一昨日の26日。
高野線の高野下で『真田赤備え列車』などを撮った後、そのまま帰るのも惜しかったので、黒いラピートを撮っておこうと春木駅近くの跨線橋へと車を走らせた。
標準系での撮影になるがサイドを効かせて撮れるので、スターウオーズのラッピングが施されたこの編成を撮るにはお誂え向きと考えたのだ。
実はこの場所。
先日の記事以降、黒いラピートを撮ろうと訪れた事がある。
しかし、その時は上り列車にカブられて撃沈。
未だここでは撮れていなかったのである。
と言うのも、実はここ、カブるんです。。。
上り下り共30分毎に運転されているラピートだが、何の因果かちょうどこの場所辺りですれ違うパターンのダイヤとなっているのだ。
TOPの画像は26日に撮れたもので、全く問題無く撮れている。
しかし、こんなに綺麗に撮れるのは稀で、大抵はこんな感じ。
酷い場合はこんな感じになってしまう。
そして、何の問題も無く撮れている様に見えるTOPの画像とて、実は奥の方ではこんな感じに…
まあ、言われなきゃ分からない程度なので、これなら自身の許容範囲だ。
ともあれ、これで課題は何とかクリア。
ひとまずヤレヤレである。
高野線の高野下で『真田赤備え列車』などを撮った後、そのまま帰るのも惜しかったので、黒いラピートを撮っておこうと春木駅近くの跨線橋へと車を走らせた。
標準系での撮影になるがサイドを効かせて撮れるので、スターウオーズのラッピングが施されたこの編成を撮るにはお誂え向きと考えたのだ。
実はこの場所。
先日の記事以降、黒いラピートを撮ろうと訪れた事がある。
しかし、その時は上り列車にカブられて撃沈。
未だここでは撮れていなかったのである。
と言うのも、実はここ、カブるんです。。。
上り下り共30分毎に運転されているラピートだが、何の因果かちょうどこの場所辺りですれ違うパターンのダイヤとなっているのだ。
TOPの画像は26日に撮れたもので、全く問題無く撮れている。
しかし、こんなに綺麗に撮れるのは稀で、大抵はこんな感じ。
酷い場合はこんな感じになってしまう。
そして、何の問題も無く撮れている様に見えるTOPの画像とて、実は奥の方ではこんな感じに…
まあ、言われなきゃ分からない程度なので、これなら自身の許容範囲だ。
ともあれ、これで課題は何とかクリア。
ひとまずヤレヤレである。