5月24日(月) 天気=曇り
10:07榛名湖温泉→ 10:32~41榛名富士→ 10:59榛名湖温泉→ 11:02烏帽子岳登山口→ 11:14鬢櫛山分岐→ 11:31~39鬢櫛山→ 11:51鬢櫛山分岐→ 12:06~13烏帽子岳→ 12:21鬢櫛山分岐→ 12:31榛名湖温泉
貧困家庭で生まれ育ったせいか、私は転んでもタダでは起きない性格をしている。先日落とした財布を受取りに天神の湯へ行った時も、ワザワザ高崎市まで行ってトンボ帰りするだけじゃ高速料金とガソリン代の元が取れない。せめて山の一つや二つ登って帰らねばと、天神の湯からほど近い榛名山へ向かった。
赤城山と同様に榛名山という山名も、最高峰の掃部ヶ岳を始め相馬岳や水沢山など幾つかの山々を総称した名前です。今日はその中でも、まだ登っていない榛名富士&鬢櫛山&烏帽子岳の三つの山を登る事にした。
途中のコンビニでお茶とパンを購入し、榛名湖畔にある「榛名湖温泉ゆうすげ」の駐車場へ着いた。此処から最初に榛名富士を目指す。ロクな準備をしていないので、Tシャツ、短パン、運動靴のトレラン姿で出発する。
榛名湖温泉ゆうすげ駐車場
登山口の看板に「この道はあまり整備されておりません」と書かれていたので、悪路を予想したが急な斜面に刻まれた道はソコソコ整備され、3か所ほど浸食された場所があるのみで歩き易かった。
榛名富士登山口
所々ツツジが咲く登山道
登山道の浸食された地点
同 上
標高差300m余の急登を喘ぎ喘ぎ登り、榛名湖温泉から約25分でコンクリートの神社が建つ榛名富士(1391m)に着いた。山頂からは南面と東面に展望が開き、相馬岳や西上州の山々、そして高崎市街地が見渡せた。
榛名富士山頂の神社
山頂から南部相馬岳&高崎市街地方面
山頂から東側の眺め
榛名富士の南側にはロープウェー山頂駅があるので、そちら側からポツポツと軽装の人が登って来る。軽く栄養&水分補給した私は、来た道を駆けるように降って行く。
榛名湖温泉に戻って来た
山頂から18分ほどで榛名湖温泉に戻り、そのまま休まず烏帽子岳の登山口へ向かう。烏帽子岳は信仰の山らしく、登山口には赤い鳥居と小さな祠が建立されている。
烏帽子ヶ岳登山口
登山口の先にある鳥居と祠
緩やかな道を辿って登山口から12分ほどで尾根上の登山道分岐に着いた。此処を左に曲がってまず鬢櫛山(ビングシヤマ)へ向かう。緩やかな尾根をしばらく進むと山頂へ向かう急登に入る。
登山道分岐へ向かう緩やかな道
登山道分岐
鬢櫛山への登山道
樹林帯に続く道は展望が無いものの、静かで心地よく歩いて行ける。やがて急登は終わり、傾斜が緩まってきたら鬢櫛山(1350m)だった。樹林に覆われて展望は無いものの、静かで雰囲気の良い山頂だった。
鬢櫛山山頂
一息ついて来た道を降り、登山道分岐に戻ると今度は烏帽子岳へ向かう。信仰の山らしく分岐の先には赤い鳥居と一対の狛犬が安置され、その間を抜けて行く。
登山道分岐に戻って来た
分岐の先にある鳥居と狛犬
烏帽子岳への道は急だが、階段や柵が設置され良く手入れされている。急登を登って行くと岩の下に小さな鳥居が在り、その奥が山頂部の台地であった。烏帽子岳(1363m)の山頂は先ほどの鬢櫛山と似た雰囲気で、切り開きの中に山頂標識が在るだけだった。
整備された階段の登山道
岩の下の小さな鳥居
烏帽子ヶ岳山頂
登りはこれで終わりなのでノンビリ食事でもと思ったが、小さな羽虫の群れが煩くてゆっくりさせてくれなかった。山頂からアッサリ分岐へ戻り、緩やかな道を降って車を停めている榛名湖温泉へ帰って来た。
烏帽子ヶ岳登山口に戻って来た
ザックを下ろすとホテルゆうすげで日帰り入浴(大人税込み520円)する。汗にまみれた身体の垢をサッパリ洗い落とし、榛名湖を眺めつつ広い湯船に浸かるのは「極楽~極楽」の心地よさです。
ホテルゆうすげから仰ぐ烏帽子ヶ岳
ビジターセンターから榛名湖
ビジターセンターから榛名富士
今日は軽装軽量だったので、2時間半で三つの山を巡るというコスパの良い登山ができました。でも榛名山の在庫一掃セール的登山という感じがしないでもない。
70過ぎた高齢者がTシャツ、短パンのトレランスタイルで登る姿に、すれ違う正統派ハイカーの中には、「イイ齢したジーサンが、若者ぶった格好で歩くんじゃネーヨ」的な冷たい視線を感じたが、自分でも気恥ずかしい思いが無いわけじゃ無い。だけど「うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ、あなたが思うより丈夫です」