
本日のJOY隊は2名。
K嶋隊長と私。
当初の予定は都民の森までバスで行って、そこから登ってコースに入り、ゴールまでだったが、前半のヤマ場、大沢山~三頭山に登りたいと言うことで変更。
上川乗までバス、浅間峠~第2CP~小河内峠~藤倉バス停で行ってみよう。
余裕見て8hあれば行くだろう。
藤倉のバスの時間は15:28 16:40

行ってきま~す。
五日市でバス停に並んでいると、ブルベな人たちがぶわ~っと来た。
そうだ!!
今日はBRM1009の埼玉ブルベ、アタック三保。
豊水橋を出発して五日市~コウブトンネルを通るんだ。
私も走りたかったブルベ。
思わず、バス停で大騒ぎ、手を振りまくる(^^)/

三保まで行って帰ってくるんだね。がんばって♪
こちらのチームYの方はハセツネボランティアでいらっしゃるそう。

上川乗バス停7:50着
7:57山道に入ります。

8:32浅間峠

8:56日原峠

あっと言う間にどんどん小さくなっていく隊長・・・ああ・・・(T_T)

9:06土俵岳

まだまだよぉぉぉ

9:56数馬峠

やっと開ける景色

10:04 30km地点

10:14西原峠

10:17槙寄山山頂

10:50 35km地点

槇寄山山頂のベンチに作って(?)あった伝言

10:57 やっと大沢峠
前半、最大のやま場(と私は思っている)大沢山。
取り付きに入って30分ちょっと登ればなんとか山頂。

11:00三頭山避難小屋

苦しい階段を2段階に登って

11:15 三頭山山頂
三頭山は手前の避難小屋から15分がんばれば山頂だ。

11:40 階段を一気に下って、だんだんと石のゴロゴロなつづら折りになる鞘口峠

あ~疲れた~
思えば遠くへ来たもんだ~♪という雰囲気

12:08 そして40km地点

12:22 月夜山
鞘口峠で終わった気分になってから登るので非常に厳しい。
ここも登り始めて40分がんばれば行きつくんだ。

12:26 第2CP 到着。
予定より速かった~!!ビツクリ(+o+)

12:45 小河内峠
そして本日はここから下山

奥多摩湖が見える。
あ~小河内ってあのダムの所なんだ~!!
と今さら、初めて気づく私(~_~;)

陣馬尾根、初め細くて谷側に落ちそうな尾根。
だんだんこんな気持ちの良いフカフカの道。

木漏れ日が気持ちいい。まるで5月の新緑のよう。

と思ったら、いきなり山をペッと吐きだされ(どこかで聞いたセリフ(^^))
コンクリートのつづらになった激下り(+o+)つっつらい・・・
13:46 大杉 すごい~
荘厳な雰囲気に圧倒

神社に『本日もありがとうございました』
バス停に13:50到着
しかし、ずっと予定より速かったため・・・
15:28のバスの前の時間はない・・・(T_T)
はい、1時間40分待ちですよぉ。
でもあとから降りてきたとってもお早いお二人の方とお話したりしているうちに
バスの時間になり、16:15位に無事五日市駅到着。

お風呂に行くと時間が遅くなるので、本日も早く帰るに徹します。
駅前のお店でちょっと一息。
隊長、ごちそうさま~♪がんばったご褒美~!(^^)!
今日もとっても『しんど楽しかった~』
さぁ、試走はもうおしまい。
交通費も時間もかかるしね(~_~;)
あとは本番を待つばかり。
自分を信じてスタートしてゴールを目指すだけ。
って、まだ2週間あるけどね。
今日もがんばりました~♪本番は暗いし、疲れているからこうはいかないけれどね
↑↑↑
ポチッと一発『喝~』をお願いします!(^^)!
K嶋隊長と私。
当初の予定は都民の森までバスで行って、そこから登ってコースに入り、ゴールまでだったが、前半のヤマ場、大沢山~三頭山に登りたいと言うことで変更。
上川乗までバス、浅間峠~第2CP~小河内峠~藤倉バス停で行ってみよう。
余裕見て8hあれば行くだろう。
藤倉のバスの時間は15:28 16:40

行ってきま~す。
五日市でバス停に並んでいると、ブルベな人たちがぶわ~っと来た。
そうだ!!
今日はBRM1009の埼玉ブルベ、アタック三保。
豊水橋を出発して五日市~コウブトンネルを通るんだ。
私も走りたかったブルベ。
思わず、バス停で大騒ぎ、手を振りまくる(^^)/

三保まで行って帰ってくるんだね。がんばって♪
こちらのチームYの方はハセツネボランティアでいらっしゃるそう。

上川乗バス停7:50着
7:57山道に入ります。

8:32浅間峠

8:56日原峠

あっと言う間にどんどん小さくなっていく隊長・・・ああ・・・(T_T)

9:06土俵岳

まだまだよぉぉぉ

9:56数馬峠

やっと開ける景色

10:04 30km地点

10:14西原峠

10:17槙寄山山頂

10:50 35km地点

槇寄山山頂のベンチに作って(?)あった伝言

10:57 やっと大沢峠
前半、最大のやま場(と私は思っている)大沢山。
取り付きに入って30分ちょっと登ればなんとか山頂。

11:00三頭山避難小屋

苦しい階段を2段階に登って

11:15 三頭山山頂
三頭山は手前の避難小屋から15分がんばれば山頂だ。

11:40 階段を一気に下って、だんだんと石のゴロゴロなつづら折りになる鞘口峠

あ~疲れた~
思えば遠くへ来たもんだ~♪という雰囲気

12:08 そして40km地点

12:22 月夜山
鞘口峠で終わった気分になってから登るので非常に厳しい。
ここも登り始めて40分がんばれば行きつくんだ。

12:26 第2CP 到着。
予定より速かった~!!ビツクリ(+o+)

12:45 小河内峠
そして本日はここから下山

奥多摩湖が見える。
あ~小河内ってあのダムの所なんだ~!!
と今さら、初めて気づく私(~_~;)

陣馬尾根、初め細くて谷側に落ちそうな尾根。
だんだんこんな気持ちの良いフカフカの道。

木漏れ日が気持ちいい。まるで5月の新緑のよう。

と思ったら、いきなり山をペッと吐きだされ(どこかで聞いたセリフ(^^))
コンクリートのつづらになった激下り(+o+)つっつらい・・・
13:46 大杉 すごい~
荘厳な雰囲気に圧倒

神社に『本日もありがとうございました』
バス停に13:50到着
しかし、ずっと予定より速かったため・・・
15:28のバスの前の時間はない・・・(T_T)
はい、1時間40分待ちですよぉ。
でもあとから降りてきたとってもお早いお二人の方とお話したりしているうちに
バスの時間になり、16:15位に無事五日市駅到着。

お風呂に行くと時間が遅くなるので、本日も早く帰るに徹します。
駅前のお店でちょっと一息。
隊長、ごちそうさま~♪がんばったご褒美~!(^^)!
今日もとっても『しんど楽しかった~』
さぁ、試走はもうおしまい。
交通費も時間もかかるしね(~_~;)
あとは本番を待つばかり。
自分を信じてスタートしてゴールを目指すだけ。
って、まだ2週間あるけどね。

↑↑↑
ポチッと一発『喝~』をお願いします!(^^)!
2枚目の写真のご夫婦は何回か、追い抜かれたり、追いついたりで、折り返しまでほとんど、一緒のようなペースでした。
本番、楽しんで走ってくださいね。
そうだ、甲武トンネルに行くんだ~と思い、バスに乗って観ているとinainaさん発見でした。
私も走りたかったのですが、ハセツネを優先して断念したブルベなので、応援にもつい力がはいりました~。
体調不良での完走、お疲れ様でした。
髪の毛、そして黒の服装、さらにはサングラスにまで向かって来たそうです。
マキさんは、腕や足は白色の装備でしたよね。
高尾、陣馬も10月位から出るみたいです。
さされていたのかも。腫れるまでは行かなかったけれど。
その次週はアブもすっかりいなくなっていたから、時期が終わったかと思っていたら、これから??
高尾山はここ数年、年中行っているけれど
蜂をそんなに観たことない気がするけれど、気のせいか??
気をつけないとね。ありがとう。