ラビットカーや吉野ラッピング車の存在でファンには一目置かれている近鉄南大阪線。
先ごろまでは『大和高田アートトレイン』も走っていたりで何かと話題も多い線区である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そんな中で、少々地味ながらも他車とは異なる装いのラッピング編成が存在するのをご存知だろうか。
編成番号「C49」編成。KIPSポイントカードのラッピング車である。
ラッピング車とは言うものの、車体側面にステッカーを貼っただけ。
車両の色にも変更の無い少し地味な感のある広告編成だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
側面広告なので正面がちに撮るとステッカーが目立たず。
かと言ってサイドを効かして遠目に撮るとステッカーの文字が読み取れず。
撮り方がナカナカ難しい編成でもある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2013年の春頃から走り始めたので、この姿ももう3年以上になる。
何だかんだで結構長いよなぁ。
自社広告なので、あえて剥がす必要も無いのだろうけど…
先ごろまでは『大和高田アートトレイン』も走っていたりで何かと話題も多い線区である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そんな中で、少々地味ながらも他車とは異なる装いのラッピング編成が存在するのをご存知だろうか。
編成番号「C49」編成。KIPSポイントカードのラッピング車である。
ラッピング車とは言うものの、車体側面にステッカーを貼っただけ。
車両の色にも変更の無い少し地味な感のある広告編成だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
側面広告なので正面がちに撮るとステッカーが目立たず。
かと言ってサイドを効かして遠目に撮るとステッカーの文字が読み取れず。
撮り方がナカナカ難しい編成でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2013年の春頃から走り始めたので、この姿ももう3年以上になる。
何だかんだで結構長いよなぁ。
自社広告なので、あえて剥がす必要も無いのだろうけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)