山笠の 走りし街の 今日も暮れ
中村 梅士 Baishi
猛暑日の予報に氷を抱いて辛抱しているうちに日が暮
れた。
今日は天神界隈は集団山見せの怒涛に賑わったことだ
ろう。
しかし、ここ二、三年は遠ざかっている。
世間が遠ざかっているというべきかもしれない。
伝統という物に縁がないと言うべきかもしれない。
山笠の人間関係も昔ほどではないと言う。
博多商人の心意気というが、博多商人がいなくなった。
地方都市であっても、異邦人の仮住まいなのである。
それに、職場以外での序列を嫌うという心情もあるだ
ろう。
宗教を非公式に追いやり、愛国心を右翼と危険視し、
自虐史観で教育された現代日本にあって、祭りの基盤は
人雨降れば流される脆弱なものになってしまったのでは
ないか。
偉そうな人間が偉く思えない、つまらない世の中であ
る。
ハリウッド女優・ナタリー・ポートマンとキーラ・ナ
イトレイの守護霊インタビューを英文で読んだ。
特に、ナタリー・ポートマンは地球文明以前からの宇
宙的大天使の記憶を持っているから驚きである。
もちろん、ハリウッド映画はそれほど見ているわけで
はないから知らない女優である。
まあしかし、大宇宙の壮大な歴史を感じる対談は、ダ
イナミックで、まさにスターウォーズの世界だった。
こういう秘史を学べると言うこと自体が奇跡なのであ
り、今後の転生でも体験できないことなのだろう。
奇跡の時代を生きているのである。
もっとも、ばかばかしいという多くの日本人は奇跡の
時代には生きていない。
霊格の違いである。
もったいないことだ。
「それはあなたの考えであって」という愚かさもその
人の考えであって、指月のたとえ、致し方ないことであ
る。
女優の美しについて、それも生まれつきもっている魔
法なのだとキーラ・ナイトレイが語っていたが、なるほ
どなあと思う。
大女優であっても、その生活スタイルはストイックで
あることも、一流とはそういうものかと納得がゆく。
世間とは少し接触が少なくなっているが、文学や映画
との接触を深めたい。
英語の勉強を兼ねているので、走るのと同じくらい楽
しみながら習慣化できそうなライフスタイルである。
教育の仕事は、まことにありがたい職業である。
日本国独立宣言・神聖九州やまとの国
New Asia Happiness Party