漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

カゼはどこから?風寒邪の防御法・葛根湯桂枝湯

2017-01-13 | カゼ・インフル・ウイルス
強力な冬将軍がやってきたで、特に受験生は大変です。

外気の変動を受けて体調を崩すことがよくありますが、
特にカゼは「昨日、出かけたら・・」と外気にさらされたことがきっかけになりがちですね。
漢方ではこれを「風邪(ふうじゃ)」と呼びます。
加えて今頃は寒さの邪気も重なりますから合わせて「風寒邪」です

邪気にはそれぞれ特徴があり、
風邪は体の上半身から入り込みやすく、
寒邪は寒気とこわばりや痛み、そして水っぽいのが特徴です。
したがって風寒邪を受けると、
首筋から肩にかけての寒気、凝りや痛み、発熱、鼻水、鼻づまり
といった症状が現れることになります。

つまり風寒邪の防御法は、外出時に上半身を外気にさらさず温かくすることです
帽子、マスク、マフラーやスカーフ、背中にカイロ・・・
ひとつ加えるだけでも風寒邪の侵入を防ぐことができるでしょう
もちろん疲労をため込まないことで、充分な睡眠を確保しましょう。
免疫力が充実していれば、邪気は侵襲できません。

風寒邪の侵入を感じたら、代表的な漢方薬は
桂枝湯、葛根湯や小青龍湯ですが、風寒邪を追い払うためにはこれをお湯で溶かして飲み、
そのあと、熱々のうどんやお粥などでさらに身体を温めることです。
決して外の寒風に当たってはいけません。


シロダモの芽もしっかり寒さ対策しているようです

全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく