sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

スパークリングワイン

2015-06-25 17:35:05 | 

ラベルを破いて写真撮ってないこと気づいた次第・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

女房殿のお友達から贈られたスパークリングワインを飲んだ。

ラベルにはクレマン ディ ブルゴーニュとあるとあり、瓶の開封口にはコルクが金網
で止めてある。


こんな感じ。

ワインに詳しくない村長、ようはフランスのシャンパンか、と飲み始めたが なんでシ
ャンパンと表示しないのか? と気になり今日調べてみると。

そもそもスパークリングワインとは発泡性ワインのことをいい、瓶内発酵のため二酸
化炭素が溶け込んでいるものと、人工的に二酸化炭素を吹き込んだ炭酸ワインがある
そうだ。

日本ではスパークリングワイン全体をシャンパンと言うことがあるが、本来はフランス
のシャンパーニュ地方産のスパークリングワインだけがシャンパンだそうだ。

ではシャンパーニュ地方以外で製造される、シャンパンと同様な製法で作られたワイン
は、これをクレマンというそうだ。

シャンパンとクレマンの違い分かりました?

ついでに、非発泡性のワインはスティルワインだそうだ。

難しい世界ですなー


乾杯。

越前米焼酎 ほやって

2015-06-23 19:05:35 | 


焼酎&泡盛。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

父の日に長女夫婦からの頂いた焼酎。

早速飲んでやろうと開けてよくみると、何とそば焼酎でなく米焼酎。

今まで、そばを選んで送ってくれてたことと、越前の単語で蕎麦と早とちりしたようだ。

ホント 越智そばは その世界では有名なんですよ。

更に更にビックリしたことは、越前米焼酎「ほやって」は米にこだわる酒蔵の焼酎として、地元
福井県勝山市の株式会社 一本義 久保本店が製造・販売とあり。

もう1本の、本格焼酎「越前屋 玄衛門」福井県産コシヒカリ玄米100%使用とある、しかし製造元
は桜うずまき酒造株式会社で、なんと愛媛県松山市・・・・だ。

うーんなにこれ? の感じ、まぁどこで作っても原料がはっきりしてればいいのでしょうが、別途
ネットでどんな蔵元か調べてみるつもり。

最後は写真の左にある「どなん」、これは知る人ぞ知る泡盛だ、沖縄県八重山郡与那国町の国泉
泡盛合名会社が作っている。

友人のMさんのお土産、この人 与那国や波照間等の島々を旅する、そしてついこの間は五島列島
に行ってきたようだ、波照間の泡盛だったかも頂いたが、あまりに瓶が小さく一杯で飲みほした。

まぁ、そんなことはいいのですが、「どなん」も米で作った泡盛。

さて 今日はどれを飲みますか?


黄色いバラ、再び咲き始めました。

麹屋伝兵衛

2015-01-26 18:04:25 | 

焼酎 麹屋伝兵衛。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今 「麹屋伝兵衛」なる麦焼酎のロックを片手にPCの前に座った。

おーもーやっているのか・・・の理由は後ほど。


ロックですねー。

この麹屋伝兵衛、娘夫婦が正月に持ってきたもの、その際に開ける機会がなく2日程前
に包装を解いた、つまり今日は2回目をやっている。

包装の仰々しさと能書きにビックリ、アルコール度数41%、オンザロックで・・・とあ
る、そりゃーそうでしょう泡盛やテキーラの度数ですから。

大分は日田氏の老松酒造 創業222年になる製品だそうだ、パッケージにはモンドセレク
ション金賞受賞とか書いてあったが、村長にはあまり響かない。

で、味は? やはりロックにあってます、うーん 婿どのありがとう・・・

終わりに何故早くから? 雨の降る日はやることもなし、しかし思い出したのが確定申告
、手間のかかる医療費3人分の分別やっておこう・・・と始めた。

個人別に分け、月別に並べる等々やっていると、バァさんの介護サービスの還付金のハガ
キが沢山、うーん気になる、大慌てで概算だしたら適用外となる。

つまり医療費から還付金引いて、基礎控除引いたら成り立たないのだ、この間約3時間弱
これが飲まずにいられますか・・・

そんなことで飲んでます。


医療費の領収書・・・