Fさんの日々の記録と山歩き

 山歩きが生き甲斐の団塊世代オッサン、ある事無い事日々感ずるままに綴っていこうと思います。

新日本海フェリーの秋割ゴーゴーで、秋の北海道の旅を予約

2024年09月18日 | 日記

 そろそろ秋のお彼岸だと言うのに季節外れの猛暑が続き、9月が苦月という字に見えてきます。こんな時は涼しい北海道にでも行きたいなあ・・何て思っていたら、新日本海フェリーから定期的に送られてくるメールの中に、「秋の北海道ゴーゴー割り」というキャンペーンが載っていた。

 55歳以上の人は一か月前までに予約すれば船室と車のフェリー料金が20%OFF、私はマッタリと過ごす船の旅が大好きなので、それが魅力的に思えた。紅葉に彩られた北海道の風景と甲板で優雅にビールを飲む自分の姿が目に浮かび、深く考えもせず新日本海フェリーの新潟港~小樽港往復チケットを予約してしまった。

乗船予定の新日本海フェリーラベンダー号

 期間は10月中旬の約一週間、決まっているのは行きと帰りのフェリーだけ、何処へ行こうか何をしようかはこれから考えるとして、まあザックリと北海道の紅葉景色を楽しんでこようかと思います。・・・などと夢想していたら、大雪山の旭岳では既に紅葉の盛りとテレビニュースで報じていた。北の大地に、秋は予想以上の早さで訪れているようです。若しかすると我々が行った時には白銀の大雪山となっているかも知れないが、それはそれで悪くはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山の時、水と行動食は此処がお勧めです。

2024年09月16日 | 日記

 先日登った富士山吉田口コースは、今年から入山料金2000円を徴収するようになり、又弾丸登山を阻止する為に深夜の登山道が立入禁止になった。いろいろ不満もあるが、無謀な登山者が多過ぎる為遭難予防の観点からも致し方ない事なのではと思います。

富士登山協力金御礼の記念札

 ところで登山に際して重要な装備はいろいろあるが、絶対忘れてならないのが水と行動食で、これらを無くしては山を登る事はできません。どちらも登山のエネルギー源となるものなので、できればより美味しい行動食、より甘露な水が求められます。

 私が富士登山をする際には、行動食は富士吉田市内に在る手作りパン工房「サンクルー」でパンを買っています。このお店は種類が多く価格も手頃、富士吉田で最も私がお勧めできるパン屋さんです。

富士吉田市内のパン工房「サンクルー」

 それから水は、何と言っても富士山の湧水が美味。富士山麓に湧水場所は幾つもあるが、お勧めは道の駅富士吉田傍の水汲み場で、誰でも自由に清冽で甘露な水を汲む事ができます。

道の駅富士吉田の水汲み場

 今年の富士登山シーズンは9月10日で終了しましたが、来年以降富士山に登ってみよう何て思っている人がいたら、参考にしてもらえればと思います。美味しいパンと甘露な水が、きっとあなたに登山のエネルギーを与えてくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山靴を新しいものと交換する。

2024年09月12日 | 日記

 山歩きの相棒として長年使ってきた登山靴だが、経年劣化で靴底が擦り減り滑り易くなった為、新しい靴と交換する事にした。これまで履いてきた登山靴を購入したのは6年前の事で、その日の事は鮮明に覚えています。

 平成元年9月25日に北アルプスの有明山を表参道から登ったのだが、その時まで履いていた靴が古くて靴底が擦り減っていた為に沢を登っている最中滑って転倒、又防水機能も無くなって靴の中がびしょ濡れ状態になってしまった。

 それでその靴に嫌気が差し、有明山から下山後すぐに信州安曇野インター近くに在る登山用品店モンベルへ車を走らせ、今の靴を衝動的に買ったのです。そして翌日には買ったばかりの靴で北アルプス常念岳を登頂、それ以降この靴と一緒にいろんな山へ出掛けました。

 この間には膝の不調で山へ行けなかった時もあり、又コロナ過で県外への外出自粛が叫ばれた時もありました。それでも過去の記録をザッと数えただけで、約105回の山行をこの靴と共に歩いていたのでした。

 先日の富士登山でこの靴は有終の美を飾り、目出度く役目を終えました。お疲れ様の言葉と共に、そっと優しく不燃ごみの日に送り出してやりたいと思います。

 新しい登山靴は今年の初めにリサイクルショップで見つけた8000円也の掘出し物、5月の守門岳登山で試運転してみたけれど、まずまずの履き心地でした。これからの登山で、私の良き相棒として頑張ってくれるのではと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び水虫との戦いが始まった。

2024年09月10日 | 日記

 水々しいお肌と縁遠くなってから早や半世紀と思っていたが、今だに足の先だけは水々しい・・・・じゃ無かった、水虫ヤローが居ついていやがった。水虫とは40代からの腐れ縁で、全然ウェルカムじゃ無いのに私の足から離れてくれない。

 十数年前に川越市内に在る仲皮膚科クリニック(院長の仲先生はTV出演もした水虫治療の権威です。)で治療してもらい、一度は完治したはずだった。しかし、先日妻が私の足先を見て「それ水虫じゃない、私に移されたら困るから、又仲先生に診てもらってよ」と言われ、再び仲皮膚科クリニックで診てもらったら、やっぱり水虫がカムバックしていやがった。

川越駅から歩いて5分の仲皮膚科クリニック

 実のところ水虫が居たからと言って別に痛くも痒くもないので、私自身は死ぬまで同居しても構わないのだが、「移されるのは嫌だ」と言う妻の圧で、治療せざるを得なくなった。

 治療は至って簡単、一日一回飲み薬を朝食後に飲み、塗り薬を風呂上りか寝る前に一回塗るだけです。治療費の事さへ考えなきゃ、苦でも何でもありません。しかし水虫のしつこさは知っているので、この程度で本当に撲滅できるのか今のところ半信半疑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高連峰での高齢登山者遭難事故について思う事

2024年09月03日 | 日記

 槍ヶ岳山荘グループが発信するブログは私のお気に入りブログの一つで、パソコンをONにすると殆ど欠かさず閲覧しています。先日に岳沢小屋スタッフが発信したブログでは、高齢登山者の道迷い遭難事故について書かれていました。

 75歳の男性が単独で奥穂高岳を登り、天狗のコルから岳沢へ下山中に道に迷って行動不能となり、翌日山岳救助隊員の手によって救助されたというものです。どうしてこの記事が気になったかと言うと、遭難した男性が私と同じ年齢で他人事とは思えなかったからです。

 穂高連峰は、何度も歩いた馴染みのある山域です。この遭難男性は75歳にして穂高連峰を登ろうというのだから、ある程度山に自信があった方なんでしょう。でもこの遭難事故に関しては腑に落ちない点が幾つかあります。

 ◎奥穂高岳から岳沢へ降るには前穂高岳経由の道が通常ルート(これも楽な道では無い)なのに、何で北アルプス最難関コースと言われる奥穂~西穂コースへ立ち入ったのか?

 ◎奥穂から馬の背~ジャンダルムの核心部を越えて天狗のコルまで来たのなら、何でそのまま稜線を西穂高へ縦走しなかったのか?西穂を超えれば通常ルートで、西穂山荘まで遠く無い道程なのに。

 ◎天狗のコルから天狗沢を降る道は、今まで奥穂~西穂コースのエスケープルートだったが、近年荒廃化して半ば廃道になっていると槍ヶ岳山荘のブログで注意喚起されているのに、それを承知の上で降ったのだろうか?

槍ヶ岳山荘のブログ抜粋(写真は天狗のコル)

 幸いにこの遭難男性は無事救助されたが、ブログを書いた岳沢小屋のスタッフは、この遭難事故に関して厳しく指摘しています。

 「高齢登山者をまとめて非難するつもりは無いが、結果としてこういう事故を起こせば何を言われてもしかたがない・・今年は本当に70代の登山者の疲労による行動不能~救助要請という事が多過ぎます・・岳沢小屋にも明らかなオーバースペックの登山を試み、穂高岳山荘から10時間以上過かって遅く到着する登山者が多数います・・高齢登山者を非難する訳ではありませんが、今一度「登りたい山と登れる山」が今の自分に合致しているのか、再確認をお願いしたいところです・・あと、道に迷ったのなら引き返せ、これも鉄則です。

 真っ当なご指摘、私も山で事故を起こせば遭難男性と同じように糾弾される立場、肝に銘じなければと思いました。しかし一律に「高齢者は山へ行くな!」と言うだけでいいのでしょうか。中高年が主体の登山界にあって高齢者が山へ行かなくなれば、山小屋を初めとする登山関連業界は大きな経済的打撃を受けるでしょう。

 高齢登山者側と登山関連業界が互いに歩み寄り、共存共栄できる道を探る事がより良い策ではと思います。山へ登る元気なお年寄りが増えるのは、社会にとっても経済にとっても明るい事ですし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電に備えてミリタリー用水タンクを購入

2024年09月01日 | 日記

 「前例の無いような強さ」そんな気象庁の警報と共に襲来した台風10号は、動きが鈍く居座り続けて日本列島を水浸しにしている。私が住む埼玉でもここ数日雨が降り続け、まるで梅雨のような天気です。

 雨の中最寄りのカインズホームへ出掛けてみると、入口近くのコーナーでは防災用品が山積みされていた。私の住むマンションはオール電化を売りにしてるので、停電になった時は電気はもとより水道、トイレなどライフラインの殆どがストップしてしまいます。

カインズホームの防災品コーナー

 そこで我が家の防災力向上の為、新たに水タンクを購入した。今まで水は赤い灯油用ポリタンクに入れて保存していたが、それだと見てくれが悪い。今回買ったのはミリタリー用水タンク、これだと如何にも防災用という感じがして、ベランダに置いても様になる。

ミリタリー用水タンクと照明付モバイルバッテリー

 後は簡易トイレを幾つか買い、以前買っておいたモバイルバッテリーをチャージした。食料は数日分あるし、これだけ備えれば台風に直撃されたって大丈夫。と思っていたら、台風10号はどうやら熱帯低気圧へ衰えるらしい。それでも大雨を降らせる力が残っているようなので、まだ数日間は油断できない日々が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館は猛暑避難の爺さんばかり

2024年08月22日 | 日記

 お盆を過ぎても、まだまだ猛暑の夏が続きます。我が家は節電の為エアコンの使用を控えているので、日中は涼を求めて街中へ出掛ける事が多くなりました。ショッピングモールやスーパーの休憩スペースはざわついて何だか落着かないし、喫茶店やファストフード店はお金がかかります。

 猛暑の避難場所として一番ベターなのは、街の図書館じゃないでしょうか。ここならお金は要らないし退屈しのぎの本や雑誌だって一杯ある。そんな訳で最近は図書館を訪れる機会が増えました。

 今日も猛暑を逃れて図書館を訪れ、どっかりソファーに腰を下ろし好みの雑誌を読みつつ何気なく周囲を眺めたら、ある事に気が付きました。夏休みだから図書館の訪問者は学生達が多いだろうと思いきや、周囲のソファーに座っているのはいずれも高齢の男性ばかりです。

 家に居れば家族から粗大ごみ扱い、と言って街中のお店でお金を使って休憩するほどの余裕はない。猛暑難民と化した爺さん達は他に行く宛ても無く、図書館へ図書館へと吹き溜っているようです。

 高齢女性が少ないのは、きっと他にやる事や行く場所の選択肢が男性に比べて多いからでしょう。年金暮らしでやる事も行く所も無い可哀そうな爺さん達よと、気の毒で思わず目頭が潤んできました。・・・・ って言ってる私もそんな爺いの一人だった。世間の冷たい風に晒されている街の孤独な爺さん達、お互いあの世へ行くまでは精一杯頑張って生き抜きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号の襲来で関東地方は大混乱

2024年08月17日 | 日記

 8月17日(土)

 台風7号が関東地方に接近して、お盆休みの交通網を混乱に陥れた。我が家付近でも一昨夜の未明頃からだんだんと台風の影響が出て、昨日は朝から雨雲に覆われて雨・風の強い一日となりました。

15日の夕空

16日の朝空

 「台風7号は強い勢力を持ったまま関東地方に接近」と気象庁から警戒警報が発令されていたが、埼玉県は台風本体から離れていたせいか台風による災害は殆ど無かったようです。夕方頃には雨雲も薄れ、雨風共に弱まってホッと安堵しました。

16日の夕空

 台風一過の今朝は夏空が戻って、再び蒸し暑い一日となりました。この暑さ一体いつまで続くやら・・とウンザリ気分だが、気が付けばお盆も終盤、もうすぐ秋がやってくるんですねえ。・・Time flies.

17日の朝空

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食後緊急地震速報が流れ、我が家は震度3の揺れ

2024年08月11日 | 日記

 8月9日(金)

 夕食を終えてテレビでパリオリンピックの男子卓球団体戦を観ていたら、突然「ピロロン、ピロロン・・」と不気味な緊急地震速報の音が流れた。それから殆ど間を置かず、グラッ、グラッとかなり強い揺れが10秒間ほど続いた。

 一昨日に宮崎県で大きな地震があったばかりなので、ひょっとしたら南海トラフ巨大地震の前触れではと不安な気持ちになったが、ニュース速報を見ると神奈川県足柄町付近を震源とする最大深度5弱の地震だった。

 日本は地震の多い国だけど、今年に入って元旦の能登半島や一昨日の宮崎県沖、そして今宵の神奈川県など、地震の回数が増加しているような気がする。偶然かも知れないが、そのいずれもが夕刻の時間帯に発生している。

 宮崎県沖の地震で南海トラフ巨大地震の危険性が高まったと気象庁が発表し、今後一週間ほどは地震への備えを怠りなきようにと注意喚起を促されている。・・と言われても、具体的に何をどう備えればよいのだろうか。

 取りあえずポリタンクに水道水を溜めた。車の燃料を満タンにした。数日分の保存食を購入した。あとは地震が起きたら起きた時、運を天に任せるしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨による落雷で、交差点の信号機が停電

2024年08月09日 | 日記

 8月7日(水)

 今日の午後チョットした野暮用があったので、電車で川越市内へ出掛けた。用事が終わり駅へ戻ろうとしたら、ポツポツと大粒の雨が降り始め次の瞬間には堰を切ったような土砂降り雨となった。

 このような事もあろうかと折り畳み傘を持参していたが、差して役には立たずビッショリ濡れで川越駅に辿り着いた。東武東上本線は正常に運行していたが、坂戸と生越間の東武生越線は大雨による冠水の為運行停止になっていた。

 最寄り駅へ着いたけれど、雨の勢いは一向に衰えない。ずぶ濡れ覚悟で役に立たぬ傘を差し、我が家へと歩き始めた。途中の交差点へ差し掛かった時、凄まじい轟音と共に雷が至近距離に着弾して、交差点にある信号機のライトが消えてしまった。

ライトの消えた信号機

 ずぶ濡れで我が家へ戻りテレビを見ていたら、東武東上線がストップしているとニュースで報じていた。イヤーあと30分遅かったら、我が家へ戻る事すら危ういところだった。

 このゲリラ豪雨は、埼玉県の川越市周辺地域に1時間に100ミリを超える大雨を降らせたようで、一部地区では浸水被害も発生していた。しかしこの豪雨が冷たい大気を呼び込んで、久しぶりにエアコン無しの涼しい一夜を過ごせました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜巻だと思ったら、火事だった。

2024年08月03日 | 日記

 7月31日(水)

 夕方頃ベランダに出ていた妻が、「アレ、竜巻じゃないの?」と私に言った。言われた方角を眺めてみると、上空を覆う雨雲から黒い黒煙のようなものが地上へ垂れ下がっているように見えた。

 でも私は今まで本物の竜巻を見た事が無いので、竜巻と言われればそう見えるが煙の形から火事のようにも見える。サテどっちだろうと思っているうちに、夕立が突然降り始め、雨のカーテンで視界が閉ざされてしまった。

 この夕立雨はその後東へ移動して、埼玉県の朝霞市や和光市そして都内の練馬区や板橋区などに1時間に100ミリを超える大雨を降らせたようです。各所で浸水被害が発生し、埼京線や東武東上線の電車もストップして、仕事帰りの通勤客に大迷惑を及ぼしました。

 しかし「あの黒煙のようなものは一体何だったのか?」翌日ネットで調べてみると、どうやら川越市内の産業廃棄物置き場で発生した火災のようでした。災害をもたらせた大雨だが、火災の消火には役だったのではないでしょうか。

 他人の不幸をネタにするのは少し気が引けるが、あれがもし竜巻であったのなら「生まれて初めて竜巻を見たドー」と、ドヤ顔でブログに載せていたのは間違いありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立の後、夕暮れ空がピンク色に染まる。

2024年07月30日 | 日記

 7月27日(土)

 梅雨が明けても、不安定な天気が続いています。 今日の午後も夕立雨がザッと降り、厳しい暑さが少しだけ和らぎました。群馬・埼玉・茨城県では、大雨・竜巻注意報も発令されたようです。

 上空にはモクモクと雄大な雨雲が立ち昇り、引っ切り無しに稲妻が走って所々で土砂降り雨が降っているようです。夕暮れ時に雷見物がてらベランダへ出てみたら、夕日の紅い光りに照らされて、黒い雨雲が次々と輝くようなピンク色へ染まっていく。自然の描く壮大な風景画に、しばし見惚れてしまいました。

 しかしその自然が、時には災害を引き起こし人々の生活を破壊する。一か月前に旅で訪れた秋田県や山形県では、大雨による水害で甚大な被害が発生した。被災地の一日も早い復興を願うばかりです。自然は美しくもあるが怖ろしい、そんな人智を超えた存在だとつくづく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕闇の空に巨大なキャンドルが? 

2024年07月26日 | 日記

 7月25日(木)

 関東地方の梅雨が明け、蒸し暑い夏本番がやって来た。先日の夕闇時に涼みがてらベランダへ出てみると東の夜空におぼろ月が浮かび、それが高圧電線塔の先端部とコラボして何だか巨大なキャンドルを見ているようだった。

 「梅雨明け10日は天気が良い」何て気象言葉を何処かで聞いた気もするが、今年はどうもそんな気配は無く毎日午後になると一雨降ってくる。昨日も午前中のテニスを終え、暑さと疲れでヘトヘトになって我が家へ向かっていたら、晴天俄かに搔き曇り土砂降り雨と共に台風のような強風が吹き始めた。

 凄まじい風で車はユサユサと揺れ、街路樹の小枝がバキバキとへし折れて吹っ飛んでいく。雷が爆撃のように鳴り響き身の危険を感じたので、近くのケーズデンキまで車を走らせ屋内駐車場でしばらく避難した。

 小一時間もすると雨・風共に収まり、陽が差し始めたので我が家へ戻った。その夜のニュースによれば、坂戸市内で竜巻もどきの突風が発生したらしい。ひょっとしたら私の車は発生現場近くを通過した可能性もある。久しぶりに自然の怖さを体感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農産物直売所で旬のスイカを買う

2024年07月24日 | 日記

 7月21日(日)

 「野菜を買いに行ってくれない。」という妻の要請で、久しぶりに日高市のJA日高中央農産物直売所へ車を走らせた。休日の店内は相変わらずの賑わいで、レジには長蛇の列ができていた。

 地元産の新鮮な野菜が魅力である農産物直売所だが、今年の4月に此処を訪れた時には、春の旬タケノコが所狭しと販売棚に置かれていた。そして今日タケノコが置かれていた棚へ行ってみると、夏を代表する味覚のスイカが「今が旬だぜ」とドヤ顔で販売されていた。昔と違い、今はいろんな種類のスイカがある。

 値札を見ると大きいものでは一個1千2~3百円程、小さいものだと7~800円程の価格だった。カットスイカも売られていて、値段が手頃なのでこちらもよく売れているようだった。

 我が家も中庸のスイカを一個買い、冷蔵庫で冷やした後でさっそく食べてみた。春の旬タケノコはビールのツマミとして最高に美味かったが、暑い中で食べるジューシーなスイカも、それに勝るとも劣らぬ美味さだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉駅の階段に、脚折雨乞祭りを描いた絵模様

2024年07月22日 | 日記

 東武東上線の若葉駅を通りかかった時、駅の階段に色鮮やかな絵模様が描かれているのに気が付いた。それは鶴ヶ島市の最大イベントである「膝折り雨乞祭り」を宣伝するものだった。

駅の階段に描かれた脚折雨乞祭りの絵模様

 このお祭りは、巨大な龍神が市中を練り歩き、雨乞祈願をするという一風変わったものです。4年に一度オリンピックが開催される年に催されているが、4年前は新型コロナの流行で中止となった。今年は8年ぶりに、8月4日(日)開催される事になりました。

 重さ3トン長さ30mの竹と麦わらで作られた龍神様が、約300人の肩に担がれて市中を巡り、最後は雷電池に飛び込んで粉々に打ち砕かれます。8年前のお祭りを生で間近に見ましたが、勇壮で見応えのあるクライマックスでした。

雷電池に飛込む龍神様

 しかしながらこのお祭りの知名度はいま一つで、埼玉県民でも知る人は少ないようです。そこでお祭りを少しでも盛り上げようと、市役所が駅の階段に宣伝広告の絵模様を描かせたのでしょう。本当は都庁みたいにプロジェクターマッピングでもしたいところだが、緊縮財政の鶴ヶ島市ではこれが精一杯の努力でしょう。

 8年前のお祭りでは地方のケーブルテレビ局が一社取材に来ただけだったが、今回のお祭りを何処かのテレビ局が全国ネットで放映してくれれば、広く世間に知れ渡り大勢の見物人が訪れて、お祭りも盛り上がるのではと地元の人間として願っているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする