ちょっと過ごしやすくなったかと思われても、昼夜の温度差が10度以上もあったりします。
真夏日かと思えば一転して晩秋の気温になったりと日々の温度差も大きい。
「今頃になってバテたみたい」
「何もしてないのになぜだるいのかしら~」
「日中眠くて・・・」
「眠りが浅い」
そんな声が増えました。私もやけにあくびが出る日があります(^_^;)
恒温動物の人間は、気温差が大きいと知らぬ間に体力を使っているのでしょう。
そんなときは焦らず、
・おいしい旬ものを食べて体力充電(ただし腹八分目ですが)
長雨のおかげかキノコ類が豊富、ギンナンも熟してきました。
果物も種類がいっぱい 魚も油がのってきます。
冷たい物の飲食を控えてください。
・秋の夜長をのんびり過ごし充分寝る
寝冷えしないよう夜着やふとんを調整しましょう。
・日中は戸外で季節の変化を体感し体を気候に慣らていきましょう
赤色が愛らしいベニバナボロギク キク科 奥はミズヒキ
ミズヒキの花はひとつひとつが紅白になっているそうですが、ルーペでも持ってこないと見えませんね
暦では明日から「寒露」
夜は冷え込んで葉や花に冷たい露がつくようになり、
空気が澄み渡って月もきれいに見えるようになります。
今年の十三夜は10月13日
「十三夜に曇り無し」という言葉もあるそうですよ。
まだ咲いていたゲンノショウコ フウロソウ科 昔から煎じて下痢止めや胃薬として使用されている全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく