今日は二回目の義太夫のお稽古でした。
前回のお稽古の時の音源を聞いて覚えたこの四週間。
…できたつもりになっていたのはMABOROSHIだった!
一回目はなんせはじめてだったんで、できる範囲も限られている。先生はそれを見越してのご指導だったので、二回目の今日は前回見逃していただいていたところも修正です。経験者の豊蝶さんはさらに求められることが増えているご様子。
さて私の役は、しゅっとした色男。
なので、ゆっくり語ってください。
しかし、床本を記号として捉えながら追っているのでセリフを床本から読める訳ではなく、私としては覚えている間に語ってしまいたい。
気がはやり、早く早~く。
床本は特殊な書き方をしているので本番に使うのなら早くから慣れておかねばと開きながら見てはいるのですが、記号としか判読できない字が出てくると動揺してしまうので。※対処方法は暗記のみ!!
先生曰く「節がないセリフのところはみなさんは(本当は)得意だと思います。大阪弁を、落語の時のように語ったらいいんですよ」と。
さらにそこにいろんな感情をはめ込んでいく。
これが住大夫さんがドキュメントで言うてはった「音」か…。深いな。
そんな二回目終了。
一回目の音源は軽く30分越え。本来は11分くらいの演目です。
今日は3回やって平均20分。10分、ご指導の時間が減っている!?
この調子!この調子…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/3bd41be11fc6225e51964e1fe15dba5e.jpg)
本番は8/16!?間に合うのか!
前回のお稽古の時の音源を聞いて覚えたこの四週間。
…できたつもりになっていたのはMABOROSHIだった!
一回目はなんせはじめてだったんで、できる範囲も限られている。先生はそれを見越してのご指導だったので、二回目の今日は前回見逃していただいていたところも修正です。経験者の豊蝶さんはさらに求められることが増えているご様子。
さて私の役は、しゅっとした色男。
なので、ゆっくり語ってください。
しかし、床本を記号として捉えながら追っているのでセリフを床本から読める訳ではなく、私としては覚えている間に語ってしまいたい。
気がはやり、早く早~く。
床本は特殊な書き方をしているので本番に使うのなら早くから慣れておかねばと開きながら見てはいるのですが、記号としか判読できない字が出てくると動揺してしまうので。※対処方法は暗記のみ!!
先生曰く「節がないセリフのところはみなさんは(本当は)得意だと思います。大阪弁を、落語の時のように語ったらいいんですよ」と。
さらにそこにいろんな感情をはめ込んでいく。
これが住大夫さんがドキュメントで言うてはった「音」か…。深いな。
そんな二回目終了。
一回目の音源は軽く30分越え。本来は11分くらいの演目です。
今日は3回やって平均20分。10分、ご指導の時間が減っている!?
この調子!この調子…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/3bd41be11fc6225e51964e1fe15dba5e.jpg)
本番は8/16!?間に合うのか!