隣接する町、二宮町の吾妻山公園に今年も菜の花を見に行ってきました。
二宮町生涯学習センター裏の臨時駐車場に車を置いて30分くらいのところ。
途中から20分近く坂をゆっくりゆっくり上って、やっと展望台へ。
ここへ来て富士山がこれほどくっきり見えたのは初めてでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/dbdaf7451c6cd5867430b99cbcd50242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/cc80d2d0a46bcbfb18532eda93f987ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/c43ef77b25db7dbe89c1a60502bc6611.jpg)
鵯(ヒヨドリ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/e04a0ded23ecae0bad68c593141f114c.jpg)
帰りは約300段の階段を下りるコースです。
多くの方はこちらの階段を登って公園にこられるのですが、はっきり言ってキツイです。
体力に自信のない方、体調がすぐれない方にはオススメできません。
階段の脇には水仙が群生しています。
今年は寒いせいもあってまだ最盛期にはもうちょっとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/6eabc9a821579b13aaba05c6eb30e156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/fe7864bb9f89d5f64ce11b7f01a840fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/7e9887a93aa7e2e1c38f4c5642203798.jpg)
●菜の花や息絶へ絶へに長き坂 楓山人
なのはなや いきたへだへに ながきさか
菜の花は春の季語です。
二宮町生涯学習センター裏の臨時駐車場に車を置いて30分くらいのところ。
途中から20分近く坂をゆっくりゆっくり上って、やっと展望台へ。
ここへ来て富士山がこれほどくっきり見えたのは初めてでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/dbdaf7451c6cd5867430b99cbcd50242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/cc80d2d0a46bcbfb18532eda93f987ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/c43ef77b25db7dbe89c1a60502bc6611.jpg)
鵯(ヒヨドリ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/e04a0ded23ecae0bad68c593141f114c.jpg)
帰りは約300段の階段を下りるコースです。
多くの方はこちらの階段を登って公園にこられるのですが、はっきり言ってキツイです。
体力に自信のない方、体調がすぐれない方にはオススメできません。
階段の脇には水仙が群生しています。
今年は寒いせいもあってまだ最盛期にはもうちょっとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/6eabc9a821579b13aaba05c6eb30e156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/fe7864bb9f89d5f64ce11b7f01a840fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/7e9887a93aa7e2e1c38f4c5642203798.jpg)
●菜の花や息絶へ絶へに長き坂 楓山人
なのはなや いきたへだへに ながきさか
菜の花は春の季語です。