昨日今日でやっと満開に近い咲き具合となった大阪の桜。
しかし、週間予報によると明日以降は曇りや雨が多く、パッとした晴れの日は期待出来そうにない。
今年は桜の開花と天気の巡り合わせが今一つ良く無さそうな感じである。
そんな中、好天の予報が出ていた今日。
好天の下で桜を絡めて撮れる貴重な一日になるかも知れないとの思いで、早朝から南海高野線の狭山駅近くの桜並木へ行って来た。
自宅から車で15分というお手軽な撮影地。
ここ数年は、毎年何度かこの時期に訪れている。
例年であれば狙いは30000系や31000系となるのだが、今年の狙いは2000系の「真田赤備え列車」。
1年間の期間限定ラッピングなので、桜と絡めて撮れるチャンスは今シーズンの一度だけ。
何とかモノにしたいと登場当初から狙っていたのである。
さすがにそう上手くはいかないだろうとは思いながらも、昨晩「真田赤備え列車」編成の今日の運用を調べてみた。
すると、偶然にも良い感じに撮れそうな運用に入っているではないか。
イレギュラーでも無い限り、難波を6時30分発の急行で来るはずだ。
狭山の通過は6時50分頃。
少し早目の時間だが、晴れてさえくれれば十分な露出がある事は去年までのデータで把握済。
これを狙わず何とする!
と、気合を入れての出動だった。
現地には6時前に到着。
念のため、難波で折り返しとなる上りの急行を確認する。
列車は予定通り「真田赤備え列車」編成でやって来た。
これで狙いの下り急行が「真田赤備え列車」なのは確定である。
満開の桜に雲一つ無い青い空。そして「真田赤備え列車」。
お膳立ては整った。
そして待つ事50分。
「真田赤備え列車」が折り返して来た。
撮り直しは効かない緊張の一瞬。
手に汗握りながらレリーズしたのがTOPの画像だ。
まあ、何とか形にはなったかな。
とりあえず課題の一つは片付けた訳だが、まだまだ課題は残っている。
あと幾つ片付けられるかは、この後の天気次第なんだよなぁ。。。
しかし、週間予報によると明日以降は曇りや雨が多く、パッとした晴れの日は期待出来そうにない。
今年は桜の開花と天気の巡り合わせが今一つ良く無さそうな感じである。
そんな中、好天の予報が出ていた今日。
好天の下で桜を絡めて撮れる貴重な一日になるかも知れないとの思いで、早朝から南海高野線の狭山駅近くの桜並木へ行って来た。
自宅から車で15分というお手軽な撮影地。
ここ数年は、毎年何度かこの時期に訪れている。
例年であれば狙いは30000系や31000系となるのだが、今年の狙いは2000系の「真田赤備え列車」。
1年間の期間限定ラッピングなので、桜と絡めて撮れるチャンスは今シーズンの一度だけ。
何とかモノにしたいと登場当初から狙っていたのである。
さすがにそう上手くはいかないだろうとは思いながらも、昨晩「真田赤備え列車」編成の今日の運用を調べてみた。
すると、偶然にも良い感じに撮れそうな運用に入っているではないか。
イレギュラーでも無い限り、難波を6時30分発の急行で来るはずだ。
狭山の通過は6時50分頃。
少し早目の時間だが、晴れてさえくれれば十分な露出がある事は去年までのデータで把握済。
これを狙わず何とする!
と、気合を入れての出動だった。
現地には6時前に到着。
念のため、難波で折り返しとなる上りの急行を確認する。
列車は予定通り「真田赤備え列車」編成でやって来た。
これで狙いの下り急行が「真田赤備え列車」なのは確定である。
満開の桜に雲一つ無い青い空。そして「真田赤備え列車」。
お膳立ては整った。
そして待つ事50分。
「真田赤備え列車」が折り返して来た。
撮り直しは効かない緊張の一瞬。
手に汗握りながらレリーズしたのがTOPの画像だ。
まあ、何とか形にはなったかな。
とりあえず課題の一つは片付けた訳だが、まだまだ課題は残っている。
あと幾つ片付けられるかは、この後の天気次第なんだよなぁ。。。