透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

秋の日の図書館など 

2022-10-16 20:55:05 | 日記

晴れ。最低気温7.5℃、最高気温18.9℃。

秋晴れとは良いものです。空気がからりと澄んで、暑くもなく、かといって寒くもなくて。

我家から徒歩10分ほどで北海道立図書館へ。前庭には2本のポプラの木がすらりと立っていて、これを左に見ながら館内へ。一歩足を運び入れると、そこはもう知的な香りが満載の空間です。

今日は2冊の本を借りてきました。

夕方には市内の温泉へ。日曜日だったためか、あかちゃんや幼い子どもさんを連れた方などで大賑わいでした。老若男女が訪れる温泉の魅力や底力は想像を超えるところにある気がします。

そして、「北限の栗」が取り上げられていた本日の新北のうた暦です。

解説を参考にして作品を数回読み返してみました。

「北限の栗」といえば、野幌森林公園の瑞穂の池近くにそういう表示があったのを思い出しました。

「北限」という言葉が付されると、栗に対して、ぎりぎりで頑張っているというイメージが湧き、ある種の箔がつくような気がします。

掲句の背景は海鳴りが聞こえる海辺のようで、広がりのある情景の中で落下する栗の実という構図が浮かんできました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新さっぽろと新北のうた暦の掲歌と

2022-10-15 20:00:20 | 日記

曇り時々雨時々晴れ。最低気温10.9℃、最高気温20.0℃。

光の広場でコンサートが

所用で新札幌へ。

サンピアザの光の広場ではコンサートが開かれていました。優し気な曲が館内に流れ、買い物客の皆さんが足を留めて聴き入っていました。わたくしも耳を傾けているうちに気持ちが和んだ気がします。音楽は良いものだなと・・・・・。

今日は久しぶりにウィンドーショッピングを楽しんできました。その中で、稲わらが展示されて、ではなく飾られているお店があり、興味深かったです。丁寧な表示がまるで博物館の展示に思えたのでした。

それというのも、先日、開拓の村で赤毛種ともうひと種類の稲わらがはさがけされている展示を思い出したからです。

そして、お昼は「小松水産の海鮮丼」にて「海鮮おまかせ丼」を美味しく頂きました。

そして、本日の新北のうた暦の掲歌です。

この歌から、渡り鳥が飛来する季節になったことに気づかされました。月日の経つのはなぜにこうも早いのでしょう。掲句の鑑賞とは離れたところに着目して感慨深く思ってしまいました。申し訳ありません。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空のご機嫌は

2022-10-14 19:10:51 | 日記

晴れ。最低気温3.6℃、最高気温20.4℃。

自然界に命を得てまっすぐに生きている者すべてに師となる資格があるのだと思います。

掲句に引かれた「殿様ばつた」もしかり。

解説からその場にいた多くの関係者が「殿様ばつた」の躍動感に目を見張ったのだろうと想像できました。「鮮度の高い句」と結ばれていて、その通りと・・・・。

さて、買い物帰りに見た空はこの度も美しい表情をしていました。空のご機嫌は実に晴れ晴れとしていて、良好のご様子です。

 

それでは本日は何だか疲れ気味なのでこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓の村のリンゴが紅くなる

2022-10-13 21:21:59 | 日記

晴れ。最低気温0.5℃、最高気温18.3℃。

田村家・蚕関係の展示風景

開拓小屋

今季の開拓の村ボランティア活動の出番も今月いっぱいで終了の予定です。

今日も田村家北誠館蚕種製造所の担当だったので、昼休みに農村群を歩いてきました。

村の農村群の田畑ではすでに蕎麦、ジャガイモ、稲は収穫されていましたが、菊田家横のリンゴがつややかな赤い色に染まっていました。

途中でエゾリス数匹が目の前を横切っていきましたが、シャッターを押せなかったのが残念です。

ところで、横浜から来られた中高年の方はカラスが木に止まっているのを生まれて初めて見たと話されていて、驚いてしまいました。屋根や電柱などでしか見たことがなかったのだそうです。

この時期の開拓の村は市街地群、漁村群、山村群とどこも秋めいてきて美しいのですが、豊かな実りを届けてくれる農村群の秋はことさら美しく思われました。

    

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーハトーブセンターから「会報第65号●七つ森」が届く

2022-10-12 19:03:52 | 日記

晴れ。最低気温8.5℃、最高気温16.8℃。

昨日、宮沢賢治学会イーハトーブセンターから「会報65号七つ森」・「宮沢賢治研究Annual Vol.32」・「  第33回議案書」・他が届きました。

関係者の皆さま、お忙しい中、ありがとうございます。

習い事の帰りにいつものように野幌森林公園大沢口を経由してふれあいコースを歩いてきました。

清々しい秋晴れの中、トンボに交じって雪虫も飛んでいました。

雪虫は群れではなく単独です。雪虫を見てからどのくらいで初雪となるのでしょうか。俗説では雪虫の大量発生から1週間で雪が降るとあったのですが・・・。

ネット上の2017年のウェザーニュースによると、2007年〜2011年の5年間、会員に協力してもらって初雪との関係を調査したところ、雪虫の大量発生から初雪までの平均は2.24週間だったそうです。

俗説より1週間以上遅いという結果でした。 

今季はまだ大量に群れている雪虫を見てはいないのですが、大雪山系ではすでに初冠雪も記録されていることでもあり、平地に初雪が降るのもそう遠くないなと覚悟しているところです。 

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山公園へ

2022-10-11 19:15:15 | 日記

晴れ時々雨。最低気温12.8℃、最高気温18.5℃。

栗山監督応援花壇

所用で午後から栗山町にある栗山公園へ。

「栗山監督応援花壇」という前ファイターズ監督・栗山氏の名を冠した花壇がありました。

「栗山監督応援花壇」は 栗山町全体で栗山監督を応援しようと2012年から始まったそうです。
 栗山氏が日本ハムファイターズの監督に就任してから、1つ白星をあげるごとに、1つ白い花を植え続けてきたとのこと。勝ち星コレクションや勝利試合のスコアも記録し、 ファンからの熱い応援メッセージも展示してきたそうです。

 2022年からは日本代表監督となったことで、色とりどりの花で花壇をいっぱいにして、応援し続けていくと、栗山公園公式サイトにありました。

こうしたエピソードからもこの町と栗山氏との良好な関係が偲ばれます。

 公園内の一部を散策しきたのですが、きれいに整頓された園内に秋の日が差して、樹木が長い影を創り出していたのが印象に残りました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の開拓の村

2022-10-10 20:18:25 | 日記

雨。最低気温9.8℃、最高気温13.4℃。

所用で雨降る開拓の村へ。

せっかくなので、村の中の秋をカメラに収めてきました。

久しぶりに有島家にも立ち寄り、庭の草取りをしたことなどが思い出されて、懐かしかったです。

風がなかったので傘をさして歩くことができました。この時期としては暖かかった気がします。

年数を経るごとに、村は実際に存在している村のようになってきました。

今はコロナ禍で最少人数のボランティアが数か所の建造物に点在していますが、52件ある建造物に1人ずつ配してみるという企画を一回行ってみるのも面白そうだななどと・・・・・。

そして、本日の新北のうた暦の掲句です。鳴き兎(エゾナキウサギ)と名付けられた兎にとって鳴くことはどういう意味をもつのでしょうか・・・。氷河期を生き残った術(すべ)はなんだったのでしょうか・・・・・。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日差しの中を

2022-10-09 18:52:26 | 日記

晴れ。最低気温1.0℃、最高気温17.2℃。

午後から優し気な秋の日差しの中、野幌森林公園を歩いてきました。

今日はふれあいコースから大沢口経由エゾユズリハコース、大和さコースを選びました。

鳥たちや虫の声を聞きながらの散策。風もなく暖かでした。

草花は実を結んでいます。

本日の新北のうた暦の掲句、「草の実や付箋だらけの花図鑑」の様子をすぐに思い浮かべることができました。

たとえば、大姥百合の実。これは何かと思ったときに頼りになるのはその筋の図鑑です。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園と葉もぐり昆虫とほおずきの句と

2022-10-08 20:47:22 | 日記

晴れ時々雨時々曇り。最低気温5.8℃、最高気温15.8℃。

今年の紅葉は遅れているようです。5日あたりから急に冷え込んできたのですが、紅葉を促すまでには及ばなかったのでしょう。

とはいえ、風は秋の冷気を含み、日差しの温もりを奪っていくようでした。

野幌森林公園の大沢口から中央線を少し歩き、再び大沢口へ戻る辺りから雨が降り出しました。秋は天気がくるくる変わるものだと思いつつ、本降りになる前に我家へ。

コラムでは平べったい葉の内部(中)に潜り込んで、中身(葉肉)だけを食べて生活している昆虫が取り上げられていました。葉もぐり昆虫と呼ばれ、これらの昆虫が食べた葉は一見すると分からないのですが、食べられたところだけ枯れたような色に変わるのだそうです。

「葉もぐり」はコウチュウ・ハエ・ガ・ハチなどのグループで独自に変化し、おもに幼虫のときにみられる行為なのだとか。

写真はタマムシの仲間で「葉もぐり」を進化させたズミチビタマムシの幼虫が食べた葉の食痕標本。

葉もぐりタマムシの仲間は一枚の葉だけで幼虫から成虫になるので、この一枚の葉から、植物の種類・産卵場所・食べ進め方・葉の中の脱皮殻から脱皮回数も分かるのだそう。

それゆえに、葉もぐり昆虫の食痕標本は、「天然の優秀な履歴書なのだ」と筆者は結んでいました。

「おしゃべりな標本たち」というコラムを今回ほど熱心に読んだことがなかったことを今さらながら後悔しています。昆虫たちの生きざまはその形態と同じようになんて様々でそれぞれに興味深いのでしょうか。身近なところに、知らない世界が広がっていたことに気づかされました。

気づきが面白さに繋がっていくのを実感しています。

ほおずきは思えばちょうちんに似ているかと思います。「灯るほおずき」の情景が浮かんでくる気がします。

余談ですが、ほおずきは亡き母がよく口に含んで鳴らせていたことを思い出しました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい風とシュウメイギクと

2022-10-07 19:56:00 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温1.1℃、最高気温14.0℃。

文京台南町公園

北海道立図書館前のポプラ

民家の庭先に咲いていたシュウメイギクがとても綺麗でした。ダリアや秋桜が散ってしまうこの時期はシュウメイギクの存在感が増す気がします。

今日の最低気温は1.1℃とかなりの冷え込みでした。それをものともせずに咲くこの花はけっこうタフなのに可憐さを漂わせていて惹かれます。我家の庭にはないのですが、来年は苗を育てて咲かせてみたいものです。

さて、ご無沙汰していた北海道立図書館へ午後から足を運んで来ました。図書館は知的な財産の宝庫。滞在時間は少し長めでも許されるようになったので、静かな館内で読書も楽しんできました。

そういえば、「読書の秋」という言葉があったのを久しぶりに思い出しています。

 

このコラムを読み、「たんのカレーライスマラソン」第1回目に家族4人で参加したことを思い出しました。

初回ということで参加者は多くはなかったと記憶しています。和気あいあいとして、のどかなものでした。あれから、このイベントがコロナ禍の前まで途切れずに続いていたのかと思い、関係者の底力に敬服するばかりです。これからも、「たんのカレーライスマラソン」が開催できますように!!

そして、今日の新北のうた暦です。

爽やかな朝の始まりが伝わってくる、清々しく健康的な句だと思いました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の姿

2022-10-06 19:36:31 | 日記

晴れ時々雨。最低気温4.6℃、最高気温13.1℃。

買い物帰りに見た雲はこの時期特有の喜怒哀楽に満ちたものでした。

微笑んでいると思うそばから、怒っているようだったり、悲しんでいる様子にも見えます。

けれども、その姿は空というキャンバスに自由に描かれた動く絵のようで、魅力的でした。

こうして、空を見上げて雲が色々な形になるのを楽しめるのは世の中がまだ平穏だからかなと思います。

ニュースの最後に「みなさん、寒くなってきたので服装にはご注意を」のようなことを言ってくれる時も同様に思います。

これからもどうか平穏でありますように・・・。

 

先日出かけた先の霧多布湿原を思い出しながら、この句を何度も読み返しました。

確かに、湿原をすっぽり覆っていた霧は投句箱にもなんなく忍び込みそうです。まったくもって、凄い句だなと思いました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日も皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」6日目

2022-10-05 20:26:44 | 日記

晴れ。最低気温5.3℃、最高気温12.6℃。

青い池

十勝岳に雪が降ったようです。

丘のくら

醤油ラーメン

今日は傘の出番がないまま過ごせました。

旭川から列車で美瑛へ。そこから路線バスで青い池へ。

随分前に訪れた時と違って、遊歩道や駐車場が整えられていました。

青い池は初秋の佇まい。静かで、清々しかったです。

かなり、冷え込んでいたので、ウルトラライトダウンを着込んでいて助かりました。急に秋が駆け込んできたような肌寒い一日。

そういえば、十勝岳の頂上付近はうっすらと雪化粧をしていました。

美瑛・富良野間は列車に揺られ、旭川、岩見沢を経由して大麻駅へ。そこからバスに乗車して我家へもどりました。


【10月5日(水)の行程】

①旭川発(843)→美瑛着(916)…富良野線(普通列車)

②美瑛駅前発(926)→白金青い池入口着(946) …路線バス

★「青い池」見学

③白金青い池入口発(1024)→美瑛駅前着(1053)…路線バス

④美瑛発(1209)→富良野着(1242) …富良野線(普通列車)

⑤富良野発(1316)→旭川着(1432)…富良野線(普通列車)

⑥旭川発(1500)→岩見沢着(1559) …特急カムイ35

⑦岩見沢発(1605)→大麻着(1630) …函館本線(普通列車)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」5日目

2022-10-04 20:44:41 | 日記

雨。最低気温12.0℃、最高気温19.6℃。

 

北朝鮮によるミサイル発射の影響で、大麻駅も一部の列車が運休、大部分が遅れるなど、混乱していました。

乗車予定の岩見沢行は8分遅れ。やってきた列車に「がんばったね」とエールを送りたくなりました。

雨だったのて、傘を差して駅まで歩き、靴も服も濡れてと、この先の旅に暗雲が…。

岩見沢駅から遅れてきたライラック11号に乗車。混乱は収まってきているようです。

深川では向かい合うホームで留萌行の列車が待ち構えていて、最終となったわたくしが車内に飛び込むとすぐに発車しました。

留萌駅からすぐに折返しの便で深川、そして、旭川へ。

三浦綾子記念文学館を数年ぶりに訪ねて来ました。秋めいた見本林の中にある館の佇まいに懐かしさを覚えました。生誕100年を迎える綾子さん。この度も心に残る言葉の数々に出会えました。

夕食は大雪地ビール館で。

雨が降る中でしたが、予定通りに事が運んでいます。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆さまにとって良い一日でありますように…。

 


【10月4日(火)の行程】

①大麻発(9:52)→岩見沢着(1018)…函館本線(普通列車)

②岩見沢発(1025)→深川着(1105)…特急ライラック11

③深川発(1110)→留萌着(1207)…留萌本線(普通列車)

④留萌発(1218)→深川着(1313)…留萌本線(普通列車)

⑤深川発(1406)→旭川着(1425)…特急カムイ7

★三浦綾子記念館(駅から1.4km、18分。記念館から東横インへ1.7km、21分)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」4日目

2022-10-03 20:13:36 | 日記

曇り。最低気温15.9℃、最高気温20.4℃。

苫小牧駅前の像

苫小牧駅舎から

南千歳のショッピングモール「レラ」を散策

新得駅

天蕎麦

「北海道の重心」

1993年3月、国土地理院が北方領土を含む北海道の重心がトムラウシ地域の山林内にあることを発表。その年に、この「やじろべえ」のモニュメントが建設されたそうです。

金山湖

JR代替バス

東鹿越(ひがししかごえ)駅のプラットホーム

特急ライラック34号

本日も数回、乗車、下車を繰り返しながら、無事に全行程を終えて我家に戻りました。

列車を乗り継いでの旅。ただ列車に乗っているたけなのに、少々疲れが出てきたようです。

ということで、本日は写真のみをアップして、早めに休むことにしました。

 

それでは、今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。


【10月3日の行程】

①苫小牧発(1037)→南千歳着(1053)…特急北斗3 

②南千歳発(1105)→新得着(1240) …特急とかち3号(指定席:3号車6A・6B

③新得発(1357)→東鹿越(ひがしかごえ)着(1504)JR代替バス

④東鹿越発(1512)→滝川着(1657) …根室本線(普通列車)

⑤滝川発(1702)→岩見沢着(1729)…特急ライラック34

⑥岩見沢発(1736)→大麻着(1803) …函館本線(普通列車)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」3日目

2022-10-02 19:14:04 | 日記

晴れ。最低気温11.5℃、最高気温24.0℃。

本日も晴れ。東室蘭へ向かっています。そこから、室蘭へ。ここでランチです。

「ラーメン専門店味の大王室蘭本店」にてカレーラーメンを頂きました。お店はお昼時だったこともあってか、待ちの人も出るほどの混み具合。大泉洋さんのサインの色紙が貼ってあり、このお店が前から有名だったことが頷けます。

もちろん、カレー味のラーメンは美味しかったです。

この後、東室蘭、苫小牧、鵡川まで行き、折返しの列車に揺られて苫小牧へ。ホテルにチェックインし、近くの居酒屋さんで、夕食をとりました。

ホテルに戻り、これを打ち込んでいます。

 

今日はこの辺で。 

明日か皆さまにとって良い一日となりますように…。


【10月2日(日)の行程】

①大麻南口発(9:10)→新札幌着(933)JRバス

②新札幌発(947)→東室蘭着(1109)…特急北斗8号(指定席:3号車10C・10D

③東室蘭発(1125)→室蘭着(1138)…室蘭本線(普通列車)

④室蘭発(1252)→東室蘭着(1305)…室蘭本線(普通列車)

⑤東室蘭発(1323)→苫小牧着(1429)…室蘭本線(普通列車)

⑥苫小牧発(1433)→鵡川着(1503) …日高本線(普通列車)

⑦鵡川発(1512)→苫小牧着(1542) …日高本線(普通列車)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする