急いで準備して、お風呂に入って上がって女子仮眠室に入ったのは22時15分。
ここから0時15分に目覚ましをかけた。
前回の失敗を踏まえて(周りの人のいびきで眠れなかった)
今回はちゃんと耳栓とアイマスクを忘れずに持ってきた。
で、お風呂でさっぱり、身体もゆるめて、館内着を着てマットへ。
割と空いていて、静かで前より環境はよかった気がする。
そして目覚ましのスマホを握って入眠。
ウトウトしながら音を聞き、はっと目覚めたので、割とぐっすり眠ったのだろうと思う。起きれてよかった~&眠れてよかった~。
で、さっそく高速準備。
インナーの上下だけ着替えた。これでもずいぶんさっぱり感。
そういえば、朝、鍵がなくて家に取りに帰ったのだけど、
ここに停めるとき使った鍵は忘れたと思った鍵で、結局バッグに入っていたんだよね…ま、取りにも行ったし、事足りたからいいだけどさ…(;'∀')
支払いを済ませて、自転車に行き、セッティングしてスタートは
0時45分。

予定通りだね。よく眠れたし、ここからは下りでしっかり稼げるよう走るだけ。眠くならないように集中しなくちゃね。
(前回はすぐに眠くなり、数回停まって座り込んで寝たし)
健康ランドを出てすぐのファミマで朝ご飯。
ベーコン月見バーガーとホットコーヒー。
ブラックブラックガムも買っておいた。
健康ランド320km、次のPC6は356km。
善知鳥峠を越えてからはほぼ下りだ。3時には着きたいねぇ。
長野自動車道の下の道を走って、だんだん登って左折してR153 に入る。
そして登って善知鳥峠。

たぶんピークで撮った写真 善知鳥峠 1:58
いつもそんなにきつく感じない峠なのに、しんどかったな。
気温はそんなに冷え込んでなく特にウィンブレも着ずに下れた。
途中、眠くなりそうだったので必殺ブラックブラックガム2枚投入、ひたすら噛んで噛んで眠気を吹き飛ばす。

PC6 セブン伊奈中央店 356km 3:08着
ここでもゆっくり休んでいる暇はない。次の杖突峠へ。
ラスボスのひとつ手前だ。今回は杖突で日の出を迎えるかなぁと思っていた。

もっと手前で明るくなったね。

はぁぁぁぁ着いた。杖突峠 5:41

へにょへにょです…
ピークを越え、下りに入った所にあるドライブイン。

あんま見晴らし良くなく、次のポイントのほうが茅野の町一望できる。

この日は雲がかかって先のほうは見えなかったけれどね。
急さかを下って茅野へ。
この杖突峠のアプローチもピークからの下りもまだ5時半と早い時間だったので、車は少ないが、その分走り屋オートバイ天国で、
音もすごいわ、突っ込まれそうでコワかった。(向こうもきっと思い切り邪魔に思っているわよね)

下り切って茅野駅前 6:15
坂室トンネル越えて富士見峠へ

富士見峠 7:08
さぁさぁ、ここからまるのやのある円野までが稼ぎ時、つか、稼がないと~。
超高速で下り始めて、(と言っても全然スピード乗らない(~_~;))
全然速くないんだけど、しゃぁない、自分なりに頑張って下った。
遅いからなかなか着かないけれど、富士見峠から25km下って円野郵便局を右折。

曲がってすぐだったか、薄っすら富士山。時間は8時。
富士川のPCまであと25km。
しばらく登ったり下ったりしながら進み、手前10km位はまた下って下って
富士川まで。
結局遅いと、どこもかしこもがんばらないと時間がない。つらいわ~
前回の5月の末はここもものすごく暑くて、下りも朦朧として下ったけれど、
その時よりは快調です。

PC7 ローソン富士川増穂 455km 9:29着
でも暑さはまだマシだと思ったものの、やっぱここはアッチ~。
ガンガンに日が当たって、反対側の日蔭まで行って休んだ。

からあげくんとおにぎりと炭酸水、
まだからあげくんを食べられるだけ元気だな。
ここからが大一番、ラスボスの若彦トンネルだ。
この富士川からfinishの中原までほぼ10時間かかるわけで、
着いた時間が9時半ってことは19時が制限時間なので、
9時間半でいかないと間に合わないわけで、
つ~ことは休んでいる時間はないっつ~わけで(;´Д`)
なんか最初っから時間に追われ、時間ばっか考えてるわけで
んもう~!!!!
とにかく食べて、すぐに出た。
つまりは私には休憩している時間はないのね:;(∩´﹏`∩);:
PC7のローソンから約30kmで若彦トンネルピーク。
芦川沿いにじわじわと標高を上げていく。
約10kmで精進湖ブルーラインに入る。
このブルーラインが交通量は多いし、走る車はぶっ飛ばしているし
本当に嫌っ。2kmほど我慢の子して

若彦トンネルへの分岐。
道路はやっと静かになってつかの間ほッとするのだが、
ここから道の駅おごっそう屋まで約8km傾斜もきつくなり
さらにはそこから若彦トンネルまで1.4kmきっつい。
もうまたしてもこの登りが辛すぎて、数回は降りて息を整える。
今まではどんなに遅くても降りると言うことはなかったのだけど…
(いや2009十石峠で漕げなくなって降りたけど)(あ、雁道峠も登り切れなかった。)(前回の若彦だって途中やすんだし)←いっぱいあるじゃん(;'∀')
たぶんここで大幅に時間がかかり、それでもやっと道の駅に着いた。
ここでソフトを食べるのを目標に登ったので、これは外せない。


そしてここからあと120km、休憩なしではいけないし
それだったら、ここで食べておいたほうがいいねとうどんを頼む。
ちょっと時間がかかっちゃったね。
食べておトイレ借りて、若彦トンネルへ。
この1.4kmは侮れない。

死にそうになってたどり着いた若彦トンネル474km 12:40
う~予定より10分オーバーだ。
しっかり走れば行けるか?気合を入れてスタート。
しかし、山中湖への鐘山通りもヘロヘロ。
どうし道への山伏トンネルまでもバテバテで、もう倒れそうに登れずで

ふ~貯金できんかった…やばい…
ここからのどうし道もぶっ飛ばして下ったのだが(当社比)
全然速くなく、しかも2か所の登り返しは止まりそうなほど登れず、
どんどん時間は過ぎていく。
町に出てからもそれなりにがんばるのだが、信号もあり
まぁ進めない。途中、一人で200kmの試走をして武蔵中原を目指している女性と一緒になり、後ろに着かせてもらいながら走った。
最後5kmほどで残り5分ほどになり、もうダメだ…と確信したところで後ろからパスしていった人、100km地点のPC2で会った男性、
言っていた通りの展開、最後ヨレヨレになっているところ後ろから来てね~とその通りになり、最後は一緒にfinish。

finishは19:10
19:08くらい着だけど、がっくりとしゃべってレシート取り遅れる。
どうせ取り遅れても過ぎているしね(-_-;)
トータルで言えば、スタートで16分遅れているので、自分の中では40時間ではfinishしていて、前回よりはしっかり走れて満足していたのだが、
時間が経つにつれ、もう600kmさえも完走できないのか…
としょぼ~んな気分(;_;)
まぁでもブルベ自体は、お天気ももよく、健康ランド2時間の仮眠だったけど
耳栓とアイマスクでお風呂でさっぱり身体も緩めたからか、しっかり眠れたのはよかった。スタート時間も3時は走りやすかった。
でも登りで弱りすぎ。
まぁいろいろ思い残すところはあるけれど、今シーズンの600はもう終わりでしょう。来シーズンはまた走るかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます