Fさんの日々の記録と山歩き

 山歩きが生き甲斐の団塊世代オッサン、ある事無い事日々感ずるままに綴っていこうと思います。

ナスパ湯沢スキー場で今年の初滑り

2025年01月26日 | 旅行

 1月23日(木)

 「♫ゲレンデのカフェテラスで滑るあなたに釘付け♬ 派手なターンで転んで煙が舞い立つ・・♬」というユーミンの曲に乗せられた訳でも無いが、今シーズンの初スキーで、ナスパ湯沢スキー場へ日帰りで行って来ました。

 朝6時前に我が家を出発して、関越道を北上する。途中の道には雪が全く無くノーマルタイヤでも大丈夫なほど、8時半のゲレンデオープンに悠々間に合った。夜行列車に乗ってスキー場へ出掛けていた若かりし頃を思えば、便利な世の中になったものです。

 ナスパ湯沢スキー場は小さなゲレンデだが、スノーボーダーを排除したスキー専用のゲレンデなので、スキーヤーにとっては居心地の良いゲレンデです。そんなところとアクセスの良さが気に入って、毎年の初スキーは、此処で滑るのが定番になっています。

 しかしここでも値上げの波が押し寄せており、リフト一日券が6300円になっていた。別に5時間券というのがあって5300円だったから、こちらの券を購入した。

 スキーは引退と宣言し「カフェテラスで滑るあなたを見てるわ」という妻に車のキーを渡し、私は一人で高速リフトに乗った。リフト最上部のゲレンデからは、遠く巻機山や谷川連峰の累々たる山波が広がり、しばしうっとりと眺める。

サア、これから初滑り

高速リフトに乗って

巻機山(中央奥の白い山)方面の眺め

谷川連峰の眺め(我が家から北に見える万太郎山(右奥)が今日は南に見えている。

 最初は初心者コースで足慣らし、身体が馴染んできたら徐々にレベルアップしたコースでスキーを楽しんだ。雪質良好でゲレンデはガラガラと条件も良かったけれど、後期高齢者になってもやっぱりスキーは楽しいものです。

加齢 華麗?に滑る私

帰る間際の駐車場で妻の写真を1枚

 午前中目一杯滑ったので、昼飯を食べたらスキーはもう十分という気分になり、午後1時過ぎにゲレンデを後にした。帰りの道は関越道渋川インターから国道17号を経由してドライブを楽しみながら我が家へ戻った。一年ぶりに雪と戯れて今日はナイスな一日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本三百名山回顧№134長野・... | トップ | 近所の蕎麦屋さん跡地にお洒... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。