昨日は各地で雪のニュース。関東では千葉、東京、神奈川などの関東平野部はギリギリセーフ。
久しぶりの高尾山、稲荷山コースを登ってきました。
気温は0℃くらいだと思いますが山中は風もなく、登っていたら結局汗だくに。
コースの最後、急勾配の200超階段では、その前に追い越したはずの
女子高生の団体(たぶん運動部)にあっさり追い越され
年齢的には比べるのもおこがましいのに、すごく悔しい。
それにしても「若いもん」はどうしてあんなに楽しげにトントンと
こんな大きな段差を駆けあがっていけるのか・・・
高尾山山頂から富士山を望むものの雪雲に隠れて山頂はみえません

すぐそこまで山々は雪が積もっています。富士山の左隣は大室山

フェンスに取り付けられた図を見ると江の島まで書かれていて、
ずーっと左へと視線を伸ばすと海が見えました。

こちらは稲荷山コース途中の東屋から見える都心

ずーっと向こうにうっすら見える山はおそらく筑波山、関東平野は広いなあ

聞こえた鳥の声はコゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、メジロなど。
ルリビタキがいるらしいけど、豊富な木々に紛れて確認できず。
夏に訪れた時より声も少なく、きっと寒さに丸まっていたのかな。
通りすがりの人からクモノスゴケというコケの名前を教えていただきました。
苔の世界も奥が深そう。
久しぶりの高尾山、稲荷山コースを登ってきました。
気温は0℃くらいだと思いますが山中は風もなく、登っていたら結局汗だくに。
コースの最後、急勾配の200超階段では、その前に追い越したはずの
女子高生の団体(たぶん運動部)にあっさり追い越され
年齢的には比べるのもおこがましいのに、すごく悔しい。
それにしても「若いもん」はどうしてあんなに楽しげにトントンと
こんな大きな段差を駆けあがっていけるのか・・・
高尾山山頂から富士山を望むものの雪雲に隠れて山頂はみえません

すぐそこまで山々は雪が積もっています。富士山の左隣は大室山

フェンスに取り付けられた図を見ると江の島まで書かれていて、
ずーっと左へと視線を伸ばすと海が見えました。

こちらは稲荷山コース途中の東屋から見える都心

ずーっと向こうにうっすら見える山はおそらく筑波山、関東平野は広いなあ

聞こえた鳥の声はコゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、メジロなど。
ルリビタキがいるらしいけど、豊富な木々に紛れて確認できず。
夏に訪れた時より声も少なく、きっと寒さに丸まっていたのかな。
通りすがりの人からクモノスゴケというコケの名前を教えていただきました。
苔の世界も奥が深そう。