青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

「沖田艦長」は何才?

2021-12-10 | 雑学(教養)の部屋

宇宙戦艦ヤマトの「沖田艦長」は何才だと思いますか?

ヤマトに乗船している医師・佐渡先生は何才だと思いますか?

 

高齢者の自動車事故が増えています。これからは年齢に関係なく、飲酒運転も増える季節です。自動車だけではなく、お年寄りの自転車運転も怖い。蛇行したり、前を見ていない、道路をどこでも横断する。本当に寿命は延びても、「表に出るな!」と言いたくなるような迷惑な行動を取るお年寄りが増えています。

でも、お年寄りのイメージも変わりました。僕が新卒で就職した頃は、定年退職者(55歳!)を見れば、「おじいさん」という言葉がぴったりでした。でも、今は60歳の定年退職者はまだまだ若い人が多い!



宇宙戦艦ヤマトの「沖田艦長」は何才だと思いますか?

ヤマトに乗船している医師・佐渡先生は何才だと思いますか?

 



答え:

沖田艦長:52歳
佐渡先生:54歳

その年齢で、あの貫禄はないやろ!(笑)それくらい1970年代~80年代の世の中は、50代はお年寄り。60代はご隠居という感覚だったのでしょう。今とは隔世の感がありますね。


タワレコ・大阪マルビル店が閉店!

2021-12-10 | 日記

大阪ではコロナ禍以前から、中古レコード店が閉店して行きました。アナログ・ブームとマスコミ等に言われながらも、実際に店舗は無くなって行きました。

CD販売は日本では健闘しているものの、海外では落ち込みが激しく、ダウンロードや配信が音楽の主力商品となっています。

そして遂に、大阪のど真ん中・タワーレコードのマルビル店が、2022年1月19日(水)をもって閉店となるアナウンスが本日ありました。

大阪にはこれからも梅田NU茶屋町店が残りますが、ジャズや海外ロック、大人の音楽を求めようとすれば、NU茶屋町店では無理です。2店に行って実際に品揃えを比較すれば、それは明白です。

これで益々「通販勢」が力を伸ばすのでしょうが、アマゾン等は梱包がどんどん簡略化して行くので、CDを購入してもケース割れが多いし、商品に傷が付くことも多い。数万円の高額商品でもダンボール箱ではなく、袋で送って来ることも多く、高価なパッケージが角打ちしていたり納得出来ないこともあります。

だからこそ、店舗で買いたい。他にも知らない商品との出会いを求めたいと思うのですが、書店等他にもいろいろな店の閉店が続きます。インターネットにより社会の形態が変わり、それにコロナ禍が拍車をかける。この先世の中が変化して行くのは当然ですが、今よりも嫌な変わり方はしてほしくないと思います。