すぶんろこ!のジャパニーズドリーム

■『すぶんろこ』とは、コロンブスの逆転の発想

■日本国独立宣言!「日本国憲法」無効宣言、日本軍再構築宣言!

+ 万葉の浜風・・・ 西日本新聞による「やらせメール」という嫌がらせ

2011年10月20日 21時07分56秒 | 立憲女王国・神聖・九州やまとの国

 

 

 水夫mizuo らの  恋の足跡  消す波は

 恋吹き返す  志賀の白波 

   梅士 Baishi 

 

 

 

 

 那国、伊都国の浜は万葉の浜である。

 その後、元寇に血塗られたが、賠償請求はしていない。

 日本人は、寛大である。

 浜に見る情景は、万葉の恋歌である。

 万葉時代と大差ない風景が波と戯れている。

  

 

   

 

 明日よりは  旅の海空  越え行かむ

 別るる人の  会うや会わずや 

     梅士 Baishi

 

 

 

 『サタデーナイトin エリア 5 反田』に泊まりたかっ

たが、築地の宿になった。

 築地は、病床の叔父と魚料理を食べたところでもある。

 

 翌日は晴海の宿である。

 伊豆七島に渡るときは、ここから舟に乗る。

 UFO、見れるかなあ・・・。

 

 叔父との別ればかりではなく、思い出の学生時代との

別れのような気もする。

 と言っても、学生時代は、調布、国領、初台、西荻窪、

蕨、と内陸部を点々と北上したのだった。

 

 仕事の上では失敗人生中であるが、逆転もありうる

が勝負の世界である。

 幸福の科学は間違いなく一流である。

 その一流のツバメ返しを国づくりに活かしたいものだ。

 

 万葉の浜のように大波小波が打ち寄せる人生だが、

波もある。

 波乱万丈、最後は笑える人生でありたい。

 

  

 

  

西日本新聞による「やらせメール」という嫌がらせ


 たかが地方新聞の分際で、誰が書いているのか、執拗

に反原発記事を書き続けている左翼のベテランさんが

るらしい。

 「やらせメール」というが、何が悪い。

 

 西日本新聞も、紛れもない左翼メディアであり、九電

産業界に弓弾く新聞社であることを物語っている。

 それでも、西日本新聞にスポーンサーとして広告を出

す企業とは、自由主義に仇名す裏切り者であろう。

 

 九州電力は企業の威信にかけて、西日本新聞と戦う

きである。

 原子力発電はコスト安にならない、という珍説を唱え

ている反日分子がいるが、左翼による政治被害を計算

入れてのことである。

 

 脱原子力を容認するわけには行かない。

 西日本新聞は、明らかに九州の経済界に敵対する勢力

であることは間違いない。

 

 もはや、新聞は無用であろう。

 古新聞がなくても、不自由しないものだ。

 九州の自由経済を、地方マスコミ権力から守ろうでは

ないか!

  

         立憲女王国・神聖九州やまとの国

         梅士 Baishi 

         

  

    

 

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+ 秋鰯の群れ・・・ つりの顛末  ああ、ハングリー  首都圏・航空交通・格安戦略による経済復興  与える愛より始めよ

2011年10月20日 08時17分30秒 | 立憲女王国・神聖・九州やまとの国

10.19.2011 海ノ中道 

 

 

 

 海鳥の  群れ飛ぶあたり  秋いわし

    梅士 Baishi 

 

 

 

 

  久しぶりの釣りだったが、もつれては糸を結んだり切っ

 たりほどたり・・・。

  あーもーや~めた~。

 

  釣りは細い糸、微小の金具、リール操作、最低限の技

 と言うものがある。

  自転車と同じで、すぐにサイクリングとは行かない。

  乗れることが前提だ。

 

  釣りガールを連れてゆかなくて良かった・・・。

 

  結局、釣りにはならず、近所でタコが釣れたことで満足、

 砂浜ウォーキングに切り替えた。

  弁当の準備を忘れて、空腹の千鳥足で波打ち際を3時

 近い強行軍となった。

 

  砂の器の場面を髣髴とさせた。

  激しく打ち寄せる波をからかって駆けたが、結局ずぶ

 れになった。 

  やっとの思いで、食べ物の城にも見える海浜公園下ま

 やってきた。

  そこで逮捕された。

 

 

 

  

 

 

  「ここは立ち入り禁止の国有地です。元きたところま

 引き返してください。」

  「国民に対して立ち入り禁止とは何事か」と禁止理由

 聞くと、野鳥保護のためだそうだ。

  別に海鳥をとって食うわけでもないのに・・・。

 

  もう腹がへって歩けないというと、温情で公園内に避

 させてくれた。

  銃撃戦にならなくてよかった・・・。

 

  

 

ルアーのモデル鰯

 

 

  ベイサイド博多港まで1000円の安田汽船に乗りこみ、

 ベイイドの湯屋で、高くてまずい料理を食って、とりあ

 えず解散しただった。

 

  今度は、弁当を忘れないようにしてリベンジしよう! 

 

 

 

  

 

   

   田舎への宅配便が成り立つのは、都市部からのアク

 スが充実しているからである。

  同様に、首都圏へ航空運賃を格安にすることで経済

 発になるのではないか。

 

  博多から上京するにしても航空便だけで6万円近くする。

  思い立っての利用についても、往復3万円程度で行け

 ようにして欲しいと思う。

 

  もちろん、小型航空機をつかったビップ航空便があっ

 も良いと思う。

  交通、通信のインフラは、税金同様、安くしなければ、

 活力をそぐことになる。

 

  日本航空は、かつての鶴のマークが復活しているが、

 の価格革命を通して再起するなら、再び空の王者として復

 活するであろう。

  与える愛から始めよということである。

 

  

立憲女王国・神聖九州やまとの国

梅士 Baishi


 

  

    

 

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする