今晩は水野です。
午後は保健福祉センターでの会議に出席。会長が所用のため、遅れての参加なので、代理で出席しました。
11月7日(土)に行う福祉の集いの出し物についてそれぞれ考えました。
今年は初めて、オークシテイ内イトーヨーカ堂入り口付近でおこないます。
沢山の方に福祉についての理解をしていただくのには、とても、よい場所だと
かんじました。会合をこれからもかさねていきます。
大和塾はパネル参加、呼び込み、11月1日と、12月1日の赤い羽根共同募金
協力があります。この団体からは、大口の補助金をいただいております。
ありがたい事です。念のために、書きました。
そこで残念な出来事の報告がありました。このボラ連会長の川杉鋭一氏が12日に突然お亡くなりになられたとのこと。
私たちの今年の公演23日にご夫婦でお見えになり、鑑賞後に賛助会員になってくださった方、文化活動には、関心がおありで、ご自分も落語を演じ、ボランテアにも熱心なご立派な方でした。残念な事で、言葉を失いました。
15日の御通夜には、私と佐竹さんと、個人として、お参りに行き、ご冥福をお祈りいたします。
同じ、保健福祉センターで、6時半から、長澤さん、そうださん、水野で、
19日に行う障害児を普通学校に全国集会で行う寸劇の稽古を9時まで。
長澤さんの仕事着はほんとうに可愛い幼稚園の先生スタイル、(もちろんスタイルは抜群。)
初めて3人のかみ合わせを行い、なんとなく笑える稽古でした。
まだ、セリフはこれからです。
会長さんから本日DVD、(中野さん制作)楽屋を1枚500円で購入しました。
まだ、見るひまはありませんが、近日中に、ドキドキしながら、みます。
セブンも他のものも、中野さんはつくってくださいました。
本当にありがたく感謝、感謝です。中野さんお体お悪いところを頑張っていただき、ありがとうございました。
ところで、平塚市民演劇フェステイバルの件「楽屋」意味不明なグループメールでごめんなさい。
第8回市民演劇フェステイバル(平塚)
9月26日は、演劇集団「群生」の楽屋(演出西山慈恩)13時半ー
劇団湘南アクターズ「別役実コントの検定ーー不条理な笑いのライ センスをあなたに」(演出郷田ほずみ)15時ーー
9月27日は劇団きさく座「それとなく鉄幹」(演出・補作樋口晶子)13時半
劇団カレーライス「海原に踊る月」(作藤ケ谷レイ)14時45-
平塚市中央公民館大ホール。1日券500円2日見るには1000円かかります。縁あって、水野がチケット預かっていますので、希望者は水野まで。
平塚が市民フェスもう8回もやっている。(主催は平塚市)大和は 市民の市民フェスは0回。
市民劇団演劇やまと塾は今年頑張って4周年でしたね。
大和は、市民の文化への関心度が???でしょうか。市にはお金がない。財団も
無関心。(もちろんお金がない。)のでしょう。やまと塾はたとえるなら、大海原に漕ぎ出した、小船でしょうか。救助船の期待はーーーー
なんとか、また、頑張りましょう。演劇に夢をもとめて、あきらめずに。
近日中にやまと塾の大人の会議を持ちましょう。連絡します。グループメールで。もうすぐ12時。シンデレラはもどらなければならない時間です。
水野昂子
午後は保健福祉センターでの会議に出席。会長が所用のため、遅れての参加なので、代理で出席しました。
11月7日(土)に行う福祉の集いの出し物についてそれぞれ考えました。
今年は初めて、オークシテイ内イトーヨーカ堂入り口付近でおこないます。
沢山の方に福祉についての理解をしていただくのには、とても、よい場所だと
かんじました。会合をこれからもかさねていきます。
大和塾はパネル参加、呼び込み、11月1日と、12月1日の赤い羽根共同募金
協力があります。この団体からは、大口の補助金をいただいております。
ありがたい事です。念のために、書きました。
そこで残念な出来事の報告がありました。このボラ連会長の川杉鋭一氏が12日に突然お亡くなりになられたとのこと。
私たちの今年の公演23日にご夫婦でお見えになり、鑑賞後に賛助会員になってくださった方、文化活動には、関心がおありで、ご自分も落語を演じ、ボランテアにも熱心なご立派な方でした。残念な事で、言葉を失いました。
15日の御通夜には、私と佐竹さんと、個人として、お参りに行き、ご冥福をお祈りいたします。
同じ、保健福祉センターで、6時半から、長澤さん、そうださん、水野で、
19日に行う障害児を普通学校に全国集会で行う寸劇の稽古を9時まで。
長澤さんの仕事着はほんとうに可愛い幼稚園の先生スタイル、(もちろんスタイルは抜群。)
初めて3人のかみ合わせを行い、なんとなく笑える稽古でした。
まだ、セリフはこれからです。
会長さんから本日DVD、(中野さん制作)楽屋を1枚500円で購入しました。
まだ、見るひまはありませんが、近日中に、ドキドキしながら、みます。
セブンも他のものも、中野さんはつくってくださいました。
本当にありがたく感謝、感謝です。中野さんお体お悪いところを頑張っていただき、ありがとうございました。
ところで、平塚市民演劇フェステイバルの件「楽屋」意味不明なグループメールでごめんなさい。
第8回市民演劇フェステイバル(平塚)
9月26日は、演劇集団「群生」の楽屋(演出西山慈恩)13時半ー
劇団湘南アクターズ「別役実コントの検定ーー不条理な笑いのライ センスをあなたに」(演出郷田ほずみ)15時ーー
9月27日は劇団きさく座「それとなく鉄幹」(演出・補作樋口晶子)13時半
劇団カレーライス「海原に踊る月」(作藤ケ谷レイ)14時45-
平塚市中央公民館大ホール。1日券500円2日見るには1000円かかります。縁あって、水野がチケット預かっていますので、希望者は水野まで。
平塚が市民フェスもう8回もやっている。(主催は平塚市)大和は 市民の市民フェスは0回。
市民劇団演劇やまと塾は今年頑張って4周年でしたね。
大和は、市民の文化への関心度が???でしょうか。市にはお金がない。財団も
無関心。(もちろんお金がない。)のでしょう。やまと塾はたとえるなら、大海原に漕ぎ出した、小船でしょうか。救助船の期待はーーーー
なんとか、また、頑張りましょう。演劇に夢をもとめて、あきらめずに。
近日中にやまと塾の大人の会議を持ちましょう。連絡します。グループメールで。もうすぐ12時。シンデレラはもどらなければならない時間です。
水野昂子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)