江戸川放水路・行徳保護区の探鳥会に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/5d965291fc980bdac36dbde011900cbc.jpg)
河津桜が咲き始めていた川の堤防。
朝から日が傾くまで、のんびり歩いて鳥の話ばかりしながら子供みたいに喜び合いながら過ごすなんて、本当に贅沢だなあと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/1a8bea7cbde32d81e7fa85fc4c7ab3e8.jpg)
で、鳥はすっかり恋の季節です。
これはカワセミが餌をメスにプレゼントしたところ。
下がメスだったようで、餌をもらったらすぐにどこかへ飛んで行ってしまいました。この恋、成就したのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/6758e4470d2bc9028daa9df889733a20.jpg)
秋冬には群れを成していたムクドリもペアで行動しています。
黒白がくっきりしている方がオスだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/44ae26e052124b66cf6e56d74a0d5089.jpg)
ミコアイサのオスとメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/0d1e7193082826748f25304f2c6e785d.jpg)
東京湾にほど近いところなので潮が引くと底が出てきて、ミヤコドリがやってきました。ホシハジロ、スズガモ、オナガガモ、ウミアイサもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/e799c45e51b769eedc379a3020dcae95.jpg)
この日は暖かくて羽虫がたくさん飛び、メジロやヒヨドリやツグミが嬉々として羽虫をフライキャッチ。大切なたんぱく源ですものね。
今年はツグミが少ないと言われていたのですが、この日は約400羽でヒヨドリより多い数。あまりの多さにツグミを撮り忘れました。
日本の北が大雪になり、やっと南下したのかな。