天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

季節の準備

2013-12-02 17:33:52 | 趣味
今月はクリスマスまでに高座の予定がふたつもあるので、クリスマス模様の半衿になるものを探しに行きました。

生地屋さんでは、すでにクリスマス模様はなく、うろうろしているとリボンを見つけ購入。


下はリサイクル着物店で買ったハギレ、一枚315円。リボンは一本250円くらいでした←うろ覚え。

細い方のリボンを洋服生地の半衿に縫い付け、太い方は帯に直接縫い付けました。
今回は太い方を帯につけましたが、柔らかい太めのリボンは'なんちゃって'半衿にしやすいかもしれません。



着物縫ったり、洋服縫ったりする根気がいる裁縫は苦手ですが(昔はしてましたが)、久しぶりに洋裁店に行くと面白い、かわいい、個性的な生地が多くて創作意欲が!スカートくらいは作れるかな。実際に、18年位前に型紙なしで作ったスカートを今も着用してるし。
折れてしまったミシンの針も付け替えないと…。


さて、12月の告知です。

15日(日)伝楽亭
14時
「年末だ!美女4人感謝で笑いの100倍返しっ!!!」
満福亭ゆ乃月「平林」
まったり亭はなこ「豊竹屋」 
奏家菓恋「皿屋敷」 
栗栖亭いろは「転宅」


12/23(月祝)
13:30開場14:00開演
第六回せいこついん寄席
場所 藤が尾会館(交野市藤が尾4丁目2-12) 
出演 立の家猿之助
海月家ぷかり
ゲスト 満福亭ゆ乃月 「子は鎹」
入場無料

お時間許しましたら!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと覗いてきました。

2013-12-01 20:07:23 | 落語




15時くらいまで用事があって、でも17時まで時間を潰さないといけなくて。
ちょうど大阪天満宮の近くだったので仲入り後に当日券で入りました。
当日券2500円→1500円に。直前に鶴瓶師の飛び入りが決まったので仲入り後がいつもより一席多いお得感。
(前売りなら2000円)
もちろん、座席はなく立ち見でしたが、まあ仲入り後の1時間半くらいは。
説得力のある梅団治師の「竹の水仙」の後に鶴瓶師。
月に一回は繁昌亭の昼席にでなあかんことになってるそうです。
本当は古典をするつもりだったけど、退職された教職員の方々がお越しになっていると聞いてと「青木先生」を。
私は小野市での松喬・鶴瓶兄弟会以来の「青木先生」で、松喬師がアドバイスされたんやったなあと思い出しながら聞いていました。最後に笑いながら泣きました。あー、おもしろかった。

さて、15時までの用事は…。

「うなぎを食べに行こう」
それも、繁昌亭の隣にある“亀の池浪速”


右はうなぎ1本で3200円、左はそれより少なくて2700円。
ぜぇーーーーーーーーたくしました。
それはそれはおいしかったです。あっさりしているんですよね。
お吸い物のやさしいお味もよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする