ぜぇの、堆肥を混ぜぇの、鶏ふんや牛ふんを
混ぜぇの、精一杯やってるんだけどねー。
やっぱり地球に直接植えるのには勝てない。

じゃあプランターは悪い事ばっかりかと言うと、そうでもない。
まず、雑草があまり生えない。フックや棚などで、目の高さに
植えられる。場所を移動出来る。

結構いい事あるよねー!
と思っておこう。

雪の日

2008年02月03日 15時25分38秒 | よその畑
南国和歌山県の実家は、結構雪が積もるので、大阪都心部の
人にびっくりされる事も多くてね。「南なのに」って。
和歌山県でも白浜辺りまで行けば、それこそ南国風情かも
しれないけど、北の方は山ばっかりなので、かなり寒いんですよー。

昨日はふらっと実家訪問。
宵の口、「あ、雪!?」と思い、数時間後には真っ白!
でも、夜中はそれほど降らなかったのか、意外と積もってなくて
ちょっとガッカリ。

庭の南天の上は、すでにシャベーット状。
南天ってよく見たら、枝まで赤かったのね。意識した事なかった。




畑のホウレンソウと水菜も、すっかり埋もれてしまってます。



あと、犬はコタツで丸くなる~♪。



と思えば、飼い主募集中の預かり犬、クロスケは小屋にも入らず、
4枚目の毛布を繊維に戻す作業に取りかかっています。
寒さは気にならないご様子。




クロスケに新しい家族が見つかるといいんだけど。
クロスケ以外にも、家族を捜している犬が沢山います。


ここも見てね。

捨てられたワンちゃん達が、早く暖かい家族と過ごせますように。