felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

プレミアムキャラ2連発 !!

2014-01-12 23:02:31 | パチンコ
久しぶりに甘デジの『CRA 大海物語2 with アグネス・ラム』を打った。
何台かピックアップしてあるステージのクセが良い台の一台が少し開けられていたのである。

これなら回りそうだ。
そう思い打ち出すと、ものの5~6回転で下図柄が一コマ滑って初めてのリーチ。
しかも魚群まで出て来たではないか。

これは来るぞ
周りの客に悟られない様にスマシ顔をしつつもドキドキしながら画面を見守る私。
サンゴ礁リーチに移行した。
そしてその直後。

パッパラパ~
聞き慣れない音と共に出現したのはプレミアムキャラのサムだった 

周りの客から注目の視線を向けられる。
しかし、この時点で既に15R大当たりが確定しているのでこちらもドヤ顔である。
甘海シリーズにおいてはサムの出現で15R(機種によっては16R)のスペシャル大当たりが確約されるのだ。

余裕で大当たりを消化し、お楽しみのST5回転。
リーチすら掛からず半ば諦めかけた4回転目だった。
「6」テンパイで泡のノーマル。
ノーマルリーチが確定した瞬間に上部の貝がフラッシュ。
そして直後に再度のフラッシュ。
ロングフラッシュなので「7」への昇格確定である。
「6」図柄のアンコウが揃い、横スクロールで「7」のジュゴンに…

と思ったら、止まった図柄はこれまでに見た事のない物だった。( TOPの図柄)
ご丁寧に「15」の番号まで振られているこの図柄。
これまた15R確定プレミアムキャラのクジラッキーだったのだ

その図柄の珍しさもさる事ながら、15Rを2回連続で引いたという事に半ば驚きを隠せないオーディエンス達。
結局この大当たりが5連チャンし、一撃で箱3つである。

どこの店でも似た様なものだと思うが、甘海のシマって所はいつも座っている顔ぶれが決まっているものだ。
そこへ突如として現れた闖入者である私が、ものの500円で15R2回を含む5連チャンである。
視線が突き刺さるとはまさにこの事。
大当たり終了後、逃げる様にシマから退散したのだった。

まだ回る回らないも判断できないくらいの大当たりだったが、もう少し打ってみたかったなぁ。。。

こんな形の割り箸はイヤだ!

2014-01-11 22:57:35 | 戯言
カップメンを食べようと、台所にストックしてある割り箸を用意した。
箸を包装されていた袋から取り出してみると、何やら不自然な形をしている。
箸が大きく反り返っているのだ。

とりあえず割って合わせてみたのだが、先にかなりの隙間ができてしまう。
これでも弁当くらいであれば十分使えるが、さすがにカップメンとなると少々難しい。
箸先で麺が挟めないからだ。

たまにあるよね。こんな反った割り箸が。
でも、これって製造時からこんなに反った状態なのだろうか。
それとも製造後の保管条件でこんな形に反ってしまうのだろうか。

もし製造過程でこんな形になってしまったのなら検品でハネられても良さそうな物である。
とは言え、所詮は使い捨ての割り箸だ。
形状についてのチエックは、そう厳しくないのかも知れない。

しかし私に言わせれば、麺を挟めない箸なんて欠陥品以外の何物でもない。
こんな形の割り箸は絶対にイヤなのだ 

あれから一月経ったものの…

2014-01-10 23:14:37 | 戯言
指に顔にと先月は立て続けにケガに見舞われた。
額の青アザの方は12月中にサングラスを外せるくらいになり、現在は既に完治している。
が、問題は指の方だ。
ケガをした左手中指の痛みが未だ引かないのである。

現状、爪の根元部分に傷跡が残るものの、これは徐々に治っていくのだろう。
しかし、第一関節部分が未だに腫れた感じで膨らんでおり、触ってみると多少痛む。
特に触らずとも常時この周辺に鈍い痛みがあり、指に力が掛かる様な重い物が持てないのだ。
ひょっとすると、無事だと思っていた関節部分の骨にヒビが入っていたのかも知れない。

また、神経系にも何か問題があるのか。
ケガをしていない薬指と人差し指までもが痛む様に感じる事が多々あるのだ。

多少の傷跡が残るのは仕方ないとしても、痛みが引かず、重たい物が持てないというのは困りもの。
時間が経てば元の様に戻ってくれるのだろうか。

タンスの上から古新聞

2014-01-09 22:51:19 | 戯言
処分予定の古い洋服ダンスから古新聞が見付かった。
ホコリ避けとしてタンスの上に敷かれていた物だ。

日焼けして色が変わったその新聞には、昭和47年(1972年)8月の日付があった。
昭和47年。ちょうど私が小学校へ入ったくらいの時期である。
どんな記事が並んでいるのだろう。
興味がてら読んでみることにした。

政治面には田中角栄やニクソンなどの人名が並び、ミュンヘン五輪の文字もある。
25日の夕刊は神戸電鉄三田線横山駅付近であった正面衝突事故が一面のトップ。
テレビ欄には懐かしい赤胴鈴之助やミラーマンとか。
また、宝くじの当選番号発表には一等賞金700万円とあった。

大掃除なんかで思いがけず見付かる大昔の古新聞。
今じゃ考えられない様な事件や事故の記事があったりして、これってちょっとしたタイムマシンだよね。

原発事故に最終処分場。そして尖閣問題。
今の紙面を飾るそんな記事も、40~50年後の人が読んだらどう感じるのだろうか。
いや、そもそも50年後にはカタがついているのか?
50年後の新聞にも今と変わらずこれらの文字が躍っている様な気もするぞ… 

忘れていた会員継続

2014-01-08 20:24:02 | 戯言
パソコン横に積み上げられている各種郵便物。
一度利用しただけで次々と送られてくる通販ショップのカタログなどもあり、封を切らずに捨てる物も結構多い。
そんな中にふと目に留まった郵便物があった。
自動車免許を持っている人にはお馴染みの「JAF」からの物である。

封筒を見た瞬間凍り付いた私。
JAF会員継続用の振り込み用紙が入った封筒である。
12月末で有効期限切れになるにも拘らず、うっかり振り込みをし忘れていたのだ。

中の振り込み用紙には使用期限は2013年12月末と記されている。
どうやらこのままでは使えない様だ。

もちろんこのままJAF会員を辞めるつもりは無いので、どうしたものかと総合案内に問い合わせてみた。
すると、コンビニでの支払いには使えないが、郵便局からの払い込みにはその用紙が使用できるとの事。
そして、直ちに振込手続きをすれば、これまでの継続年数もそのまま引き継げるそうだ。
とりあえずはヤレヤレである。

今回の継続でJAF入会から28年。
その間に2回ロードサービスを利用した事がある。
それが多いか少ないかはともかく、大いに助けられた事は間違いない。
入会していて良かったと思った瞬間だった。

今後サービスを利用する事があるのかどうか。
そればかりは分からないし、また利用しないで済むならそれに越した事はない。
たとえ掛け捨てになるとしても、こればかりは自動車保険同様に必要経費と割り切らなきゃね。

大阪市交の「復刻ラッピングバス」

2014-01-06 22:54:55 | 趣味の写真
大阪市営交通110周年記念を記念して、地下鉄車両に続き、バスにも復刻ラッピング車両がお目見えした。
今回のラッピングは昭和34年に採用された懐かしいデザインとなっており、この1日から既に運用に就いている。

大阪府民ではありながら大阪市民にはなった事の無い私。
当然ながらこの塗装のバスってのは全く記憶に無い。
なので、懐かしいという思いは無いのだが、やはり見慣れぬデザインには興味を引かれてしまう。

これは松虫の歩道橋へ阪堺を撮影に行った時に、たまたま歩道橋横の信号に引っ掛かっていたバスを撮ったもの。
ホント偶然だったので光線状態も何もありゃしない。
単に撮ったというだけだ。

機会があれば是非また撮ってみたいところだが、さすがに下調べ無しじゃ難しいだろうなぁ。。。

TRICK(トリック)が好き!

2014-01-05 23:48:45 | 戯言
今作でラストとなる劇場版『TRICK』の公開を控え、昨日今日とテレビでは「さよなら ! トリック祭り !!」と題して旧作の劇場版を放送していた。
テレビドラマなど全く観ない私ではあるが、この『TRICK』シリーズは結構好き。
もちろん昨日今日とテレビで楽しませてもらった。

その昔、風俗店で勤めていた時に、そこで働いていた女の娘に薦められたんだよねぇ。
私なら絶対楽しめるって。
テレビドラマって事であまり乗り気はしなかったが、そこまで言うならばと観てみると…
これがハマってしまったのだ。

一見シリアスなサスペンス系かと思いきや、これが結構コミカルで、私にとっては正にツボ。
私の好みまでお見通しとは、この仕事も伊達じゃないねぇと関心させられたものだった。

『劇場版 TRICK ラストステージ』
これで終わりとなると是非観ておきたい。
そりゃあ半年ほど待ってレンタルでってのも手だろうが、やっぱり映画館で観たいよね。
以前に観た『まどか☆マギカ』で映画館の良さを再認識させられたし。

行くのなら公開から少し時間を置いてからと考えている。
しかし、醒め易い私の事だ。
果たしてその頃まで、今の意気込みが持っているかどうか… 

売り切れ続出 !? リラックマのプラレール

2014-01-04 22:36:25 | プラレール
先月末に発売されたプラレールの『ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン』。
これがなかなか手に入らないらしいのだ。

市販品でありながら量数限定で販売される「ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ」。
これまでは特に手に入り難いなんて物は無かったのだが、何故かこれだけは別。
Amazonでもプレ値が付いてるし、市販品のプラレールでそこまで品薄になるのも珍しい。
難波のヤマダ電機やビッグカメラなんて早々に売り切れで、私は地元のヤマダ電機に残っていた最後の一つを何とか購入する事ができた。


よく知らないのだが、このリラックマってのは、そんなに子供達に人気なのだろうか。
って言うか、何のキャラだよ、これ? (無知乙 

161号は来なかったけど…

2014-01-03 20:14:32 | 趣味の写真
朝からの快晴
今日は、近鉄の「開運号」を大和川で撮ろうと思い、意気揚々と出撃した。
が、肝心の鉄橋で何やら作業をしているらしく、鉄橋の中程に青い落下防止ネットが掛けられているではないか。

これは気になる…
ただでさえこの時期は10時を回ると側面がキツイのに、その上にネットでは全く画にならない。
ここは急遽予定を変更して松虫の歩道橋へと向かう事に。

今日3日までは住吉大社への初詣に伴う特別ダイヤで運転されている阪堺の上町線。
増発に伴い一昨日と昨日は、ついにレトロ調復刻車両の161号が営業運転に入ったそうだ。

元々、今日撮りに行くつもりなど無かったので何の下調べもしていない。
上手く撮れれば儲けもの。
そんな行き当たりばったりの撮影だった。

歩道橋の定位置に三脚を据え、行き交う電車を見送る。
なるほどいつも以上に161形は走っている。
そして線路沿いにはいつも以上のカメラマンだ。
こりゃあマジで来るのかも知れないぞ 
そう思い、場所を変えながら13時過ぎまでネバったのだが…

肝心の161号は来なかった。

今日は運用に就いていなかったのだろうか。
それとも恵美須町運用だったのか。
ひょっとすると、私が引き揚げた後に姿を現したのかも知れないが、それならそれで詮無き事だ。

とりあえず今日得た物は、この場所では未撮だった「鉄道喫茶あびこ道」塗装の170号。
まあこれだけでも良しとしておこう。

で、帰宅してみると家族がいない。
テーブル上の置手紙には「住吉大社へ行って来ます。」と…
こりゃあ、どこかでニアミスしているな。。。

2014年の一日目

2014-01-01 21:36:40 | 戯言
1月1日。 2014年が始まった。
が、だからどうという訳でも無く、元日とは言え私にとっては極普通の休日である。

朝起きてみると、雲が多いながらも日差しがある。
これなら行ってみる価値はあるかも。
そんな事を考えながら撮影機材の準備をした。
去年に続き今年も走るラビットカーの「開運号」を狙うためである。

さて、そろそろ出掛けるか。
カメラバッグを肩に掛け玄関の扉を開けると、先程までとは打って変わった雲だらけの暗い空となっていた。

どう見ても日差しが回復しそうな空ではないし、とりあえず去年一度撮っているのだ。
曇天の中を無理してまで撮るほどではない。
なので、急遽予定を変更して、カメラを持ったままいつものパチ屋へ向かう事にした。

パチ屋にとって正月は書き入れ時。
通常営業と同じでキッチリ10時にオープンだ。
一通り釘を見てみるも、案の定これと言って打てそうな台も無く、結局先日の続きとなる「金田一少年の事件簿」を少し読んだだけで帰宅したのだった。

帰宅したとて特にする事があるでもなし。
テレビを付けてみても番組はクソ面白くもないバラエティー物ばかり。
しかもそのほとんどが録画番組で、出演者本人はハワイへでも行っているのだろうと思うと余計につまらなく感じてしまう。

そんなこんなの一日で、結局家族と一緒におせち料理を食べた事だけが正月だなぁと実感できる瞬間だった。
毎年の事ながら、退屈だねぇ。 正月って。。。