優勝の瞬間。
旧布野ダッシュ村日記です。
高校野球優勝戦、慶応ー仙台育英で争ったが8-2で
慶応が107年ぶり2度目の優勝を果たした。
全くのsekiの私感ですが、広陵が慶応に敗れた時、
慶応ってあの慶応?と女房殿に聞いたものです。
失礼ですが、あの慶応の付属高校が野球に強い認識
は全くありませんでした。
その慶応がいつの間にか、優勝戦に登り詰めてまし
た、後付けで色々テレビや新聞で見ると、仙台育英とは
去年1回戦で敗れているのですね。
この監督の指導方法いいのかも・・・
勝敗決まった後の両高校。
とすると去年の時点でもう強かったのですが認識は
なし。
でも今日は応援しました、何しろ107年ぶりと言う快挙
がかかっているのですから、歴史の瞬間と言ってもいいで
しょう。
試合は1回からリードし、その後3-2まで追い上げられま
したが、5回一挙5点を追加そのまま逃げ切った試合でした。
チョットしたチャンスを逃がしませんね、一挙に畳み込む
力がありました、もう一つ監督はほとんど指示を出さず、選手
に任せてました。
のびのびした野球で、坊ちゃん高校が優勝、大したものです。
両高ともお疲れ様でした、勇気と元気有難う。
旧布野ダッシュ村日記です。
高校野球優勝戦、慶応ー仙台育英で争ったが8-2で
慶応が107年ぶり2度目の優勝を果たした。
全くのsekiの私感ですが、広陵が慶応に敗れた時、
慶応ってあの慶応?と女房殿に聞いたものです。
失礼ですが、あの慶応の付属高校が野球に強い認識
は全くありませんでした。
その慶応がいつの間にか、優勝戦に登り詰めてまし
た、後付けで色々テレビや新聞で見ると、仙台育英とは
去年1回戦で敗れているのですね。
この監督の指導方法いいのかも・・・
勝敗決まった後の両高校。
とすると去年の時点でもう強かったのですが認識は
なし。
でも今日は応援しました、何しろ107年ぶりと言う快挙
がかかっているのですから、歴史の瞬間と言ってもいいで
しょう。
試合は1回からリードし、その後3-2まで追い上げられま
したが、5回一挙5点を追加そのまま逃げ切った試合でした。
チョットしたチャンスを逃がしませんね、一挙に畳み込む
力がありました、もう一つ監督はほとんど指示を出さず、選手
に任せてました。
のびのびした野球で、坊ちゃん高校が優勝、大したものです。
両高ともお疲れ様でした、勇気と元気有難う。