透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

札幌学院大学へと

2024-12-10 19:26:28 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温-6.7℃、最高気温2.4℃。

今季一番の冷え込みとなった今日、我家から徒歩10分の札幌学院大学へ。

「ミュージアムカフェ&体験コーナー」では学生さん達が縄文土器の文様に用いられる縄作りの仕方を教えてくれました。縄といっても、ここではティッシュペーパーと綿(わた)の2種類を使っての糸作りです。

先ずもって、糸を一定の太さで綺麗に仕上げるのが難しく、学生さんに手伝ってもらうことに・・・。

それはともかく、こうした体験と合わせて、先生による説明もあり、縄文土器の縄目の文様が気になってきました。

縄文時代の人々が日々の暮らしや祈祷やその他のなんらかの目的のために作った土器が今に伝えるものの意味はロマンでもあり、先人の知恵を見出すことでもあります。

何が導き出されるのか、研究のこれからに注目です。

「人と繋がることから逃げずに、人と繋がることから生まれる学びや楽しさを感じ取ってほしい」と学芸員を目指す学生さん達への先生の言葉が印象に残っています。

6時07分

7時02分

そして、本日の北のうた暦の掲歌です。

網走刑務所の囚人が椅子を組み立てている姿をイメージしているのだろうと解説にあります。

網走出身のワタクシの姉が独身時代に、網走刑務所の囚人が作った高さ1mほどの整理ダンスを持っていたことを思い出しました。その整理ダンスは今も物置にあり、小物を入れています。

頑丈という言葉がぴったりの整理ダンスで、引き出す時に力が要るもののまだまだ使えそうです。

そのようなことを思い出しながら、解説を踏まえてこの歌を読み返してみました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする